![]() |
PLAYTECH フルート カバードキィ PTFL-200 |
在庫状況:![]() 価格:7,380円(税抜) (税込 8,118円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
「フルートてどんなもの」を知るのに良い。 | 2020/11/10 |
定年退職し、時間つぶしに楽器をはじめて現在中華製のサックスとクラリネットを購入、遊んでいます。両方とも合奏には使えませんが遊びには使えているので、今回フルートを購入してみました。SOUNUD HOUSEで楽器を購入するのは初めてで、また来年レッドブレスのテナーサックスを狙っているので、その前哨戦としてフルートを購入してみました。 まだ3日目ですが、ようやくレミファソラシドの音がでました。アンブシュア―ではアパチャーが重要みたいです。フルート奏者は半ば酸欠状態で演奏していると言われてますが、アパチャーができれば結構少ない息で音が鳴るので、クラリネットよりは楽かもしれません。なぜフルート奏者は左を前に斜に構えるのか、なぜ右端を下げて演奏するのか、吹いてみるとなるほどとわかります。これは実際に吹いてみないとわからないですね。 価格が価格なので、ヤマハ製品を100%とすれば70~80%レベルだと思います。 不具合内容 1,左手親指レバー部がカチャカチャ音がする。→フェルトの位置がNG→張り替える。 2,リンクボルトが緩んでいて抜ける一歩手前。 隙間にオイルを入れ締める。締めすぎもまずいみたいですが・・ 2,右手レバーのストッパーなし。 とりあえずフェルトを貼る。 3,楽器ケースのファスナーチャックが破損。 楽器ケースは収納できれば問題なし。 4,銀メッキが最初からいぶし銀状態(細かいキズで曇っている)。 遊びなので問題なし。 5,ヘッドコルク、反射板の位置がずれている。 個人の遊びなのでピッチがずれても問題なし。 6、リークライトでキータンポの漏れを確認したが漏れはなし。ただし各キーの操作抵抗感に違いが・・。タイミングも? 恐らく調整しないとでない音があると思います。まあそのときはそのときです。 小生の近くに、益子焼でオカリナを製造・販売している方がいらっしゃます。出荷前に確認チューニングして、ダメなのもは処分するそうですが、瀬戸物に穴を空けただけでの物でも価格は18、000円です。それに比べ複雑な機構を持つフルートが9000円で買えるのは、世界広しと言えど中国しかできないと思います。性能は8掛け程度ですがすごいなあーと自分は思います。 |
||
GG-Yoshi さんのプロフィール
レビュー投稿数:1件
住所:栃木県