![]() |
PROCO RAT2 ディストーション |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥19,800(税込) Price:19,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | RATひとつでも本当にやれる | 2025/08/23 |
初めてバンドを組んだ高1のとき、先輩に「とりあえずコレ買っとけば大丈夫だよ」と教えられたRAT2。当時は食指がのびなかった(メタルゾーンを選んだ)自分が、あれから30年近く経って、RAT2をメインかつ唯一の歪みペダルとして使っています。素晴らしい機材だと思います。 .................... 音の評価はレビューが出尽くしている感があるので、私なりの活用法を記します。ギターはオーソドックスな3シングルのストラト。スタジオではマーシャルアンプに突っ込んで軽いクランチを作り、手元ボリュームでクリーンに対応。RAT2はまずボリューム全開にし、ディストーションをギリギリ音が出る8時くらい(完全に絞ると音が出なくなります)から微調整。フィルターはその場の高域の張り方に合わせて、2〜3時くらいまで回します。これだけ。他には歪みペダルなしです。 .................... こうした設定はTS系やSD-1などで実践する人が多いと思うのですが、RAT2でも同様に行けます。ストラト使いの私にとっては、それらオーバードライブペダルよりも「フロントでのリードトーンがリッチになる(中高域の抜けがとにかくいい)」「リアでリフを刻むときも気持ちいい」という感覚があり、それならばと歪みはRAT2だけにしました。もしJC-120しか使えない環境でも、どうにか対応できるという幅広さもあります。結果、足元は以前よりずっとシンプルになりました。それこそ「RATひとつ」でもいいくらい。 .................... RATというとエフェクター中心の音作りをする人に好まれるイメージもありますが、私のようにアンプの音を基準にするタイプにも向いている、とても汎用性のあるペダルだと感じています。 .................... ちなみに私は小さいながらもボードを組んでいるので、裏側はEWS謹製のプレートに変えました。普通の面ファスナーでがっちり固定できるので本当に便利です。こちらも合わせておすすめします。 | ||
![]() |
BOSS TR-2 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥12,100(税込) Price:12,100 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 実戦派のBOSSらしさ | 2025/02/04 |
トレモロペダルをいくつか試してみて、オンオフ踏み替えが最もスムーズだと感じたのがコレでした。トレモロって曲中に切り替えるタイミングが難しく、他の機種(高級機含め)だと不自然な間が生まれてしまうこともありましたが、コレは本当に自然に切り替えられます。操作性は言わずもがなです。 音作りではWAVEツマミが面白いですね。WAVEを少し絞ると、往年のCCRのような古臭いトレモロサウンドを作れます。 他の方がレビューしている通り、2025年新品購入の現行品でも、やはり音量は少し下がります。僕は手元のボリュームをちょくちょくいじりながら弾くので気になりませんでした。 BOSSが実戦派に選ばれる理由が分かるなぁという感じです。 | ||
![]() |
ARION MTE-1 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥3,828(税込) Price:3,828 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 新品販売の再開を熱望しています…… | 2024/12/16 |
どうか新品販売を再開してもらいたい……という熱望とともに、あえてレビュー投稿します。 もう何年も前に新品で購入したツブレーター。僕のボードの先頭にどっしりと構え、音作りの核になってくれています。 DISTを10時くらい、TONEを4時くらいにして、コイツだけでストラトを鳴らすと、いなたさがたまらないクランチサウンドになるのです。肝はTONEを思いきって上げることでしょうか。ギター本体のボリュームへの反応もいい。これをボードに置いてからジャズコを使いこなせるようになりました。僕の場合、こいつの後ろにRATを置けばもう他の歪みは要りません。 本家のTSもいいのですが、なぜかこいつに戻ってきてしまう。なんでしょう、独特のローファイ感が癖になるというか、こいつでしか出せない味があるというか。安いからじゃなくて、こいつがいいんですよ。 今はまだ適正価格で中古品が出回っていますが、どうか新品販売を再開してもらいたい。マジでお願いします……。こいつに何かあったら、いつでもこいつを買い直せるようになってほしいのです。 | ||
![]() |
BOSS FZ-1W Fuzz |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥18,700(税込) Price:18,700 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ファズへの期待をかなえてくれる! | 2024/07/05 |
ストラト使用。ファズフェイスをイメージして本機の後にTS系のオーバードライブを置き両方オン。それぞれのゲインやボリュームをいじっていくと、ギター本体のボリューム3くらいでピュアな鈴鳴りクリーン、4?7でクランチ、8以上で管楽器のような太いトーンになりました。 その後段にはさらにブルースブレイカー系のオーバードライブを置いて、割とゲイン高めにしています。これも踏むと超気持ちいい爆音ファズになります。 いろいろ試してみて、本機はトーンが肝かもしれないですね。可変幅が広くて、トーンをいじっているとファズの名機がいろいろ浮かんできます。ぶっといローエンドのソロも、乾いたブチブチファズもいけます。 ファズであれもしたい、これもしたい、もっとしたいもっともっとしたい?をかなえてくれる感じ。少し前までUS製のブティックファズ(ちょっとプレミアついてきたやつ)を使ってたんですが、僕はFZ-1Wのほうがいいです。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
くわのすけ さんのプロフィール
レビュー投稿数:10件
住所:東京都
NANO DELUXE MEMORY MAN
価格:¥29,800(税込) Price:29,800 yen(incl. tax)
--------------------
私の基本的な環境では、ストラトをマーシャルに突っ込んでクランチさせ、手元操作でクリーンを表現。エフェクターは歪み・トレモロ・ディレイの3台のみです。ディレイにはエコー効果に加え、若干の音量アップや艶づけのブースト効果を求めるという、ちょっと特殊な使い方をしています。直列でアンプ前段にディレイを置くのも特殊かもしれません。本機はその狙いにしっかり応えてくれました。
--------------------
面白いのはLEVELツマミの存在です。私の設定ではFEEDBACKを1時、DELAYを11時、BLENDを9時(かなり抑えめ)、RATEとDEPTHはそれぞれ10〜11時くらい。これでLEVELを1〜2時方向へ上げると、全体の音量アップがはっきり感じられるとともに、クランチでは昔懐かしいロックンロールな響きに。スラップバックエコーのようなイメージですが、うっすら加わるモジュレーションが独特の表現につながっているのだと思います。BLENDを上げるとちょっとやかましく感じるので、今は控えめにして使っています。歪ませた際にも、ソロを一気に太くできるので気に入りました。
もちろん、LEVELを抑えて残響感たっぷりの温かいディレイを楽しむこともできます。クリーントーンでトレモロを組み合わせるとうっとりしちゃいます。
--------------------
私はオリジナルのメモリーマンを使ったことがなく、xo筐体のほうも未体験なのですが、伝説的な名機の系譜に連なる本機でエレハモ社のこだわりにしっかり触れられた気がします。高品質なディレイやテープエコーエミュレーターなどが巷にあふれる昨今、本機は価格的にも競合が多くて微妙な立場なのかもしれませんね(これまでレビューなかったし……)。私は本機にしか出せない味が大好きです。これからも長くお世話になると思います。