![]() |
AURALEX MoPAD モニター・アイソレーションパッド |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥4,980(税込) Price:4,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | サウンドバーにも効果あり | 2023/11/19 |
MACKIE CR StealthBarの下に敷いてます(当該機材のコンセプトとはずれますが)。 本製品はスピーカー向けですが、サウンドバーでも期待通りの効果を発揮してくれます。低域がスッキリして聴き取りやすくなりました。 一方で、「音が平面的になる」という指摘もありますが、確かに低域のボワつきが抑えられた反面、音の広がりは少なくなったように感じました。 | ||
![]() |
AKAI MPC ONE |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥88,900(税込) Price:88,900 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 最早小さなDAW | 2023/05/21 |
「STANDALONE MUSIC PRODUCTION CENTER」の名の通り、単なるサンプラーではなく、これ一台が機能縮小版のDAWのような役割を果たします。それ故多機能で使いこなすには時間を要し、下手をすれば持て余しかねないので、購入の際はよく検討した方が良いかと。特にフィンガードラム主体で使おうと思っている方は要注意。 一方で、ビートメイクやサンプリングの基本的操作はすぐに身につくと思います。最低限プラグインのサンプラーをいじったことがあればピンとくる手順が多いです。また、スタンドアローンで動作するのはやはり便利です。PC立ち上げてDAW開いて・・・といったプロセスなしに手軽にビートメイクしやすいのは大きいと思います。本格的な楽曲制作となるとDAWと連携するという形になると思いますが。 付属プラグインとしていくつか音源がついていますが、メロトロン音源があるのは個人的に好印象。ただ、コードはともかくメロディラインを打ち込むのはパッドだとやりにくいです。MIDIキーボードを接続して打ち込む方が楽だと思います。 値段に関して言えば、よくセール対象になるので8万円台後半の時に買うのはお勧めしません。 | ||
![]() |
APOGEE BOOM USBオーディオインターフェイス |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥35,200(税込) Price:35,200 yen(incl. tax) |
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 5万前後までのヘッドフォンなら十分鳴らしてくれる | 2023/04/20 |
長く使用していたKomplete Audio2から、そろそろ別のオーディオインターフェイスに乗り換えようと思っていたところ、本商品が割引クーポンの対象商品だったため購入(2000円ほど安くなりました)。大きさはKomplete Audio2より少し大きいくらいですが、2in2outにしては大きい感じもします。 音の聴こえ方としては、最初はKomplete Audio2よりも少しすっきり聴こえるかな?程度の印象でしたが、ヘッドフォンを変えてみると、機種ごとの差異がKomplete Audio2よりもはっきりわかる感じがしました。要はヘッドフォンをちゃんと鳴らしてくれるということですね。少しノブを回すだけでかなりの音量が出るのでパワフルです。 機能面では、この価格帯では珍しくDSPを搭載している以外は、必要最低限に絞られています(APOGEE製品の中ではエントリーという立ち位置です)。録りの頻度は低いがやらないわけではない、ある程度の音質は欲しいという人におすすめです。逆に、機能面では本機よりも優れていて安いものも多々あるので、自分に合っているかどうかはよく検討しましょう。 注意点は、ヘッドフォンアウトは背面にある、モニターアウトとヘッドフォンアウトは同時に使えない、シリアルナンバーは裏側に表示されている、といった点です。 | ||
![]() |
BEHRINGER TD-3-AM |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥21,800(税込) Price:21,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | コスパのいい商品 | 2021/06/23 |
アナログ回路を使用しているだけあって、プラグインではなかなか出せない太い音が出ます。303クローンの中では安価な部類ですが、音に関しては問題ないです。USBで接続すれば打ち込みで使用できます。 他方、実物の303や他のクローン機に比べひと回り大きいことや、クイックスタートガイドに何故か日本語訳されていない箇所があること、USBは付属していないこと、スピーカー非搭載などといった点には注意が必要です。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
omuomu さんのプロフィール
レビュー投稿数:5件
住所:群馬県
CR StealthBar Bluetoothデスクトップサウンドバー
価格:¥0(税込) Price:0 yen(incl. tax)
この価格でこの音が出れば十分でしょう。サイズ・価格ともに手頃で、とにかく音が出ればいいという人には特にオススメできます。大きさのわりに低音が出るため、付属の脚をつかってデスクに直置きすると、結構ブーミーに聴こえるかと思います。本来の使い方と違いますが、私はアイソレーター等を用い、さらに耳と同じ高さになるよう設置して聴いています。低音が気になる方は試してみてください。
音楽制作の観点では、メインのモニターには不向きですが、逆にサブ機としてはピッタリなスペックをしていると思います。この価格にしてはステレオ感や位相も悪くないので、小さな音量でのミックス確認や、モノラルでの視聴なども十分にこなせます。スピーカーよりも工夫を凝らす必要がありますが、ポテンシャルは高いと思います。制作環境上ヘッドフォンでの作業がメインの人にも、バランス取り用機として一考の価値ありでしょう。