 
  
  

ドラム椅子への座り方や高さは、背丈や体格によってさまざまです。一概にどれが正解とは言えませんが、しっかりバスドラムが踏み込める高さが必要です。また高さによって、踏み込む力も変わります。イスの高さを変えて、自分に一番フィットする高さを見つけてください。まずは重心がぶれないように座ってみましょう。背筋をまっすぐにしてドラムを叩くのは理想的な姿勢です。

イスの高さについては、一般的に以下の傾向があります。
例:X JapanのYOSHIKIはイスが高めです(本人は下の左の写真↓よりもっと高くセッティングしています)。アグレッシブなアプローチは高めのセッティングが有効です。
踏み込む強さがダイレクトにバスドラムに反映されます。低く座ることによってはレイド・バック(後乗りと言われるグルーヴ)を出したい時に効果を発揮します。例:イスを低くしているドラマーにはジェフ・ポーカロなどがいます。
 
     
  フットペダルは、蹴るのではなく、踏む(STOMP)イメージがより良いサウンド作りのコツとなります。その際、足の指は曲げず、足の肉球部分を力点として踏みます。


踏み方も大きく分けて、かかとを落とした踏み方とかかとを少し残す(ペダルにつけない)踏み方があります。
  まずはフットボードの前2/3あたりを踏んでみましょう。慣れてきたら、浅く踏んだり、深く踏み込んだり、力点を意識しながら、踏みやすい場所を探します。
浅く踏むと…重いが、少ない踏み込みで踏める:自動車などのローギアのイメージ
  深く踏み込むと…軽いが、大きい踏み込みが必要:自動車などのトップギアのイメージ

フットボード手前2/3あたりを踏む

浅く踏む

深く踏み込む
丸イスは浅めに腰掛けましょう。両太ももが自由に動きます。
  サドル型のイスはしっかり座る。こちらは深く腰掛けても太ももが自由に動かせます。

丸イス

サドル型イス
 スキルの出品・購入
スキルの出品・購入
   サウンドナビ
サウンドナビ
  カテゴリーから探す
 大幅値下げ市
大幅値下げ市
         アウトレット
アウトレット
         新商品
新商品
         初心者セット
初心者セット
          
         巣ごもり・テレワーク
巣ごもり・テレワーク
           配信機材
配信機材
           ヘッドホン・イヤホン
ヘッドホン・イヤホン
           マイク
マイク
           ワイヤレス
ワイヤレス
          
         スピーカー
スピーカー
           パワーアンプ
パワーアンプ
          
         ミキサー
ミキサー
          
         プロセッサー
プロセッサー
           ポータブルPAシステム
ポータブルPAシステム
          
         レコーダー
レコーダー
          
         カラオケ
カラオケ
          
         ギター
ギター
           ベース
ベース
           ウクレレ
ウクレレ
          
         ドラム・パーカッション
ドラム・パーカッション
           ピアノ・シンセサイザー
ピアノ・シンセサイザー
           管楽器
管楽器
           弦楽器
弦楽器
           和楽器
和楽器
          
         ハーモニカ・その他楽器
ハーモニカ・その他楽器
          
         DTM・DAW
DTM・DAW
           DJ & VJ
DJ & VJ
           スタンド各種
スタンド各種
           ケーブル・コネクター
ケーブル・コネクター
           ラック・ケース
ラック・ケース
           照明
照明
           ステージ・トラス
ステージ・トラス
          
         映像機器
映像機器
           パソコン・周辺機器
パソコン・周辺機器
          
         電源周辺機器
電源周辺機器
          
         スタジオ家具・吸音材
スタジオ家具・吸音材
          
         日用品・生活雑貨
日用品・生活雑貨
          
         お酒
お酒
          
        ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House









 
  



 
     
   
   
   
  





 
   
   
  