![]() |
ZOOM MS-60B ベース用マルチエフェクター |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥10,500(税込) Price:10,500 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 最高です | 2022/01/22 |
この価格でこのサウンド。信じられません。 長く支持され続けられてるのも大納得です! | ||
![]() |
TC HELICON Switch 3 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥8,980(税込) Price:8,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | BH250には必須です。 | 2018/11/10 |
TC ElectronicのBass AMPのBH250の購入に合わせて入手しました。BH250は単体ではToneprintが一種類しか使えませんが、これをつなぐとスイッチ1と2に2種類のToneprintを割り当てることができます。 例えば1にSlap用のコンプレッサーを、2にソロ用にコーラスを割り当てれば、プレイ中に必要に応じて瞬時にエフェクトを切り替えられ、簡単なマルチエフェクターとして利用できます。スイッチ3は音がミュートされるので、曲と曲の間のチューニングなどの場面で使えます。 BH250には必須だと思います。 また、試しに手持ちのベース用マルチエフェクター(BOSS ME-50B)のPEDAL端子にもつないでみました。ME-50Bはコンプレッサーのオンオフの切り替えや、エフェクトセットの切り替えは、足ではなく手でしなければならないのですが、それが足での操作が可能になりました。 何かと便利な一台です | ||
![]() |
TC ELECTRONIC BH250 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥37,800(税込) Price:37,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:20人(20人中) 20 out of 20 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 素晴らしいです | 2018/10/09 |
30年ほどALBIT社のB-200を使っていました。それはそれで気に入ってましたがその重さに苦労することは多かったです。なんせ20kgありましたから。 ところがこいつは1.8kg。10分の1以下の重さしかありません。びっくりです。 Bassのギグバッグにもすっぽり入りそうです。と言うことは、リハーサルスタジオのスピーカーユニットにつなげば、自分の好みの音が持ち運べるってことで、音質によるストレスから解放されるのだなと嬉しくなりました。 自分のスピーカーキャビネット(Hartke 410XL)につないで再びびっくり。実に豊かで素直な音がします。EQの性能も高く、いろいろな音作りが手軽にできます。 Toneprintも多彩で楽しめそうです。マルチエフェクターを使用していましたが、アン直で十分そうです。 Toneprintが一つだけなのでBH550にしようかと相当迷いましたが、SWITCH-3をつなぐと2種類のToneprintを切り替えられることがわかり、今日それも注文しました。(もちろん2種類のToneprintを同時に使うことはできません) 私の場合は250wあれば十分(スピーカーキャビネットは8Ωなので、250wは出ず、およそ200w相当ですが、それでも十分パワフルな音圧が出ています。)なので、これにしてよかったと思ってます。 | ||
![]() |
HOSA SKT-405Q |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,178(税込) Price:2,178 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 焦りました(^^;) | 2018/10/09 |
ベースアンプをTC Electric社のものを買ったため、スピコン型のケーブルが必要となり購入しました。スピコン型は初めての使用のため、アンプに差し込んだ後、ひねって固定することを知りませんでした。 端子の形状からしてキャノン型のように差し込めばカチッと固定されるものと思ってましたが、全く固定されずスカスカと抜け、音が出ません。てっきり不良品かと思いましたが、ぐっと押し込むと手が力んで少し回る気が・・・。 試しにひねってみるとスムーズに回りカチッと気持ちよく固定されました。 慌てて返品せずによかった。大恥かくところでした(笑) 作りはしっかりしていて、音もきちんと出ています。長持ちしそうな気はします。 30年以上使い込んだヘッドとスピーカーユニットが駄目になり、スピーカーもヘッドも新品なので、このケーブルによる音変化などのレポートはできません。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
ひげ さんのプロフィール
レビュー投稿数:5件
住所:京都府
MDR-7506 定番スタジオモニターヘッドホン
価格:¥12,980(税込) Price:12,980 yen(incl. tax)
MDR-900STとどちらにするか相当迷いました。
ダイナミックレンジの差を見れば、性能の差は明確でしたから。
しかしオーディオを楽しんだり
映像を楽しんだりすることも考えれば
こちらの方がいいかなと思い、決断しました。
使ってみて大納得。
音の分離が素晴らしく原音に近い音が出ているように思います。
DTMの作業がストレスなく進められそうです。
コストパフォーマンスの点からも正解だったかと思います。
近々、900ST試聴の機会がありますので
大きな違いがあればまたレポートします。