![]() |
ObsidianWire Custom Blender for Strat 250k 0.047uF |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥21,450(税込) Price:21,450 yen(incl. tax) |
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 付け替え簡単 | 2020/09/27 |
まず、ドライバーとニッパーがあれば簡単に配線ができます。 操作系はブレンダーをつけることでマスターボリューム、マスタートーン、ブレンダー(10がブレンドなしで目盛り減るごとにブレンドされます)となり、個人的には元のストラトよりもわかりやすいです。 使ってみて気づいた点として、スイッチでのフロントリアのミックスより、任意でブレンド比率を変えることで音作りの幅が広がります。 また、私がインストールしたのは97年のメキシコ製ストラトのため元の配線が悪かったためか(コンデンサ容量も違っていた)、本製品をつけるだけで大変音が丸く太く良い音になりました。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
TKG-JWT さんのプロフィール
レビュー投稿数:2件
住所:茨城県
Tone Block 202 ギター アンプヘッド
価格:¥115,800(税込) Price:115,800 yen(incl. tax)
まず、私の使い方として自宅でミキサーに入れて、PCやその他諸々の音源をまとめてモニタースピーカーで鳴らしています。
良い点として、下記3つ
1.シンプルに音がよい
クリーントーンがとても良いです。
EQの効きがとても良く、薄めの音から太い音まで作りやすいです。
アンプ単体ではあまり歪まないので、歪は外部ペダルに頼ります。
GAIN上げてLIMITERツマミで調整すると結構それらしいトーンになります。
LIMITERつまみがキモな気がしますが、まだ使いこなせてないかも
2.ダイレクト出力がある
ミキサーに直結できます、ダイレクト出力は良いです。
後述のダイレクトBOX的な使い方ができるのも便利です。
オーディオインターフェースとの親和性も良いです。
3.FRFRモードがフラットで使いやすい
エレキギターだけでなくウクレレやエレアコでも使っていますが、モニタースピーカーに繋いでいることもあり、エレキ用アンプで出ない音域も出ます。
逆にFRFRでエレキギターつなぐと余計な帯域出るので使い所難しいかも
個人的にはコンパクトで音も好みだけど、用途合わない人もいるかもしれません。