ここから本文です

RED1975 さんのレビュー一覧

EBS-45125 ベース弦 PLAYTECH
EBS-45125 ベース弦
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥980(税込) Price:980 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(5.0) これで充分! 2025/01/28
これまで色んなメーカーの弦を使ってきましたが、個人的には
プレテク弦で充分満足です。新品時特有の指の引っかかりも
ないしコスパ抜群だし発送早いし。感覚的にブライト過ぎない
ちょうど良いサウンドなんじゃないかと思います。
しいて希望言わせてもらうと5弦で.130のラインナップも欲しい
ところですねw

SPB-2 Hot P-Bass SEYMOUR DUNCAN
SPB-2 Hot P-Bass
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥15,800(税込) Price:15,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful.
(5.0) 最高だぜ! 2021/11/03
当方プレべ+ピック弾き+SANSベードラ+Ampeg SVT のスタイルです。SPB-3 Quarter PunderかPB-2 Hot P-Bass にしようか迷いましたが、出力が大きい点でSPB-2にしました。こればかりは人それぞれ好みがあるので、一概に言えませんが、私の場合はSPB-2を選んで正解でした。
・これまでアンプ/グライコ側でカバーしきれていなかったLow-Mid域と倍音が強調される様になった。
・SANSベードラとの相性が更に良くなり、ドライブの掛かり具合が良くなった。
・PU出力が上がった事で、ピックでゴリゴリ弾いた時のパワー感が向上した。
いずれもビフォー・アフターを厳密に比較した訳では無いのであくまで個人的な印象ですが、バンドアンサンブルの中でも充分目立つ音が出せる様になったのは事実で、バンドメンバーからも好評です。気に入ったので別のプレべ用にも追加購入しようと思ってます。
なお、ご参考までに、取り付け時は電導ノイズ対策としてついでに「Noize Hell」をキャビティに塗布してからSPB-2を取り付けましたので変な電導ノイズも出ていません。
HB6C-3/8 Ultralite Clover Black HIP SHOT
HB6C-3/8 Ultralite Clover Black
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥4,080(税込) Price:4,080 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) 軽量で安定 2020/12/26
サドウスキーMetrolineのM5-24に取り付けてみました。
もともとMetroline系はヒップショットのUltraliteペグが
デフォルト仕様なのでそのままそっくり交換。
マットな黒塗装がなかなか良い雰囲気です。軽量で
ピッチも文句無し。大変満足しています。
404SJ-4 Chrome GOTOH
404SJ-4 Chrome
在庫状況:Stock: 在庫僅少 在庫僅少 Low Stock
価格:¥8,180(税込) Price:8,180 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) 汎用的で良い。デザインかっちょいい 2020/11/03
Atelier-ZのJHJ189(元はHipshotのType-B)のブリッジ交換をしてみました。
Hipshotとはネジ穴位置が異なるので、慎重に位置決めと穴開け作業をして無事に交換完了。
短いネジは前の2穴用だったのね。気づかず間違えて長いネジを入れてから気づいた。
弦を付けて試奏してみたところ、ほんの若干、テンションが弱くなった感触はありますが、
気になる程でも無く、ほぼ想定範囲です。
音質については正直な所、それほど違いが判りません (僕の耳がそれほど肥えてない、笑)
弦の交換がしやすくなったのと、やっぱりルックスがかっちょいい点が良いと感じました。
過去30年間、いろんな改造をしてきたけど、やっぱりハードウェアはGOTOH製が一番信頼できるかな。
何といっても造りが良いしメッキ加工もしっかりしている。
今回、Kickassにするか404BO-4にするか迷ったけど、ルックス面とコスパで404SJ-4を選びました。
他の方のレビューにもありましたが、他のハードウェアがNickel色なのに、間違えてChrome色を選んで
しまったのが個人的なちょっと失敗。Nickel色 (404SJ-4 X Nickel)にするべきでした。
まぁ、自己満の世界なので、これはこれでいいかな。
XP-OG1 XOTIC
XP-OG1
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥1,170(税込) Price:1,170 yen(incl. tax)
参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful.
(5.0) 買って正解。これまでの中でベストです。 2020/10/04
紙ヤスリで表面を整えたベースギターのヘッド裏とネック裏の再塗装目的で、今回初使用してみました。
これまでウレタン系、アクリル系ラッカー、アクリルシリコン系ラッカーなど色々と試してきましたが、個人的には
このOil Gelが一番使い勝手が良くて、硬化具合も良く、予想以上に満足いく仕上がりとなりました。
Oil Gel自体はハチミツみたいにドロッとしています。臭いは軽くニスっぽいですが、部屋の中で乾燥中でもそれほど
臭いが充満する様な事は無かったです。他の方のレビューなどを参考にしながら、数通りやってみましたが、結局
一番良いと感じたのは目が細かくてあまり毛羽立たないタイプの木綿布の使用でした。ある程度、液体が滲みこむ
布の方が良さそうです。意外と一回当たりの塗布量は塩梅が難しいところです。木綿布にOil Gelを垂らし少し染み
込ませてから、塗布面をなでる様に木目に沿って丁寧に均等塗りしました。Oil Gel自体ある程度粘着性があるので、
少量ずつ塗ればスプレーの様な液だれせず安心して作業できます。塗ってから6時間ぐらい乾燥させてから
#600~#800番の紙ヤスリで表面を整えます。これを朝晩4日掛けて行い、8回目の塗布完了をもって60ml瓶が
空になりました。
重ね塗りしても飴色になる訳では無く、若干落ち着いた色合いになる程度です。#0000番スチールウールは持って
なかったので最後の乾燥後#1000~#1200番の紙ヤスリで整えて完成。スベスベの光沢が出て、ネック裏の運指も
スムーズになりました。後は数年使ってみて耐久性がどうかという所ですが、この仕上がりであれば長く持ちそうな
予感がします。
スプレー作業だと、とにかく作業環境条件や天候に左右されますが、Oil Gelであれば部屋内でも作業が出来るので
とても重宝します。かなりお勧めの商品ですね。
  • もっと見る See More

RED1975 さんのプロフィール

レビュー投稿数:7件

住所:神奈川県

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok