ここから本文です

ぱくち さんのレビュー一覧

Beyond Tube PreAmp 2S Beyond
Beyond Tube PreAmp 2S
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥36,960(税込) Price:36,960 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(5.0) 使い方が問われるが、良い! 2025/06/10
見た目に一目惚れし、購入しておよそ1年。
様々な試行錯誤をし、自分なりの使い方が見えてきたのでレビューします。

当たり前なのですが使い方は
①歪みの前に置く
②歪みの後に置く

①の場合、バッファー的な用法です。
ギターそのものの音にした味をつけるようなイメージで、粘りと煌びやかさを足してくれます。メーカーさんの公式試奏動画でもほぼこの使い方でした。

beyond→コンプの順で使ってもその効果は感じられました。
問題はこの後に繋ぐ歪み。そこの相性次第で効果が薄かったり、歪み過ぎたりとなったので、ここは試すしかなさそうです。

②の場合、プリアンプ的な用法です。
結果自分は現在この使い方に落ち着いています。
ギター→コンプ→歪(MXR Timmy)→コーラス→beyond の順です。
ディレイ・リバーブに関しては更に後段でも良いかもです。

tweedアンプの音が好きな自分としては、これがベスト。
あってるかわかりませんが「真空管にゲインを注いで溢れて歪む音」と言うのか、
歪みそのものに真空管の色味が足されて気持ちいいです。
EQで低音を上げればブーミーなFender Bassmanの歪みっぽく。
高音を上げるとHotRodっぽい歪みになりました。
(あくまで"っぽい"ですが!)

このままオーディオインターフェイスに直接アウトすると、アンプシミュレーターソフトを使わずともかなり生々しい音が出ます。
あとはリバーブさえ足してやれば十分かと

スタジオではJC-120で使用。
リターン挿しでも悪く無いのですが、それだと音量調整がしにくいのが難点なので、結局フロントから普通に挿してます。

中々他にないコンセプトのペダルなので、使い方が試されますが、オススメです。

尚、自分はペダルトレインナノ+を使用し、片側を38mm底上げし傾斜させて使用してますが、その上に乗せてもギリギリ蓋が閉まりました。高さがあるペダルなので、そこは要注意です。



ぱくち さんのプロフィール

レビュー投稿数:1件

住所:東京都

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok