![]() |
ELIXIR NANOWEB Phosphor Bronze Custom Light #16027 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,580(税込) Price:2,580 yen(incl. tax) |
参考になった人数:16人(16人中) 16 out of 16 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | Martin 000-28 LL36 Ayersに使用 | 2022/09/09 |
エリクサーブロンズ弦と共に気分で フォスファーもMartin000-28に使用してます ブロンズの方にもレビューしましたが、?ノーマルMartin弦、ダダリオも好きなのですが?平日1日5時間、休日はそれ以上?オールフィンガースタイルだと?10日くらいでチューニングも合わなくなり音も完全なデッド音?。 トータル70時間程度で最後の方は我慢して使用。?エリクサーだと同条件で30日経っても音は合格点?。 30日経つとそろそろピッチが合わなくなり始める程度。?210時間程度でまだまだいけますが交換?実際、同条件程度に我慢すれば実質4倍使えます?。ただ、毎日緩める方はエリクサーに限らずMartinは1,3弦が実に?切れやすいですので切れると精神的ダメージも4倍です?追伸、Martin巻きを辞め普通の巻き方で6-5弦が4巻 3弦を5巻、1-2弦を6巻にしたところ弦が切れるということが なくなりました。Martin巻きはチューニングの安定には良いですが 緩める方、変速チューニング多用される方には弦のあの折り返し 箇所に金属疲労が集中しプツン。?トップの浮きも一歳なく、弦高も2.4-1.8キープ?Martin巻き辞めて正解でした 尚、000-28に限って言えば一般的なノーマルフォスファー、 ブロンズのような音の明確な差を エリクサーナノウェブのフォスファーとブロンズでは そこまでノーマル弦のような差を感じません。 他二台ヤマハLL36、Ayers SJ04-CX JP Customにも 貼っています。複数所有される方はエリクサー一択ですね あまり弾かないこの2台は年に1回も交換しません 大事なことを最後に。保ちも良いのですが オールフィンガースタイルのわたしにはこのエリクサーの音がそもそも好きです。演奏性も高いですね | ||
![]() |
FERNANDES Dr.Dry 楽器用湿度調整材 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥640(税込) Price:640 yen(incl. tax) |
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 正しく使いましょう。入れっぱなしはダメですよ | 2022/09/09 |
365日部屋を湿度50%に維持(室温18-26)しています 梅雨時期就寝時のみケースにこれと湿度計を入れてます。 さて、湿度コントロールしてる部屋でも梅雨時期はすぐに過飽和状態。 つまり、これ以上吸ってくれない状態になりますので 天気が良い日は干し水分を排出させること。干すのが無理なら レンジで1分加熱→扇風機で冷やすこれを5回ほどしましょう。 それも無理なら衣料用乾燥剤とこちらをジプロック内に入れ 強制水分排出これも効果的です。 乾燥が激しい冬、春は逆に本材が水分を貯留できないくらいに乾燥しますので 加湿器などでこちらの商品を数分蒸気を当て水分を貯留させケースに。 これでケース内365日概ね45-50%くらい維持してます サウンドホール内に入れるのも良いですがおすすめは 3弦4弦の間に本体5分の4くらい入れると サウンドホール内で浮いた状態になります 余談ですがこの手の商品単独で入れっぱなしはダメですよ。先に記載した夏の水分過飽和状態、冬春の本材干からび状態などありますし 必ず小さなデジタル湿度計と一緒に入れるのをおすすめします | ||
![]() |
ELIXIR NANOWEB 80/20 Bronze Custom Light #11027 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,260(税込) Price:2,260 yen(incl. tax) |
参考になった人数:14人(14人中) 14 out of 14 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 000-28 | 2020/12/27 |
Martin000-28に貼ってます Martin弦、ダダリオも好きなのですが 1日5-7時間、休日はそれ以上 オールフィンガースタイルだと 10日くらいでチューニングも合わなくなり音も完全な死音。 トータル70時間程度で最後の方は我慢して使用 エリクサーだと同条件で30日経っても音は合格点 30日経つとそろそろピッチが合わなくなり始める程度 210時間程度でまだまだいけますが交換 実際、同条件程度に我慢すれば実質4倍使えます ただ、エリクサーに限らずMartinは1,3弦が実に 切れやすいですので切れると精神的ダメージも4倍です 追伸、1,3弦は緩めず他の弦を毎日季節毎に緩めております これで切れることも トップの浮きも一歳なく、弦高も2.4-1.8キープ 最近は某世界的大手通販の方が安いこともあり残念です もう少しディスカウント願います | ||
![]() |
DADDARIO PW-SHG-01 String Height Gauge |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,580(税込) Price:1,580 yen(incl. tax) |
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 四隅が鋭利でギターに傷が付きそう。それだけ注意 | 2020/10/31 |
しばらくどこも売り切れが続いてましたので AliexpressやAmazonで売られてる ダダリオの模範品のような?ものを購入し それらと比較して 数値の精度は同じでした 所詮目視によるものですので 使用用途は日頃のチェックですが 圧倒的にダダリオが使いやすいですね ダダリオの一本線で順に高くなっていく これが実にわかりやすいんです 模範品は黒の塗りつぶしで見辛い 買ってよかったです 普通の0.5mm間隔定規→0.1mmの差を見分け難い ノギス→煩わしい シネックスゲージ→最も煩わしい 気軽に、普段のチェックとしてさっと取り出し ささっと計測。ダダリオgood | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
kua_moana さんのプロフィール
レビュー投稿数:5件
住所:福岡県
PP-1182-00
価格:¥3,330(税込) Price:3,330 yen(incl. tax)
Martin純正プラピンは根本径はノギス計測で5.28と
約5.2-5.3ミリで更にテーパー角度5度と角度が付いてます。
いわゆる円錐が強めの形。
Martin000-28 2019年モデルに入らないこともないですが
根本径が細くてもテーパー角度3度と角度があまりない
ずんどうな形ゆえギターピン穴を広げてしまうことになりますね。
6弦のみやや浮くので使用断念。
YAMAHA LL36,Ayers SJ04-CX JP Customにはピタリ入ります。
・ギター本体から飛び出してる部分が一般的なピンと比し低く
ブリッジミュートを多用される方には違和感を感じず
演奏面でかなり有利と言えます。
基本オールフィンガーの私にはこれがとにかく演奏し易いです
・サウンドはややボーンに近いソリッド系です。音が良い悪いは
嗜好の問題ですし、プラスチックが悪い、真鍮、ボーン、タスクが良い悪い
優劣の問題ではありません。単なる材質の音の特性にすぎません。
あくまで私の好みですがMartinはプラピンの方が倍音が豊かですね
この倍音が豊かというのも良い悪いというわけではありませんが…
演奏スタイルや人によっては倍音を減らすため
硬いピンを選択される方も多いですしね
LL36、Ayersにはオールフィンガースタイルでソロギとして使ってますので
こちらのソリッドサウンドが私は好みです