ここから本文です

くわのすけ さんのレビュー一覧

TR-2 BOSS
TR-2
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥12,100(税込) Price:12,100 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) 実戦派のBOSSらしさ 2025/02/04
トレモロペダルをいくつか試してみて、オンオフ踏み替えが最もスムーズだと感じたのがコレでした。トレモロって曲中に切り替えるタイミングが難しく、他の機種(高級機含め)だと不自然な間が生まれてしまうこともありましたが、コレは本当に自然に切り替えられます。操作性は言わずもがなです。
音作りではWAVEツマミが面白いですね。WAVEを少し絞ると、往年のCCRのような古臭いトレモロサウンドを作れます。
他の方がレビューしている通り、2025年新品購入の現行品でも、やはり音量は少し下がります。僕は手元のボリュームをちょくちょくいじりながら弾くので気になりませんでした。
BOSSが実戦派に選ばれる理由が分かるなぁという感じです。
MTE-1 ARION
MTE-1
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥3,828(税込) Price:3,828 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) 新品販売の再開を熱望しています…… 2024/12/16
どうか新品販売を再開してもらいたい……という熱望とともに、あえてレビュー投稿します。
もう何年も前に新品で購入したツブレーター。僕のボードの先頭にどっしりと構え、音作りの核になってくれています。
DISTを10時くらい、TONEを4時くらいにして、コイツだけでストラトを鳴らすと、いなたさがたまらないクランチサウンドになるのです。肝はTONEを思いきって上げることでしょうか。ギター本体のボリュームへの反応もいい。これをボードに置いてからジャズコを使いこなせるようになりました。僕の場合、こいつの後ろにRATを置けばもう他の歪みは要りません。
本家のTSもいいのですが、なぜかこいつに戻ってきてしまう。なんでしょう、独特のローファイ感が癖になるというか、こいつでしか出せない味があるというか。安いからじゃなくて、こいつがいいんですよ。
今はまだ適正価格で中古品が出回っていますが、どうか新品販売を再開してもらいたい。マジでお願いします……。こいつに何かあったら、いつでもこいつを買い直せるようになってほしいのです。
FZ-1W Fuzz BOSS
FZ-1W Fuzz
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥22,000(税込) Price:22,000 yen(incl. tax)
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful.
(5.0) ファズへの期待をかなえてくれる! 2024/07/05
ストラト使用。ファズフェイスをイメージして本機の後にTS系のオーバードライブを置き両方オン。それぞれのゲインやボリュームをいじっていくと、ギター本体のボリューム3くらいでピュアな鈴鳴りクリーン、4?7でクランチ、8以上で管楽器のような太いトーンになりました。
その後段にはさらにブルースブレイカー系のオーバードライブを置いて、割とゲイン高めにしています。これも踏むと超気持ちいい爆音ファズになります。
いろいろ試してみて、本機はトーンが肝かもしれないですね。可変幅が広くて、トーンをいじっているとファズの名機がいろいろ浮かんできます。ぶっといローエンドのソロも、乾いたブチブチファズもいけます。
ファズであれもしたい、これもしたい、もっとしたいもっともっとしたい?をかなえてくれる感じ。少し前までUS製のブティックファズ(ちょっとプレミアついてきたやつ)を使ってたんですが、僕はFZ-1Wのほうがいいです。

STEREO ELECTRIC MISTRESS ELECTRO-HARMONIX
STEREO ELECTRIC MISTRESS
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥21,800(税込) Price:21,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(4.0) 独特の揺らぎ! 2024/06/14
最近中古で入手したので、11年ぶりの本品レビューを投稿します。サウンドハウスさん購入ではなくてごめんなさい。
普段の足下は歪みとディレイ1台ずつくらいなんですが、バンドで合わせている曲の関係で、ほんのり効果を発揮してくれる揺らし系ペダルを探していました。コーラスでもいいけど、フランジャーも気になる。そんなときに、結構前に出た本品を知って試してみました。
フランジャーとコーラス、それぞれの値を独立して調整し、ブレンドできるのは本品ならではの魅力ですね。どこかSmall Cloneっぽい、それでいてフランジャーの揺れが混ざった独特の音を楽しめます。今はRate1時、Flanger9時、Chorus2時くらいの設定で、バッキングに不自然さのないニュアンスを加えています。
ただ、このペダルは原音がかなり引っ込んでしまう感じがします。オンにすると全体の音量が下がるというか。手元でボリュームいじりながら対応していますが、曲中でしょっちゅう踏みかえるような使い方だと不便に感じるかもしれません。1曲通して隠し味的に使うなら問題ないと思います。
本品にしかない味を出せることは間違いないので、いろいろと可能性を探ってみたいと思っています。
Pitchblack X KORG
Pitchblack X
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥12,800(税込) Price:12,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful.
(5.0) 視認性最強(Pitchblack X と技チューナー比較) 2024/05/21
ボードの先頭に置くチューナーとして、本機(Pitchblack X、以下”X”)とBOSS TU-3W(技チューナー、以下”技”)を使い比べてみました。以下は完全に個人の感想です。バッファは基本的に使わないので比較対象外としました。
【チューニングのしやすさ】X > 技
通常のレギュラーモードで比較です。Xはそこまでシビアに反応することなく、チューニングが合うと左右のLEDがピカッと点灯して教えてくれます。とても分かりやすいです。
技も反応は似たような感じですが、中央(緑色LEDゾーン)に入ると精度が高まるせいか、表示がチラついて「合わせた感」がなかなかしません。シビアに合わせようとしてくれているのかもですが、個人的にはチューニングに時間がかかって実戦向けではない感じがしました。
【視認性】X >技
これはもうXが圧倒的です。私は近眼がひどくて普段は眼鏡ですが、スタジオやライブでは眼鏡を外して裸眼でいることが多いです(視力0.1未満)。それでもXの表示は音名が判別できます。技は表示が小さくて見えません。
【見た目】X < 技
かっこよさは技ですかね(技プレートがなければ文句なし…)。Xはシンプル過ぎてあまり存在感がないです。
【堅牢性】X < 技
使い続けないと実際のところは分かりませんが、技はやっぱりBOSS筐体の安心感があって遠慮なく踏めます。Xはプラスチック感が強くてちょっと不安になります。
チューニング自体にストレスがなく圧倒的に見やすいので、今はXをボードに入れています。見た目や安心感で言えば技なんですけどね。
  • もっと見る See More

くわのすけ さんのプロフィール

レビュー投稿数:8件

住所:東京都

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok