ここから本文です

HOME

簡易PAセットとは

簡易PAセットとは

簡易PAセットとは

誰でもが簡単に扱えるシンプルな設計、持ち運びが簡単、必要なものがセットになった製品、が簡易PAセットです。価格やサイズはお手頃ながら、路上ライブからイベントのPAシステム等、様々な用途で活躍します。単品で購入するアンプやスピーカーと同等の十分な音量が得られ、プロアマ問わず使用されています。

製品の特徴や接続方法、接続の応用、お勧めの商品について2回に分けて紹介します。

CLASSIC PRO 簡易PAシステム特集

どんな種類があるの?

簡易PAセットは大きく分けると
スピーカー・ミキサーが別となった【セパレートタイプ】
スピーカー本体に楽器や音源を直接入力できる【多入力スピーカータイプ】があります。

セパレートタイプ
多入力スピーカータイプ

それぞれの利点

セパレートタイプ

ミキサーとスピーカーとの距離を離すことができ、演奏者と離れた場所でオペレーションが可能です。
軽量でありながら出力が大きい製品も多く、スタンドに立てて使うこともできるため、場所を選ばす様々な用途で活躍します。中にはデジタルエフェクトやフィードバック検知機能(ハウリング対策)、外部出力端子を装備したモデルもあります。

多入力スピーカータイプ

スピーカー本体に入力端子が装備されており、比較的小さめの製品です。
キーボードアンプとして分類されていることもありますが、キーボード以外の楽器やMP3プレイヤー・CDプレイヤー等の音源、マイクの接続が可能です。会場が小さく、お手軽に音を出したい時にお薦めです。また、バッテリー内蔵モデルは、電源が確保できない場所でも使用することができます。

接続編

ここでは簡易PAセットのベストセラー商品CLASSIC PRO/PA12/6を使用して、各機能を説明します。PA12/6はスピーカー、パワードミキサー、スピーカースタンド、マイク、マイクケーブル、スピーカーケーブルがセットになっており、これだけですぐに音を出すことができます。

それでは実際にどのように接続するのか見ていきましょう。

マイク接続

まずはミキサーとマイク。PA12/6にはマイク用のXLR入力端子が6つあります。
マイクはマイクプリアンプを通る必要がある為、必ずXLR端子で接続を行ってください。
別途マイクケーブルを用意する場合は端子の形状にご注意ください。LINEレベル用のフォン入力端子に接続した場合、十分な音量を得ることができません。

音源接続

マイクや楽器だけでなく、スマートフォンやパソコン等の音源を流したい!そんな要望もあるかと思いますが、そんな時に接続する端子がステレオ入力端子です。PA12/6では背面パネルにRCAピン入力が装備されており、お手持ちの音源を接続し、再生することが可能です。

スピーカー接続

最後にミキサーとスピーカーを接続します。

PA12/6の場合、本体リアパネルにスピーカー出力が装備されています。付属のスピーカーケーブルを使用し、スピーカー背面にある入力端子へ左右それぞれ接続します。
尚、ケーブルが短い場合、必要に応じてフォン-フォンの長いスピーカーケーブルを別途用意して頂き、接続用ケーブルとして使用してください。スピーカーケーブル以外(シールドのある楽器用ケーブル、機材用ケーブル等)は使用しないでください。

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok