ここから本文です

サウンドハウス OTOYA通信

サウンドハウスの記事&動画はここでCheck!

Rock Legend に訊け! vol.2

GLENN TILBROOK グレン・ティルブルック

  • インタビュアー:前むつみ
  • 質問:澤山吉明
  • 写真:横関清高

2018-05-06

NEW ALBUM
「The Knowledge」
スクイーズ

ビートルズを源流とするUKポップの伝承者であり、スクイーズ、そしてソロで数々の名曲を生み出してきた「ゴッド・ファーザー・オブ・ブリィティッシュ・ポップ」グレン・ティルブルックが、スクイーズとして2年振りの来日を果した。2000年代はソロ活動が目立ったグレンだが、ここ数年スクイーズとしての活動が活発化。昨年最高傑作のひとつ『The Knowledge』をリリースした絶好のタイミングでの来日の中、インタビューが実現した。

1978年にスクイーズとしてデビュー以来40年のキャリアを誇り、レジェンドといって良いグレンだ。気難しい重鎮感は一切なく、気さくな人柄がしのばれる粋なロンドンっ子という風情。インタビューでは、スクイーズのこと、ギタープレイのこと、機材のことなどライブ直前の慌ただしい中にもかかわらず、実に丁寧に答えてくれた。特に超一流のギタリストでもあるグレンのギターソロ秘話はプレイヤー必見である。

最新作 『The Knowledge』

昨年リリースされた最新作『The Knowledge』は、全スクイーズファンが快哉を叫んだであろう、これぞスクイーズ!な作品であると同時に、「Rough Ride」のように音楽的冒険に富んだ曲もあり、スクイーズの最高傑作のひとつに数えられると思います。新作が充実したものになった経緯を教えてください。

ありがとう!(前作の)『Cradle To The Grave』はイギリスのテレビシリーズに使用されるということで、ノスタルジックな雰囲気の、10代の頃を思い出すような作品になった。それはそれで良かったんだけど、次のアルバムを作ろうということになった時、何の縛りもない、自由な作品にしようと思ったんだ。

自由に作れて楽しかったでしょう?

ものすごくね!

新作のみならず、3年前にリリースされた『Cradle to the Grave』も素晴らしいアルバムでした。

僕も心からそう思っているよ。

スクイーズ復活

スクイーズとしては長らく休止期間があり、ここ数年またスクイーズ名義での活動を活発化させておられますが、何か機するものがあったのでしょうか。

10年くらい活動していなかったかな。2007年からは古い曲だけをやっていたんだけど、古い曲はもうやりつくしたと満足して、また新しいものを作ろうという気になったのさ。バンドにとってもそれが新しい目標になったんだ。

長年の相棒であるクリス・ディフォードさんは今回の来日には参加されていませんね。

彼は飛行機が苦手なんだ。今回、シンガポールやオーストラリアに行ったり、日本に来たりするのは彼には無理だった。だから残念ながら今回の来日公演には参加できなかったんだ。彼が飛行機嫌いを克服するか・・・

我々がイギリスに行くか・・・

それはいい考えだ(笑)

次アルバムをリリースするとしたらスクイーズ、ソロどちらになるでしょうか。

それは今の時点ではわからないなあ。まだ次のことは何も考えていないんだ。様子を見て決めるという感じかな。

ギター

このインタビューが掲載されるサウンドハウスというのは日本で一番大きな楽器のウェブサイトです。ギターや機材のお話を聞かせてください。

それは素晴らしいね。何でも聞いてくれ。

使用ギターはフェンダーのテレキャスター、ローズウッドネック 1965 年製、B-Bender・・・

1967年製だよ。

65年製だと読んだことがあるんですが。

本当に? 僕は67年製だと言われたんだけど。ステージではヤマハのB-Benderを使っているよ。僕のために改造してもらったヤツだ。

あとはストラトキャスターも使っていますよね?

今は使ってないよ。ギターは何本か使っていて、1曲ギブソンのレス・ポールを使っている曲がある。

グレッチは?

日本には持ってきていないけど、白黒のグレッチを持っている。あとはギブソンのファイアーバードも使っている。

ギブソンの破産法申請についてはどう思いますか?

いやぁ、一体何が起こったんだ?って感じだよ。

そうなんですよ。でもギターは今後も作るという話ですが。

それなら良かった。

他に使用しているエレキは?

今のところは他にはないよ。

アコギはテイラーとヤマハを併用していますか?

いや、今はアヴァロンを使っている。

アヴァロンの特徴は? 他のギターとの違いは何ですか?

言葉では説明できないなあ。あるとき他のギターを使ってみようと思ってアヴァロンを使った、そして3年間使っているんだ。

もちろんサウンドが気に入っているんですよね?

うん、サウンドとネックの太さ、ボディの大きさが気に入っているよ。

エフェクターは? コンプレッサーを2つ使っていますか?

今はコンプレッサーは使っていない。今使っているのはリバーブ・ペダル、ディレイ・ペダル、サステイン・ペダル、ユニバイブに似ているもう少し大きなペダル、ワウワウ。フランジャーは持っているけど使っていない。

歪み系のエフェクターは使っていないんですか?

アンプで歪ませているよ。

アンプ、ピック

ステージにアンプらしきものが見えないんですが。

アンプは使っているよ。でもステージの脇に置いてあるので見えないんだ。ステージの上に置くとうるさいんでね(笑)

アンプは何を使っているんですか?

フェンダーのホットロッドだ。

HH Electronicも使っていましたよね?

大昔ね。子供のころだ(笑)

スクイーズの初期のころ?

そうだね。

どんなアンプだったんですか?

コンボのひどいアンプだったよ。うそ、うそ(笑)いいアンプだった。音は出ていたよ(笑)

どこの国のアンプなんですか?

わからない。HHが何の略なのか、どんな意味なのか全然知らないんだ。

ミニムーグを持ってると聞きましたが。

スタジオにはあるよ。でもライブでは使っていない。

他に重要な機材はありますか?

いや、それだけだ。できるだけシンプルにしたいんでね。

ピックサイズと弦は何を使っていますか?

アコースティックはマーティンで、ゲージは052-011。エレクトリックはメーカーはいろいろで、ゲージは046-011だ。ピックは小さいグレイのもの。詳しいことはよくわからないんだ。

その他

あなたにとって、ソングライターのヒーローは誰ですか?

ボビー・チャールズだ。1971年の彼のアルバムを2年前に初めて聴いたんだけど、ああいう曲が書きたいと思ったよ。(訳注:1972年にリリースされた『Bobby Charles』)他にはウェス・モンゴメリー、サラ・ヴォーン、エラ・フィッツジェラルドなどのジャズをよく聴いているし、15歳の息子の好きなレックス・オレンジ・カウンティも聴いている。彼は素晴らしいね。上の息子が好きなキング・クルールもすごくいいソングライターだと思うよ。

家で聴くときはどうやって聴いていますか? CD? アナログ? ダウンロード?

アナログが好きなので家ではアナログを聴いているよ。でも移動中とか便利さで言うとコレ(iPhoneを指さして)が最高だ(笑)

あなたは素晴らしいギターソロを沢山持っています。ギターソロを作る時に一番大事にしていることはなんですか。

僕はインプロヴァイズは得意じゃないので、かなり作り込むよ。6テイクくらい録って、各テイクの良いところをカットして繋げて使ったりするんだ。一番大事にしていることは・・・自分が弾いていて楽しめることかな。いい答えじゃなくてごめんね。

いえいえ。レコーディング方法はアナログからデジタルへと変わりましたが、どちらの方がお好みですか?

サウンドはアナログの方がいいけど、アナログの機材をそろえるのは大変だ。最近デジタルもだんだん音が良くなってきたので、使い方をしっかり覚えて研究すれば、アナログに負けないくらいのクオリティになるだろう。

では、中年から楽器をやる人たち、若い頃弾いていたけれどしばらく止めていて、年を取ってまた始める人などにアドバイスをください。

いろいろな人のプレイを聴くことだね。他の人の曲をコピーすることはいいことだよ。人の曲をコピーするといろいろなことがわかるんだ。新鮮な気持ちでまたギターを弾くことができる。

次々とレコーディングスタジオが閉鎖されていますが、お好きだったスタジオは?

ロンドンのオリンピック・スタジオは最高だったね。あと、ツアーに出る前日、エアー・リンドハースト・ホール(ロンドンの北にあるエアー・スタジオ)にいたんだけど、あそこもオールド・スクールの素晴らしいスタジオだ。

Squeeze スクイーズ Live Set List ビルボードライブ東京

2018-05-06

- 1st stage -

  • 01.Please Be Upstanding
  • 02.Pulling Mussels (From the Shell)
  • 03.Innocence in Paradise
  • 04.Another Nail in My Heart
  • 05.Patchouli
  • 06.Rough Ride
  • 07.Cradle to the Grave
  • 08.Nirvana
  • 09.Departure Lounge
  • 10.Albatross
  • 11.Take Me I'm Yours
  • 12.Tempted
  • 13.Wicked and Cruel
  • 14.Up the Junction
  • 15.Snap, Crackle and Pop
  • 16.Cool for Cats
  • 17.Is That Love?
  • 18.Black Coffee In Bed

- 2nd stage -

  • 01.Annie Get Your Gun
  • 02.Cradle to the Grave
  • 03.Patchouli
  • 04.Hourglass
  • 05.Final Score
  • 06.Rough Ride
  • 07.Please Be Upstanding
  • 08.Pulling Mussels (From the Shell)
  • 09.Nirvana
  • 10.Another Nail In My Heart
  • 11.Albatross
  • 12.Take Me I'm Yours
  • 13.Tempted
  • 14.Wicked and Cruel
  • 15.Up the Junction
  • 16.Snap, Crackle and Pop
  • 16.Cool for Cats
  • 17.Goodbye Girl
  • 18.Black Coffee In Bed

メンバー

  • Glenn Tilbrook
    グレン・ティルブルック (Vocals, Guitar)
  • Stephen Large
    ステファン・ラージ (Keyboards)
  • Simon Hanson
    サイモン・ハンソン (Drums)
  • Steve Smith
    スティーヴ・スミス (Percussion, Gutiar, Vocals)
  • Yolanda Charles
    ヨランダ・チャールズ (Bass)

PRESENT

「グレン・ティルブルック 直筆サイン入り スクイーズの新譜デザインポストカード」をゲットするチャンス!

今回、グレン・ティルブルック氏からスクイーズの新譜デザインをあしらったカードに直筆サインを頂きました。この貴重なデザインカードをゲットする方法は2通り!

公式Twitterアカウント「@soundhouse_Gt」をフォローし、interview 記事の投稿をリツイートまたは下記のメールアドレス宛に、住所、氏名、メールアドレスを明記してメール送信

ご応募いただいた中から抽選で1名様に、グレン・ティルブルックの「直筆サイン入り 新譜デザインカード」をプレゼントします!たくさんのご応募お待ちしております

※プレゼント応募は終了しました。

Rock Legendに訊け!

音楽界の重鎮(レジェンド)にスポットを当てた独占インタビュー。それが『ロック・レジェンドに訊け!』永久保存版なのだ!