ここから本文です

くわのすけ さんのレビュー一覧

ULTEX TRIANGLE 1.00 JIM DUNLOP
ULTEX TRIANGLE 1.00
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥150(税込) Price:150 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(5.0) 色がいい 2025/09/30
ストラトキャスターのお供に、なんとなく使い始めて5年ほど経ちました。他のピックと比べて出音が自然な気がすること、ほどよいグリップ感で滑りにくいこと、減りが遅く長持ちする(1.00使用)ことがお気に入りポイントです。

あとこのピック、色がいいですね。人肌と似た色なので、遠目に見るとまるで指弾きしているように見えるとか見えないとか。ちなみに、フローリングの床に落とすとなかなか見つかりません。
PEDALTRAIN NANO SC PEDALTRAIN
PEDALTRAIN NANO SC
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥8,250(税込) Price:8,250 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) ボードいじりの終着点になるか……? 2025/09/30
YouTubeを見ては新しいペダルに興味を持ち、あれこれ散財してきた数年間。結局のところ「自分の演奏ジャンル的に必要なペダルは限られる」という当たり前のことに気づき、チューナー+3台(歪みとアナログディレイとトレモロ)に落ち着きました。そのため、同じペダルトレインのMetro16→Nanoへ変更。ソフトケースごとリュックに入れて持ち運べますし、なにしろ軽いです。

Nanoで完結するペダルボード、美しいなあと思うんですよね。ただ、ここまでペダルの数が減ると、「もはやボードさえ要らんのではないか?」と思わなくもないです。

しばらくはNanoをお供にギターを弾いていくつもりですが、はたしてエフェクター沼の終着点にたどりつけるかどうか、結局はたどり着けずにまた散財していそうな気もしますが、とりあえず現状で満足しています。

Pitchblack XS ペダルチューナー PB-XS KORG
Pitchblack XS ペダルチューナー PB-XS
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥12,700(税込) Price:12,700 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(4.0) 視認性最強 2025/09/30
裸眼視力0.1未満の私、ふだんは眼鏡ですがスタジオやライブでは外すため、その状態でも見分けられるペダルチューナーとして本機を選びました。字がでかいのは正義です。視認性は最強じゃないでしょうか。メーターの動きも分かりやすいです。精度はあまり気にしていません。

欲を言えば、Xのように電池駆動できたら満点ですね。サイズ的にボードに組み込んで使用することを想定していると思いますが、このサイズだからこそ、必要なときに単体でささっと使いたい気もするので。
NANO DELUXE MEMORY MAN ELECTRO-HARMONIX
NANO DELUXE MEMORY MAN
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥29,800(税込) Price:29,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(5.0) ノスタルジック・エコーブースター 2025/08/28
太くて艶っぽくて幻想的、他にはない表現ができるアナログディレイ。機能の一部にはデジタル制御も入っているのかもしれませんが、BBD回路が生み出すトーンは、「アナログっぽさ」とは一線を画する本物だと感じます。設定次第では自然な歪み感を加えるブースターとしても活用でき、私は主にこちらの用途で使っています。
--------------------
私の基本的な環境では、ストラトをマーシャルに突っ込んでクランチさせ、手元操作でクリーンを表現。エフェクターは歪み・トレモロ・ディレイの3台のみです。ディレイにはエコー効果に加え、若干の音量アップや艶づけのブースト効果を求めるという、ちょっと特殊な使い方をしています。直列でアンプ前段にディレイを置くのも特殊かもしれません。本機はその狙いにしっかり応えてくれました。
--------------------
面白いのはLEVELツマミの存在です。私の設定ではFEEDBACKを1時、DELAYを11時、BLENDを9時(かなり抑えめ)、RATEとDEPTHはそれぞれ10〜11時くらい。これでLEVELを1〜2時方向へ上げると、全体の音量アップがはっきり感じられるとともに、クランチでは昔懐かしいロックンロールな響きに。スラップバックエコーのようなイメージですが、うっすら加わるモジュレーションが独特の表現につながっているのだと思います。BLENDを上げるとちょっとやかましく感じるので、今は控えめにして使っています。歪ませた際にも、ソロを一気に太くできるので気に入りました。
もちろん、LEVELを抑えて残響感たっぷりの温かいディレイを楽しむこともできます。クリーントーンでトレモロを組み合わせるとうっとりしちゃいます。
--------------------
私はオリジナルのメモリーマンを使ったことがなく、xo筐体のほうも未体験なのですが、伝説的な名機の系譜に連なる本機でエレハモ社のこだわりにしっかり触れられた気がします。高品質なディレイやテープエコーエミュレーターなどが巷にあふれる昨今、本機は価格的にも競合が多くて微妙な立場なのかもしれませんね(これまでレビューなかったし……)。私は本機にしか出せない味が大好きです。これからも長くお世話になると思います。
RAT2 ディストーション PROCO
RAT2 ディストーション
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥19,800(税込) Price:19,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) RATひとつでも本当にやれる 2025/08/23
初めてバンドを組んだ高1のとき、先輩に「とりあえずコレ買っとけば大丈夫だよ」と教えられたRAT2。当時は食指がのびなかった(メタルゾーンを選んだ)自分が、あれから30年近く経って、RAT2をメインかつ唯一の歪みペダルとして使っています。素晴らしい機材だと思います。
....................
音の評価はレビューが出尽くしている感があるので、私なりの活用法を記します。ギターはオーソドックスな3シングルのストラト。スタジオではマーシャルアンプに突っ込んで軽いクランチを作り、手元ボリュームでクリーンに対応。RAT2はまずボリューム全開にし、ディストーションをギリギリ音が出る8時くらい(完全に絞ると音が出なくなります)から微調整。フィルターはその場の高域の張り方に合わせて、2〜3時くらいまで回します。これだけ。他には歪みペダルなしです。
....................
こうした設定はTS系やSD-1などで実践する人が多いと思うのですが、RAT2でも同様に行けます。ストラト使いの私にとっては、それらオーバードライブペダルよりも「フロントでのリードトーンがリッチになる(中高域の抜けがとにかくいい)」「リアでリフを刻むときも気持ちいい」という感覚があり、それならばと歪みはRAT2だけにしました。もしJC-120しか使えない環境でも、どうにか対応できるという幅広さもあります。結果、足元は以前よりずっとシンプルになりました。それこそ「RATひとつ」でもいいくらい。
....................
RATというとエフェクター中心の音作りをする人に好まれるイメージもありますが、私のようにアンプの音を基準にするタイプにも向いている、とても汎用性のあるペダルだと感じています。
....................
ちなみに私は小さいながらもボードを組んでいるので、裏側はEWS謹製のプレートに変えました。普通の面ファスナーでがっちり固定できるので本当に便利です。こちらも合わせておすすめします。
  • もっと見る See More

くわのすけ さんのプロフィール

レビュー投稿数:13件

住所:東京都

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok