ここから本文です

k さんのレビュー一覧

Stormy Bass Drive ベース用オーバードライブ EWS
Stormy Bass Drive ベース用オーバードライブ
在庫状況:Stock: 入荷未定 入荷未定 TBA
価格:¥13,800(税込) Price:13,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(5.0) 前段で作ってきた音を壊さずに歪み感を足せる 2025/06/17
入荷未定だったため、サウンドハウス外で購入しましたが、とても良かったのでコメント記載します。

歪み方がdarkglass寄りというコメントをよく見かけてましたが、確かにそのように感じました。
前提として、私は常にかける使い方で歪みを探していたため、そのように使ってます。
がっつりとした歪みとして使う方法は経験していないため、他の方のレビューを参考にしてください。

トグルによる音の変化も便利と思いますが、自分はノーマルが好みでした。
作ってきた音をなるべく変えずに自然と感じられる程度に歪み感だけを上乗せでき、かつ気持ち良く歪んでも極端なピークが発生しないところが私が歪みに求めていたところで、stormy bass driveはそれを満たしてくれました。
ちなみに自分の使用方法はdriveは8-9時、volumeはセンター、toneは指で1-2時、ピックで10-11で使ってます。(yamaha bbp355弦pjを使用)
良い感じに原音に対して歪み感を付与でき、演奏性と音の太さのどちらも向上しているように感じてます。
BASS LINER HAO
BASS LINER
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥23,500(税込) Price:23,500 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(5.0) 自分にはこれが1番良かった 2025/06/17
販売終了済の製品なうえ、サウンドハウス外で新品として残ってるものをギリギリ購入できたものですが、とても良いものなのでコメントします。
過去にも所有してましたが、自分の未熟さゆえ手放しました。
ただ、自分の過去の録音を聞くと良い音出せてたなあ、と思い、使用していた機材を確認するとhao bass linerを使ってたため、再度購入。
pjbの後続のプリアンプがhaoに似ているといった声を多く見かけるので、気になる方はそちらをチェックされてはいかがでしょうか。

原音重視寄りのプリアンプです。
原音と全く変わらないかというと、そうではないと思いますが、
接続せずにアンプ直で弾いていた時の弾き心地をしっかりと感じられます。
癖が強いとされるsansampやmxrのプリアンプも好きなものの、ラインではかっこいい音が出せても今度はアンプ側の音が気持ち良くないことがあり、弾きづらく感じてたりしました。(この辺は自分の実力不足も大いにあるかもしれませんが)
haoではアンプ側で気持ちよさを感じつつ、ライン側でも申し分ない音で演奏できるよう設定することができました。

各帯域のツマミはセンターを基準として大きく上げ下げすることはしないですが、設定可能な幅はとても広いです。
前述の癖の強いプリアンプとは違って歪み用のツマミを有さないため、歪みサウンドを求める場合は別途歪みエフェクターを用意する必要があります。(gainで工夫すればhaoでも実は歪みぽくできるのか?自分はやってないのでわからないですが、わかりやすい歪みにはならないはず)

ということで、おすすめです!
7250M FENDER
7250M
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥2,380(税込) Price:2,380 yen(incl. tax)
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful.
(5.0) 最高のバランス 2020/08/12
Fenderのジャズベ、プレベにそれぞれ張りましたが、とても良いです。
全音域ともバランス良く、気持ち良く出力される印象です。
指弾き、ピック弾きどちらもいけます。
カチカチ感は小さいにも関わらず、スラップはしっかり鳴ります。
という感じで、悪いところが見当たらないのですよね。
思ったよりレビュー数が少なかったり、ぱっと見?使用者があまり身近に見当たらないのが少し疑問です。
演奏性、音、共に良いですよ。
fenderの楽器を買って、買った当初はすごく満足していたものの、弦を張り替えたりして、弾いていくうちにだんだんと購入当初のしっくり感がなくなっていくことがよくありました。
ここでfender弦が音の中でも一個の重要な要素だと気づけていれば良かったのですけどね。。。
気づけた今はただただサウンドハウスでポチるのみです
RC4GN BASS STRINGS NICKEL ROUND WOUND エレキベース弦 R COCCO
RC4GN BASS STRINGS NICKEL ROUND WOUND エレキベース弦
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥3,750(税込) Price:3,750 yen(incl. tax)
参考になった人数:13人(13人中) 13 out of 13 people found this helpful.
(5.0) とても良い 2020/08/11
スタンダードであるべき弦の一つだと感じました。(特にプレベ)
ジャリっとした音を好まない方には不要なジャリっと成分が出づらいです。
ハイが出づらいという意味ではなく、むしろ綺麗に高域が出ます。
弦の表面でハイが出るのではなく、芯から振動して鳴ってる感じですね。(伝えるの下手ですみません)
高域に限らず、全体的に表面でなく芯から鳴ります。
某スタンダード弦では、10-14フレットあたりを弾く時に弾きづらく(凸凹な感じ)、音を出す際にはけっこうな気を使っていたのですが、この弦では滑らかな演奏性で弾きやすいです。
おそらく弦の物理的な滑らかさとこの弦で出る音の特性だと思ってます。
Fenderのベースしか使用していませんが、以下のように試しました。
【Fender Precision Bass 1977】
とても相性良いですね。
某スタンダード弦を張っていた頃は、オールドのプレベの出音とジャリっとした弦の音が個人的に全く合わないと不満に思ってました。
こちらを張ると、ジャリっと感がなくなってベースの音にフィットするのと、太く出て欲しい音たちが重すぎず、軽すぎずバランス良く出力されます。
プレベ持ってる方で、弦にこだわってなかった方、一度は試してみて欲しいですね。
【Fender Custom Shop Jazz Bass 1960】
基本的には上記の通りで、太く出ます。
ただ、個人的にはジャズベに対しては引っ込みすぎる印象を持ったので、Fenderの弦に変更して満足してます。
1960モデルだから通常のジャズベよりも高域が削られてますので、それが影響してるのもあるかもしれません。
上記より、プレベでの使用で大変気に入った弦となります。
BASS BOOT COMP BTC-1 PROVIDENCE
BASS BOOT COMP BTC-1
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥20,790(税込) Price:20,790 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) 良いコンプです 2020/05/04
原音とのミックス、音を耳に痛くないままブライトにできる、そんなところが特徴のコンプレッサです。
アタックの調整も可能なため、特にピック弾きの方には重宝しそうです。
ebs multicompはミドルの中でも特に硬い音が強調される印象
ですが、こちらはトレブル部分が強調され、こちらの方がナチュラル感がかなりあると思います。
  • もっと見る See More

k さんのプロフィール

レビュー投稿数:6件

住所:千葉県

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok