|
SONY MUC-S12SM1 交換用ケーブル |
在庫状況:Stock:
お取寄せ Back Order価格:¥6,740(税込) Price:6,740 yen(incl. tax) |
| 参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
|
| MDR-M1STに使用してみました | 2021/09/20 |
| 純正ケーブルとMUC-S12SM1を使ってみたんですが、面白い! 純正ケーブルは高音が特徴的で悪く言えばキンキンしたきつい音です それに比べてMUC-S12SM1は丸くおとなしい印象でした 聴いていて疲れない、ある程度フィルタリングされているかのような感じです ただ、音楽を分析する目的であれば純正ケーブルのほうが向いています 私が聴いた限り高音がきついはきついのですが、この傾向が細かい音の認識に一役買っているのではないかと サックスの管内を息が通り抜ける音もシンバルの余韻も純正ケーブルのほうが聴き取りやすかったです ただ、ケーブル長が長いので普段はMUC-S12SM1を使って、真剣に聴くときに純正ケーブルを使うような感じになると思います | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
Kaito さんのプロフィール
レビュー投稿数:2件
住所:熊本県






MDR-M1ST ハイレゾ対応スタジオモニターヘッドホン
価格:¥29,800(税込) Price:29,800 yen(incl. tax)
ですが、趣味程度に楽器演奏をするので耳は悪くないと自負しています
コンセプトは全然違いますが最近使っていたのがwh-1000xm4なので比較した感想を
【装着感】
圧倒的にxm4
xm4は6時間以上つけていても特に違和感はなく疲れもないです、素晴らしい
M1STだと私の耳ではドライバに当たってしまって違和感があります、すぐ慣れるとは思いますが
【音質】
音質に関しては私はxm4のほうが良いです
xm4は聞き心地が良く、いわゆる高音質を作り上げている印象です
それに対してM1STは若干ですがこもった感じがします
特段音質が悪いわけではないですが、3万円でこれかぁ・・・という感じ
私が感じた印象は、高音が少しきつく、低音は十分出ている
(中音域が若干こもって感じ?)
【分解能】
圧倒的にM1STが優れています
さすがモニターヘッドホン
民謡からクラシック、JazzやEDMやロック、JPOPなど幅広く聞いてみましたが
どのジャンル、どの曲でもxm4では聞こえなかった音が聞こえます
xm4は音が整理されていて、耳触れの良い音が聞こえてきますが
M1STは全然違う、情報量が圧倒的に多い気がします
ボーカルのリップノイズが異常なほど認識できる
バスリコーダーのキーが動く音が、穴をふさぐ音が聞こえる
音が重なっていても楽器やコーラスの和音の構成音が細かく理解できる
音楽を分析するにはとても有用なヘッドホンだと感じました
【総評】
同じ価格帯のモニターヘッドホンを使ったことがないので断言はできませんが
私は買ってよかったと思いました
ただ、希望小売価格34,650円(税込)はちょっと高いかな・・・(購入時\29,800(税込))
音楽制作する人なら買っていいかもしれません
ただ、資金に余裕があるのであれば数倍出して高いヘッドホン買ったほうが
分解能も音質も良いものが買えるのでお金がある人はわざわざこれにこだわる必要はないと思います
以前試聴させてもらった10万クラスのヘッドホン(名前は忘れた)はこれより音質が良く、分解能も同等かこれ以上でした
これから使っていってどう変化していくのか・・・
面白いヘッドホンなのでこれからも使っていこうと思います