![]() |
Effects Bakery Bagel OverDrive ギターエフェクター オーバードライブ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥4,840(税込) Price:4,840 yen(incl. tax) |
参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | いや、ホントに良い | 2020/06/16 |
オーバードライブというと「TS系」と「非TS系」に分かれると良く言われますが、低域をある程度カットして中域を持ち上げているという意味では、確かにこれも「TS系」なんでしょうね。でも私には、TSよりも「コンプ感」が少なく、音域がよりフラットで、トーンをエフェクターで作ってしまっている感じが少なく感じられるので、「非TS系」の良さも持っていると思います。結論からいうと、TSよりもずっと値段が安いのに、TSよりもこっちが好みです。 私の場合は、デジタルマルチのアンプシミュの前に入れてブースターとして使ってますが、ゲインの設定次第でトーンが多少変わるので、ブースターとしての使い方を選べる感じです。ゲインが9時以下だと、クリーンブースターよりかはブルージーさが加わるものの、TSくさいミッドの持ち上げはあまりなく自然な感じ。10時以上にゲインを上げるとミッドがより持ち上がってTSっぽくなって行きます。(この辺の変化の仕方はTSよりかケンタウロスっぽい感じもします。)また、本物のTSやマルチ内蔵のTSなどよりピッキングへの反応が良くなった感じですね。音の粒立ちもはっきりして、それでいてロングトーンのサスティンは伸びやかで綺麗です。そして、ギターのVolを絞った時にかなりクリーンな音に変化してくれると同時に、音が痩せないしこもらない。これは特筆すべき点だと思います。これのおかげでデジタルマルチもずっと使いやすくなった感じで、「お得感」は半端ないです。ノイズも確かに少なく、外見も小さくてかわいい。この値段で、この質の良さは何なんだろう。 | ||
![]() |
ZOOM G3Xn ギター用マルチエフェクター・アンプシミュレーター |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥23,330(税込) Price:23,330 yen(incl. tax) |
参考になった人数:21人(21人中) 21 out of 21 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | モデリングが格段の進歩 | 2018/02/15 |
BOSS のGT-1などと比べて、同時使用できるエフェクト数や、USB接続での直接録音不可など、いろいろと制約はありますが、それでもこのマルチのモデリングの質の高さは、欠点をカバーして余りあると思います。デジダル臭さがゼロとは言えないものの、BOSSのマルチなどと比べても、かなりアナログ的な、何と言うか「オーガニック」な音ですね。 また、新たなエフェクトやアンプモデルが続々と追加されて、ダウンロードできることが、このマルチエフェクトの商品価値を格段に上げていると思います。 中でも素晴らしいと思ったのは、後から追加されたMatchless DC-30 のモデリングで、このアンプ独特のコントロールを含めて、音の癖までかなり見事に表現されているのでは、と思います。クリーン、クランチから深い歪みまで、非常に「使える」音になっていて、Zoom の先行機種と比べての各段の進歩が、このアンプのモデリングなどでは特に際立っていると思います。 今後のエフェクトの追加が楽しみです。個人的には、Fender Vibroverb, Two Rock, Marshall Bluesbreaker (Dumble Overdrive Special は無理かな~?)などのアンプモデルに、MAD PROFESSOR Sweet Honey Overdrive, Vemuram Jan Ray, Providence Sonic Drive, Xotic BB Preamp、Free The Tone Sov-2 などのエフェクトモデルが追加されれば最強ではないかと思います。Zoomさん、期待してます! | ||
![]() |
YAMAHA Pacifica611VFM DRB エレキギターPACIFICA(パシフィカ) |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥65,450(税込) Price:65,450 yen(incl. tax) |
参考になった人数:49人(49人中) 49 out of 49 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | P-90にベタ惚れ | 2017/04/09 |
問題点から言うと、どうやらローズ指板に着色をしてあるようで、最初の内はしばらく弾くと左指の先が黒くなってしまいました。初期不良として返品するのはすごく面倒だし、2,3週間弾いていると指板がかすかに色落ちしたぐらいで指の汚れもつかなくなって来たので、そのまま使うことにしました。着色処理が許せるとしても、それが乾ききらないうちに出荷するというのはヤマハの名折れでしょう。次に買う人のためにも、この点は是非改善していただきたいですね。 これほど残念なことがあったのに5点満点にしているのは、他の点が全て素晴らしいからです。ダンカンのピックアップ、ウィルキンソンのトレモロユニット、グローバーのロッキング・チューナー、グラフテック社のナットなど、パーツはどれも一級品。またボディの仕上げは最高で、特にこのDark Red Burst は深みのある落ち着いた色で、その下でメイプルの杢目が控えめな自己主張をしているたたずまいは文句なしに美しいですね。ネックやフレットの状態も(指板の色落ちを除いては)、ピッチの正確さも含めてちゃんとしています。なにせBireli Lagrene が愛用するぐらいですから、当然でしょう。 肝心の音ですが、そもそもP-90の音が欲しくてこのギターを買ったんですけど、見事に期待に応えてくれました。Youtube のデモでは、Lagrene のようにクリーントーンでジャズをやるか、あるいは深く歪ませてメタル系をやるかの両極端が多いですけど、軽くクランチさせてブルースやファンクをやるにも相性が良いです。P-90は基本的には暖かくて深みのある音なのに、ピッキング次第ではシングルコイルらしいアタック感やハイエンドが得られ、表情がすごく豊かです。ブリッジ側のCustom-5も悪くはないけれど、P-90があまりに気に入ったので、いずれ P-Rails あたりに交換しようと目論んでます。ストラトがメインのサブとして買ったんですけど、しばらくはこちらがメインになってしまいそう。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
ストラト弾き さんのプロフィール
レビュー投稿数:4件
住所:大阪府
G2 FOUR ギター用マルチエフェクター
価格:¥14,000(税込) Price:14,000 yen(incl. tax)
音質は、G3に比べた場合ですが、良くなっているように感じます。アンプモデルはまだあまり追求していないので何とも言えないんですが、少なくともドライブ系エフェクトが向上しているように思います。特にローゲインの設定で色々なドライブ系エフェクトを試しましたが、オリジナルのストンプよりも細かく設定できる感じもあり、チューブアンプっぽい、かなり良質なクリーンやクリーンに近いクランチサウンドが作れます。また、そのせいか、ドライブ系を2段つなぐことで、上質の歪が得られるのは嬉しい驚きです。このあたりの自由度が高いのはZoomさんの特長でしょうね。ドライプ系2段つなぎは、今や「常識」ともいえるやり方であって、同価格帯の中国製有名メーカーのものでそれができないことは、かなり致命的だと思います。
使用するアンプやギターによるので、あまり参考にならないとは思いますが、私の場合、Zen Drive をローゲイン設定でプリアンプのような使い方をして、その前段に色々なドライブ系エフェクトを持って来て、ブースター的な使い方(ゲイン低めでVol高め)をすることで、良い結果を得ています。ラリー・カールトンのようなスムーズな歪が欲しい時はTS、ジョン・メイヤーが使うようなピッキングのアタック感が出るクランチサウンドが欲しい時はSweet Drive、もう少し歪んだブルースロック向けの音が欲しい時はDynamic Drive、さらにワイルドな音が欲しければSqueak(Proco RAT)、あるいはViolet (Suhr RIOT) を前段につなぐことで、様々な良質の歪が得られました。
ただしこれらのセッティングでは、後段のZen Drive のキャラの方が強く出るので、メタル系の音が欲しい時には、後段の方にディストーション系を持ってくれば良いでしょう。
自分だけの最高の歪を追い求めるのはギタリストの性のようなものでしょうけど、これ一台あれば、その「底なし沼」をかなり堪能できると思います。