![]() |
CLASSIC PRO PWC315 1.8m |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥980(税込) Price:980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 素性の良い音がする。ACプラグ交換で★4個かな? | 2019/03/04 |
DENON DCD-SX11の電源ケーブルに使用してみた。 SX-11のケーブルは高価なOFCのため、どんなジャンルの音楽も同じ音色のため捨てた。代替えとして2009年製造のDCD-1650SE付属のケーブル + パナソニック製プラグと交換済のものが非常にバランスが良く現在愛用している。 それで、今回PWC315ケーブルと交換してみた。 ケーブルが柔らかく素性の良い音がするが、今一レンジが狭いのだ。それでパナソニック製ACプラグ(WH4015PK)と交換した。結果、見事にレンジが広がり中低域の解像力は抜群である。特にジャズボーカルは最高?ですが、クラシック音楽では逆にバイオリン・チェロ等の高域楽器の艶やかさがが欠けますね。おしいです !! トータルでは★2 +プラグ交換で★4個と評価しました。 クラシックプロのPDS8電源タップに使用のケーブル線は最高にバランスが良い !! この電源ケーブルにも同じ電線を使用したものを3Pと2Pものを販売してほしいところですね !! 間違いなく★5でしょう - !!! | ||
![]() |
CLASSIC PRO 電源タップ PDS8 3m |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥8,980(税込) Price:8,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 再評価です。音楽再生には最高レベルと思う。 | 2019/03/03 |
過去に3セット購入。ケーブルを短かくするため内部の半田を外し、切断して再度半田付けした。 覆っているビニール性質が柔らかく、又銅線とその被覆も適度な柔らかさがあり、更に銅線の純度も適度なためか、他のタップと比較してとにかく音が良いです。 音質は全体的に柔らか目ですが、レンジが広く低域から高域までフラットで、しかも良い解像力があります。つまり、モニター的な音であることは確かです。 サウンドハウスさんのオリジナル製品?のようですが、非常に良いですね !! これと同じ線材使用で、3Pと2Pの電源ケーブルを1.8mものと3mものを是非販売してほしいです。 【要注意】 ① ケーブル線は、被覆や銅線の純度等により音質が極端に変化します。高価なOFCほど音に癖があるので要注意です。又メーカー製と云えども音質的に悪いものが一般的なので、良いケーブルを選択しましょう。マッキントッシュはケーブルを吟味されてますね。 ② 機材に接続する前に、必ずAC電源の極性を合わせましょう !! 【極性の合わせ方】 ① テスターのない方は、耳で聴いてコンセントを差し替えて、音質的に良い方が正極性です。この方法は耳がこえてないとダメです。 ② 確実な方法としては、機材に電源を入れた状態で、テスターAC50Vレンジ程度にし、テスター棒を壁コンセントのコモン側(アース側)、一般的に左側に差込み、片方のテスター棒を機材のボディにあてて、電圧をメモします。 次に、差込みプラグをコンセントに反対に入れて、再度電圧を測定します。 電圧の低い方が正極性ということになります。正極性接続が最良の音質を出してくれます。間違いなしです !! 更に機材本体を地面等にアース棒で落とすと完璧です。 ③ また、一般的にACプラグは黒色プラスチック製?で圧着されてますので音質が悪いです。プラグを切断して捨てましょう !! パナソニック製(約90円前後) のプラグ(白色系)に変更(丸型圧着端子使用)しましょう !! ビックリ仰天の音質に改善されます !!! 嘘だと思われる方?? 実践してハッピーになってくださいませ - ヾ(≧▽≦)ノハッハッハー ☆~~・・♪♪ :..。???*゚¨゚゚・ | ||
![]() |
TOA ST-65A 卓上マイクスタンド |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥4,670(税込) Price:4,670 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 卓上用としては、とても良いですね。 | 2019/03/02 |
昔のSONY C-48マイクを卓上で使用するに購入。 このスタンドは中国で生産されてますが、円形の基台には6個の丸いゴム足がついて非常に安定性が良く、 又高さ調整用のネジ?も感触が良いです。 付属のマイクホルダーは凡庸性を考慮した形で、まずまずでしょう。 ダイナミックマイクで音質にこだわりの方は、シュアー製ホルダーが信頼性が高いと思います。 蛇足ですが、C-48はラージダイヤフラム2個付きのマイクで、製造中止してますが非常に良い響きを奏でてくれますね !! | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
モリモリ さんのプロフィール
レビュー投稿数:4件
住所:北海道
NP3X-B
価格:¥1,080(税込) Price:1,080 yen(incl. tax)
【交換した結果】
① レンジは比較的狭く、中音域の量感不足と低域に少し味付けがある感じ、高域のレンジも狭く感じます。なんとなく無難に味付けされた音でした。
原因は、
① 内部の端子間の部材が黒色のプラ製?を使用している ⇒ ラグ版の素材が絶対的に良いです。
② ケースがメタル製なので必ず全体的にレンジが狭くなります⇒ どうしてもケースが必要なら昔のプラスチック製を探しましょう。
対応策としては、
メタル製ケースを外して、ケーブル直付けで聴くのがベストです。しかし上記①の理由で他の製品を選択しようと思います。
カナレ製にラグ板使用があるようですので検索してみます。
ラグ板製でもメタルケースは外して使用しましょう - !!