ここから本文です

ストウル さんのレビュー一覧

microKEY2-37 AIR MIDIキーボード ワイヤレス 37鍵 KORG
microKEY2-37 AIR MIDIキーボード ワイヤレス 37鍵
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥17,800(税込) Price:17,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful.
(4.0) Airとして使うにはlogicproと相性悪し 2020/10/05
ワイヤレスなのは本当に快適。造りはチャチいですが、DAWで打ち込みで使うだけですし安いので壊れてもあまり痛くないですね。
驚くことにバンドルソフトが多く、それだけでも元が取れるのではないでしょうか。(iZotopeのプラグインとか貴重でしょう)
しかし、各ソフトは集約インストーラーがあるわけではなく、各メーカーで認証してインストールしていくのですが各々英語ばかりなので調べながらやったら全部インストールするのに半日かかりました。挫折する人は多いでしょう。
また、私の下記環境ではLogicProでBluetoothの接続が一瞬で切れて使い物にならないのが残念でした。
Bluetoothペアリングを削除したりlogicのMIDIドライバをリセットしたり何しても不安定。
Logic以外(MainStage3やスタンドアロンのソフトシンセ)は全く切れないので、さらに残念。logic改善まで有線で使います。
MacBook16インチ
catalina10.15.6
Logic Pro10.5.1
UR44C オーディオインターフェイス 32bit/192kHz STEINBERG
UR44C オーディオインターフェイス 32bit/192kHz
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥43,454(税込) Price:43,454 yen(incl. tax)
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful.
(5.0) 一発録りができる 2020/09/25
はじめてのオーディオインターフェースですがレビューします
用途は自宅で作曲(ギター録音)とバンド録音(リハスタ、ライブ)です。
〈良い〉
・6chインプット
多チャンネルなので5名バンド構成でも一発録りできる。
録音するだけならiPad Air2020とUSB-C一発で繋がって身軽になるのではないか。インプットがクリップしない様にdspFxMix(内部DSP)でコンプ掛け録りさえすればよい。
また、自宅用途でも繋ぎ換えが減らせるので横着できますね。
・dspFxMixが多機能。
DAWを経由しないモニター音量やコンプの掛け録りがシーン毎に保存、読み出しできてスマートです。
・同期演奏にも使える
4chアウトなのでオケのステレオアウト&モニターのステレオアウトがこれでできる。
なんならオケ出し&モニター&6ch録音を同時にやってもよし(自前でライブ音源作れる)
〈イマイチ〉
・UR22CやMOTU M4みたいにDAWとインプットモニターの音量は物理ツマミが好みだった
cubase以外だといちいちdspFxMix立ち上げて調整する一手間があり煩わしい
・ヘッドホンが小ボリューム時にギャングエラー出る時あり
・リヤの5、6インはゲイン調整不可
・レベルメーターが欲しい
PEAKランプだけはちょっと不満
MS-70CDR マルチエフェクター ZOOM
MS-70CDR マルチエフェクター
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥13,500(税込) Price:13,500 yen(incl. tax)
参考になった人数:16人(16人中) 16 out of 16 people found this helpful.
(5.0) 追記 中級者向け空間マルチ 2019/08/23
通常空間系は1個につき1個の音色しか出せません。
歪みと異なって頻度が低い音色のために、エフェクターボードにいくつも空間系を入れるのはコストもかかるし重くなる一方。
しかし空間系が豊富なマルチは軒並み高価(H9、HELIX、DD500、TIMELINE)
そんなニーズに合致する、ライバル不在とも言える商品で3年使った今でも重宝してます。
もしもきになるなら楽器屋で試奏して自分が音質に問題を感じなければ、すぐその場でサウンドハウスから買うべき(ライブ観客には演奏者以上に音質なんて分かりません)
浮いたコストとスペースで歪みとかワイヤレスとか増やしましょう
<良い点>
・エフェクトの多数がけ可能(H9は一種類切り替え)
・コンプ追加された(ベース用途や宅録で役立つ)
・アナログディレイモデルでTAPテンポ使える
・ボード入れとけば大抵の曲のコピーができる
なのでわざわざエフェクタ買い換えたり、入れ替えたりする必要なし
・グライコ等使えばアコギシミュぽくもなる
・バンドメンバーをイラッとさせられうような飛び道具サウンドも出せる
<気になる点>
・MIDI非対応
・本体で操作するのが煩わしいので、PCに繋いでやりたい(TCのToneEditerみたいに)
・使いこなすにはスイッチャー必須(パッチモードで常時ONしておき、スイッチャーで必要なときに本機を通す。フットスイッチでパッチ切り替え)
・Tail機能はパッチ切り替えでは無効
・パッチモードでもLEDは点灯してほしい
・フランジャーは上昇から始まって欲しい
・工場出荷状態でオートセーブがONになってる
・別にモノラルでよいのでは
・代わりに外部スイッチや、EXPペダル、MIDIに対応してれば値段が倍でも買う

3I-1813-5B-C キャリングケース 防塵 防水仕様 SKB
3I-1813-5B-C キャリングケース 防塵 防水仕様
在庫状況:Stock: 約2週間 約2週間
価格:¥36,000(税込) Price:36,000 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(5.0) XD-V75(LINE6)のケースとして 2019/02/23
ワイヤレスマイクのXD-V75(LINE6)を買いましたが、システム一式(マイク、レシーバ、ACアダプタ、ホルダー、電池、除菌ペーパー)を安全に運搬したく選定しました。
結果的に全て収納できて満足してます。
〈良い〉
・ミリタリーでカッコいい
・そんなに重くない
・めちゃ頑丈(13kgの息子が乗っても変化なし)
・カット済みウレタンフォームは二層あり自由度高い
・バックルが勝手には開かない仕組みなので安心(安価なハードケースはバックルがチャチいので怖い)
・本家ペリカンのように、錠前を付けることができる

〈悪い〉
・カッターでくり抜くは向かないと教えて欲しかった(マス目ずれてしまった)

El Capistan Echo STRYMON
El Capistan Echo
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥38,492(税込) Price:38,492 yen(incl. tax)
参考になった人数:26人(26人中) 26 out of 26 people found this helpful.
(5.0) favorite機能の使い方 2017/07/21
ディレイとしては大満足
蛇足としてネットを網羅し検証も重ねた結果、純正のfavorite switchやステレオケーブルを買わなくてもよい使い方が分かりましたので報告します

1.本体のEXP端子?シールドケーブル(モノラル)?ラッチ系フットスイッチ(FS-5L等)を接続

2.トグルスイッチ両方(tape headとmode)を真ん中にして両フットスイッチを押したまま電源ON

3.トグルスイッチは好きな位置に戻し、ツマミ含めfavoriteしたいセッティングにしたらBYPASS長押しで保存

4.favoriteじゃない通常のセッティングに戻し、ラッチ系フットスイッチをONすればfavorite-ONになる事が確認できます

※純正favorite switchの仕組み
EXP端子のTRSのTがプルアップされており、Rにショートすればfavorite-ON、Sにショートすればfavorite-OFFとなる

※上記動作をBOSS ES-5で試すと、ES-5のCTL端子の仕様のせいでfavorite-ON時のみに数秒タイムラグが発生してしまいます
  • もっと見る See More

ストウル さんのプロフィール

レビュー投稿数:13件

住所:神奈川県

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok