![]() |
MONTREUX Vibrola Tremolo set short Nickel new [1385] |
在庫状況:![]() 価格:11,800円(税抜) (税込 12,980円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ゴムワッシャーで問題解決 | 2021/01/07 |
ギブソンのフライングVにつけました。 元々普通のTOMだったところに後付けしたので、互換性等は分かりません。 見た目の為だけにつけましたが、予想以上に使いやすく、後述の改造を施せばフェンダーのシンクロナイズドなんかよりよっぽど使いやすくチューニングも狂いません。 ベンチャーズ的な細かいビブラートは勿論、ジミヘン的なアレも頑張れば全然行けます笑 先の方がおっしゃられているように、キツめにしめてもすぐユルユルになります。弾きながら飛んだりしてると跳ね回って邪魔です。 アームとトレモロ本体の間にゴムワッシャーを噛ませたら完全に解決しました。ホームセンターで100円以下で売ってます。 ガンガン使ってもチューニング狂わないので、フロイドローズくらいの感覚でガバガバ使っていたら2年くらいでアーム取り付けネジが折れました笑 これからは予備を常備します。 元々、ゴムワッシャーを噛ませていると付属のネジ(M5×20mm)では短かったので、M5×25mmのボルトに買い替えました。 ついでにバネワッシャーも噛ませたら好みの緩さ加減でガッチリ固定できるようになりました。2〜300円投資したら全くノーストレスです。お試しを。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO CDA5B デスクアームスタンド |
在庫状況:![]() 価格:980円(税抜) (税込 1,078円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
重めのマイクでも使える | 2020/12/08 |
CDA10Bと違ってレビューが少なく不安だったが、難なく使えた。 AT4040とSTEADMANの金属製ポップガードをつけているが、この重さでもお辞儀せず快適に使える。 SM58とかペンシルコンデンサならビクともしない。跳ね上がり等もなし! 無駄な機能がないぶん、シンプルでシチュエーションを選ばない気もする。いずれはCDA10Bとも比較してみたい。 私のデスクだと30cm+30cmでも持て余すので、今はこれで大満足。買ってよかった。 個体差かもしれないが、クランプと本体の接合部が弱く、ネジをしめていても高さ調節の際にすっぽ抜ける。 普段は重力で本体がクランプに押し込まれている状態なので、通常使用に不安はない。 クランプ自体の信頼性は◎。 付属のマイクホルダーと3/8インチ変換ネジは、ネジ切り部も樹脂製で少々難あり。使えなくはないが、大抵のマイクには金属製のホルダーと変換ネジが付いてくるので変えた方がいいだろう。 マイクホルダー取り付け部は、重いマイクだと少しお辞儀しがち。ネジを閉めても先端がクルクル回るので不安はあるが、角度を調整すれば問題なく使える。 アームが四角いため、ポップガード等のアクセサリーは少し付けにくい。まぁ、デスクスタンドなんてそんなもんだろう。 色々注文もつけたが、そもそも多分想定されていない重量を載せたうえでも致命的な問題は全くないので、この値段なら文句なしの星5です。 ありがとうサウンドハウス! classic proのコンデンサマイクも再販してほしいです。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO MS30 |
在庫状況:![]() 価格:1,480円(税抜) (税込 1,628円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
AT4040には使えませんでした。 | 2020/12/08 |
シャフト部径が21mmなのでワンチャンあるかなと思って買ってみましたが、AT4040だと少し加工しても使えませんでした。 AT8449aのようにシャフト部で固定するのは諦めて、AmazonでAOROの48mm-52mmのマウントを購入して解決しました。 モノはとても良いです。25mmまでとなってますが私のモノはもう少し余裕ありました。SM58と57も試しに入れてみましたが、使えます。 58/57は少し円錐形ですが、クリップがマイク形状に合わせてくれる形でしっかり固定できました。58くらい重くてもお辞儀しません。 そのくらい丈夫なので、細くて軽いペンシルタイプのコンデンサなら余裕も余裕でした。棒状のマイクなら大体これで行けると思います。 |
||
![]() |
BOSS VB-2W WAZACRAFT Vibrato |
在庫状況:![]() 価格:21,000円(税抜) (税込 23,100円) |
参考になった人数:1人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ベリンガーUV300と比較して | 2020/12/01 |
ベリンガーUV300はオリジナルVB-2のクローンで、VB-2wの発売前から愛用していた 復刻前の旧VBは未経験だし、個体差や電源で挙動が変わるかも。ご容赦を。 ★まず、BYPASSなる妙なモードについて。 UVは繋ぐだけでノイズが入り、ダイナミクスも少し潰れる これは回路の仕様上の問題らしく、静かな場面では気になる この救済策がBYPASSモードで、回路がパスされて音質劣化もないが、エフェクトも掛けられない。 ならトゥルーバイパスにせぇ!となるが、ナチュラルなビブラートを目指して機械式スイッチの切替ノイズを嫌ったのだろう。 私はUVを使わない曲では常にバイパスに入れていた。 ★本題に入ると、 ・同じツマミ位置でもUVはマイルド、技VBはエグめ ・ノイズと音質は技VBでかなり低減された ・UVの爆音で発振するバグ?は技VBで再現できず ・堅牢性的に、BOSSの新品が買えるのは嬉しい ・予々使い勝手は一緒。強いていうとUVは温かみのあるローファイ、技VBはモダンで前衛的な飛び道具 ★加えて技VBには、追加機能が3点! ①BYPASSモードでエフェクトオンが可能になった点。うっひょ〜!要はトゥルーバイパスだが、スイッチングノイズは皆無だ。 ただ、ギターのボリュームを絞ったようなシビアなクリーンに使うと、オン時の音量変化やノイズもそれなりに分かる。 連打して頻繁にオンオフする人ならUNLATCHやLATCHモードがオススメ。 ②Cモードの追加。 音程の変化量はそのまま?らしいが、パッと聞くと単にビブラートが強くなった感じ。 飛び道具としてなら、技VBは「UVのフルテンの先」までいける。 CモードでDEPTHフルは正直難しい。UVでも不満はなかった。 私は基本薄めにかけるので、大抵Sモードだ。 ③エクスプレッションペダルでのdepth制御機能。 BOSSのデモ動画のような、「エグいハンドビブラート」的な使い方が広がった。RATE機能の進化系だ ★まとめると、UVはシンプルで直感的だが、UVで出る音は技VBでも出せる、多機能・高品質進化というイメージ。 まずは安価なUVもアリだと思う。 今持っている技VBが壊れたら私はもう一台買うだろうし、かと言って手元のUVも処分はしない。そういうペダルだ。 |
||
![]() |
CANARE L4E6S BROWN 1m |
在庫状況:![]() 価格:100円(税抜) (税込 110円) |
参考になった人数:0人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ギター用シールドに | 2020/12/01 |
使っている。 色もほぼ全色試したが、青・緑・赤・黄はかなり明るい発色で、少し見た目が安っぽい。 白・黒は高級感とかいう次元ではないが気にならない。ただ、黒色は他のケーブルと混ざる。 オレンジ・灰色とこの茶色は落ち着いた風合いで大好き。 |
||
![]() |
CLAYTON Spike Triangle/0.8 |
在庫状況:![]() 価格:80円(税抜) (税込 88円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4~5年愛用しています。 | 2020/10/02 |
かなり尖っているので使いやすいです。 アコギでもエレキでもベースでも使っていますが、他社のウルテム製と同じく硬めのパキパキした音になります。 ここは好みかと思いますが個人的にはポリアセタノールのような柔らかい音のほうが好みです。 その分、深めに歪ませたレスポールなんかでもこのピックはしっかりアタックが出てくれる感じがあります。 正直品質のばらつきは今まで買ってきたピックの中でもダントツで悪いです笑 ロゴの印刷位置はてんでバラバラですし、妙な曲がりグセがついているものが5枚に1枚くらいあります。 ウルテム製としては耐久力は60点というところでしょうか。 ピックとしてはかなり硬めです。 このピックの前はジムダンロップのトーレックスの1.0か1.2を使っていましたが、同じくらいの硬さを求めた結果0.8に落ち着きました。 espやジムダンロップのウルテムと比べても少し硬い気がします。 |
||
![]() |
SHURE SM57 定番楽器用マイク |
在庫状況:![]() 価格:8,480円(税抜) (税込 9,328円) |
参考になった人数:17人(21人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ボーカル用として | 2020/03/18 |
ギタボ時のビリビリに辟易した為SM58から乗り換え。 SM57はグリル部が絶縁されている為、感電が起こり得ない。 58との比較 SM58 ・グリル部が洗浄しやすい。 ・100Hz以下の低音がよく出る。ライブPAではほぼカットされる帯域だが、気持ちよく拾う。 ・2kHz?あたりのハイミッド〜ハイは落ち着いた印象。超高域もすっきりと出て耳触りが良い。 ・全体的に音質は「しっとり」した印象。 ・構造的に非常に丈夫。グリルは本気(マジ)頭突き程度で凹むが、何の問題もない。 全力で何度も床を殴ってみた事があるが、グリルすら破壊できなかったし当然のように音も出た。床は凹んだ。 SM57 ・グリル部の手入れが面倒。Shureによると、グリル部を外さず濡らした歯ブラシでグリル部を磨いてくれ、とのこと。熱湯で磨くと匂いもよく取れる。乱暴にグリル部を着脱すると、すぐダイヤフラムをダメにしてしまう。ダイヤフラムの破損で私は2回57を買い替えた。不器用な人はそもそも着脱自体お勧めしない。 ・低音はカットされた印象を受けるが、違和感を覚える程ではない。 ・2kHzあたりのハイミッドがカリッと響く。声の特性、楽器との兼合い、等により私の場合57の方が抜けが良い。 ・たまにハウる箱もある。これは57がどうのというか「58以外のマイク」を持ち込む共通のデメリット。 ・全体的に58より少し攻撃的。まぁ爆音ライブハウスにおいては気のせいレベルかも。 ・吹かれは確かに気になる。バンドでは全く気にならないが、小声宅録ではかなりウザい。まぁそんな用途では58も58だが、57の方がより耳障りで音量もでかい。 ・信頼性は58に劣る、と思う。58はグリルが外装に固定されているが、57はダイヤフラムユニットに嵌め込まれた形。これがぐら付く。マージンを取っているのかもしれないがちょっと怖い。 ・吹かれ問題とグリル問題は、凡庸の風防をつければ解決する。音量が少し落ちるし面白い見た目になるが、それはそれ。 神経質な人なら必須だが、そんな人はそもそも58を使えば良いと思う。 ボーカル用として比較すれば、58に軍配が上がる、当たり前の話だ笑 業界標準は伊達ではない。 でも、十分使えるマイクではある。向井のシャウトにヤラれたのなら多少の工夫くらい安いものではないだろうか。 |
||
![]() |
PLAYTECH トランペットB♭ PTTR-200 |
在庫状況:![]() 価格:9,980円(税抜) (税込 10,978円) |
参考になった人数:170人(178人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いい買い物をした | 2017/06/11 |
数年前まで吹奏楽をやっていたのでもう一度吹きたくて購入 以前はヤマハの20万円ほどのモデルを使用していた 購入前の下調べにおいて、様々な情報が散見されたのでそれに関して少し。 レビュー規約に抵触する内容かもしれないが、この製品を検討する上で最も重要なことだと私は考えているので、可能であればお見逃し願いたい。 そもそも楽器というものは「いい楽器」「上手い奏者」「いい録音環境」全てが揃わないと「いい音」にはならない。 こと金管楽器に関しては、ピアノ等と違い初心者はマトモな音すら出せないし、ピッチすら奏者の腕・調子に大きく影響される。 要するに私が言いたいのは、デモとしてアップされている動画を鵜呑みにしてはいけないということである。 けなすようで心苦しいが、サウンドハウスさんがアップしているデモ動画は、どの楽器も、演奏者の腕・録音環境ともに十分とは到底言えず、楽器の質を判断する上で参考にすることはできない…。 そのことをどうこう言いたいのではなくて、とにかく、「サウンドハウスのデモを見たけどピッチも音色もクソだった。」というような情報については、信頼に値しないと私は判断した。ので購入に至った。 前置きが長くなってしまったが、私個人の感想としては、危惧していたピッチの不正確さや致命的な音の悪さなどは全くなく、しっかりトランペットの音が出たので満足である。 第三抜き差し管の取っ手留め具が緩かったり、ピストンの信頼性などについては不具合もみられるが、楽器として成り立たないようなレベルでは全くなかった。 あと色は写真より落ち着いた印象だった もちろん他社のしっかりした製品との違いは感じるし、緻密な音作りが求められるクラシック分野での使用はさすがに厳しいかもしれないが、練習や遊び、ポップスバンド用としては十分に使える製品だと思う。 この値段でセミハードケースつきなのもありがたい ちなみにクロスがおまけでついてくるが、ピストンやスライドの滑りはよくないので、初心者はグリス・オイル等手入れグッズの同時購入をお勧めする。 |
||
![]() |
DIGITECH WHAMMY5 ワーミーペダル |
在庫状況:![]() 価格:20,800円(税抜) (税込 22,880円) |
参考になった人数:14人(19人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
最強の飛び道具 | 2017/05/04 |
「ワーミーは歪みの後段に置くもの」という言説が主流になっていますが、メーカー推奨は一応全ペダルの最初ですので注意してください。 このペダルに関してはしっかり説明書を読むことをお勧めします。 私の場合、ペダル動作が購入時から不自然でしたのでキャリブレーション設定を行いました。 以前知り合いの第4世代を借りたのですが、バイパス時でも音痩せが気になりました。 その点はもう安心です。 しかしトゥルーバイパスといってもフットスイッチをmidi機能やペダルの調整に利用する為か、単なる機械式スイッチではないようです。 電源オフの状態では、どうやらスイッチが固定されているらしく、エフェクトオン状態で電源を落とすと、スイッチをいくら押してもバイパスにはならず音は出ないので注意してください。 あと新機能の和音モード、音質はかなり劣ります。 歪みの後段ですと特に、エフェクトオンオフ時の音質差が目立ちました。 加えてこのモードでは、少しリバーブのかかったような残響音が残ります。 あとmidiで外部からペダルを操作する場合、クラシックモードしか使えないようです。 やはりクラシックモードですと度数の離れた和音は潰れてしまうので痛いかもしれません。 第4世代では、DETUNE・DEEPモードの時はペダルの踏み込みがSHALLOWモードの完全踏み込み時と同じだけデチューンかかった状態から始まったと記憶していますが、こちらの製品ではDEEPモードも踏み込みが完全に原音のみの状態から始まります。 色々書き連ねてしまいましたが、エフェクト時のハイファイさというか、「いかに原音を崩さないか」みたいな指標はこのペダルには不要なのかなと私的に思います。 なんたって飛び道具ですから、そこらへんは割り切りましょう。 当然ですがエフェクト時の音痩せや音遅れはハッキリとあります。 でもkilling in the nameのギターソロの音が出せれば私は文句はありません。 そういう意味での星5です。 文句があるとすれば、ペダル部分のロゴマーク彫刻です。 彫刻の隙間にゴミがたまります、日本ですと畳のカスが特に……。 |
||
![]() |
JIM DUNLOP 5005 |
在庫状況:![]() 価格:280円(税抜) (税込 308円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
愛用していますが | 2017/01/30 |
便利な商品です、ピックを落とす不安から解消されます。 この商品に慣れてしまえば、「ピックが欲しい時はこの商品を取りつけた部分に手を伸ばし、使い終わったらまたこの商品にしまい込む」という動作を体が完全に覚えてしまいます。 「さっきピックどこに置いたっけ?」なんて探すことも、貸しスタジオのマーシャルの上にピックを忘れて帰る事もなくなります。 他人のギターを借りた時に間違えていつもの場所に手を伸ばす…なんて事もあるほどです。 そんなわけで私自身は何年も愛用していますが、いくつか難点もありますのでそれも書いておきます。 ピックを入れる時、稀に底板の下のスペースに滑り込んでしまいます。その場合二度と出てきません… まぁこの商品自体もピックも安価な物ですので惜しくはありませんが、少し注意した方がいいと思います。 それともう1つ。これが最大の難点ですが、滑り止め付きのピックはピック同士が引っかかって上手く出せません。 スムーズに出てこず落としてしまったり、2つ一気に出てきたり…。 曲中でピックを落とした場合などは、コレが起こると致命的です。 私は結局滑り止めのないピックに持ち替えましたが、どうしても滑り止め付きでないといけない方は違うタイプの商品を探した方がいいでしょう。 |
||
![]() |
BEHRINGER UV300 Ultra Vibrato ビブラート |
在庫状況:![]() 価格:3,250円(税抜) (税込 3,575円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
一つ難点が | 2020/12/01 |
非常にコスパもよく、かかり具合も使い勝手がいいのですが、一つ難点が バイパスモード以外のとき、歪ませるとかなり目立つレベルのノイズが入ります あと歪ませていればわかりませんが、クリーンだと、エフェクトのオンオフに関わらず、物凄くバリバリ耳障りな感じに歪んでしまい使い物になりません 他の方はご指摘されてなく、見逃す程度のものには思えないので、ワタシがハズレを引いたのでしょうか・・・? 追記2020/12/01 数年UV300を使って、上記のノイズや音質変化は程度の差こそあれ仕様上の問題だと認識した。それにしても「使い物になりません」は言いすぎだった、反省している。 VB-2wが発売されたので今はそちらを使っているが、なんだかんだそれまでは秘蔵の飛び道具としてUV300にはかなりお世話になったし、未だに処分していない。 ただのビブラートにいきなり2万だすのも気が引けると思うので、これをとりあえず試してみるのは大いにアリだと思う。 VB-2wとの詳しい比較はVB-2wのページに投稿したが、UV300はマイルドで味があるし、かかり具合も良いバランスだと思う。 まずはお試しあれ |
||
![]() |
SIT STRINGS PS1046 LIGHT POWER STEEL STAINLESS ELECTRIC |
在庫状況:![]() 価格:600円(税抜) (税込 660円) |
参考になった人数:9人(12人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
こりゃあいい! | 2015/09/12 |
ステンレス弦は初めて試しましたが、なかなかですね。 柔らかさ的にはアーニーボールくらいですが音は割とバキバキ系です。 フィンガリングはかなり独特ですね。 クリーンはダダリオの方が好きかな…と思いましたが歪ませると、弦の分離感が凄い!! このメーカーの特徴なのかステンレス弦の特徴なのか分かりませんがコードが非常にスッキリ聞こえてきます。 ファズなんかにも有効です。 あと安定期に入るのもかなり早いので、本番直前に慌てて変えても多分事故にはなりにくいです。 気になったところをいうと、巻弦のフィンガリングノイズは結構目立ちますね。 歪ませた状態でのグリッサンドとかミスるとほぼ高域のノイズだけになってしまいます。その分ピックスクラッチとかはキマりやすいですね。 |
||
![]() |
ERNIE BALL 4044 POLYPLO STRAPS Rainbow |
在庫状況:![]() 価格:680円(税抜) (税込 748円) |
参考になった人数:26人(34人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
意外や意外 | 2015/08/18 |
悪ふざけで購入しましたが、意外や意外、どんなギターにも合います。 しかも目立つし、とてもいいです! ただ定番の黒と違って、服と音楽ジャンルと顔を選ぶストラップです。 本番の前日には、しっかりギターを持った状態でコーディネートしましょうね。 また、やはりこのストラップでデスメタルは無理でしょう。 鏡とも相談してみてください。 無愛想に、クールにしていてもこのような派手な物が許されるのはごく一部の(それも濃い顔ではなくアッサリとした顔の)イケメンか女性だけです。 どれにも当てはまらないと思う方は、このストラップをつけている間は人が変わったようにはっちゃけましょう。 太ったギタリストが根暗に手元を見ながらこのストラップを使っていたらただの勘違い野郎です。 しかし笑顔のデブが客を煽りながら暴れまわっていたらどうでしょう、「三枚目」という役柄を構成するパーツとして、十二分にこのストラップは真価を発揮してくれるはずです。 |
||
![]() |
ERNIE BALL 4036 POLYPRO STRAPS White |
在庫状況:![]() 価格:530円(税抜) (税込 583円) |
参考になった人数:5人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
一度踏みとどまってみて下さい! | 2015/08/18 |
私も衝動買いしましたが、この色はどんなギターにも合いませんでした。 大人しく黒を買うか、グレーにしておきましょう。 思ったより白が明るくてギターに安物感が出ます。 全て私の個人的感想ですが… いずれにせよ、黒を買って後悔することはきっとありません。よく考えてください。 |
||
![]() |
ERNIE BALL 4037 POLYPRO STRAPS Black 定番ギターストラップ |
在庫状況:![]() 価格:600円(税抜) (税込 660円) |
参考になった人数:6人(10人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
定番 | 2015/08/18 |
ずっとこれです。 このストラップが似合わないギターには今まで出会ったことがありません。 やはり黒はオールマイティです。 デザインがかわいいのと、なにより安いので使ってますが、安物なりのところもあります。 私はメインでレスポールを使っているのですが使っているうちにドンドンストラップが長くなっていきます、なので印をつけておいて、すぐいつもの位置に戻せるようにしています また、高級感のあるアーニーボールのロゴはそのうち消えます、私の場合その頃に糸がほつけてきたり、前は千切れたこともあったのでメーカー側の仕込んだ買い換えのサインと思い交換しています 寿命は私の場合3年ほどでしょうか、丁度その色にも飽きてくる頃です まぁ総じて、いいストラップだと思います。 600円は安いですね。革製ストラップのガッチリ止まる感じが好きでない人はこれでしょう。 ただ他の方もおっしゃっているように、ナイロン製の中では少し摩擦が痛い方ですね。 上半身裸で弾くようなパンクな方や、ギター回しをする方はご注意を。 肩が擦り剥けます、そしてギターを日課にしている限りなかなか治りません。ただの擦り傷に一月以上悩まされました。 |
||
![]() |
HARRY'S STRAP RUBBER |
在庫状況:![]() 価格:420円(税抜) (税込 462円) |
参考になった人数:3人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
まぁまぁ | 2015/08/18 |
試しに購入。 その可愛らしいパッケージとは裏腹に、案外キッチキチで初めて取り付ける時には苦労しました。 厚手のストラップであったりすると、女性などでは少し厳しいかも…? あと低めにギターを構えたりして、斜めに力がかかると案外簡単にポーンとはずれます。 元々外れやすい向きにストラップピンが付いているレスポールでは、この製品は使い物になりませんでした。 ギターを高めに持つ人や、SGなど外れにくい位置にストラップピンがあるギターをお持ちの方はこれでいいと思います。 余談ですが、このかわいい包装に入っているとサイズ感も見た目もかなりアレに似てます… 実際友人に間違われました…気をつけてください |
||
![]() |
JIM DUNLOP LOK STRAP |
在庫状況:![]() 価格:200円(税抜) (税込 220円) |
参考になった人数:5人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
思わぬ落とし穴 | 2015/08/18 |
この商品は何度も買い換えて来ましたが、今回死ぬほど硬いものに当たりました 私の貧弱な握力では動く気配すらなく、ペンチ二本を使ったところギシギシ言いながらなんとか回りました 今までも硬めの物が当たった事は何度か有りましたし、その方がかえって外れにくいので不満ではありませんでしたが、素手で開かなかった物は初めてです… そういったときにこの商品は非常に工具で挟みにくい形状をしているので苦労するかもしれません まぁしかしつけてしまえばこっちのもの、割れたら買い換え割れたら買い換えで非常にお世話になっています ラバータイプの物や(シャーラーの物ではない安物ですが)ロックピンなども試してみましたが、前者は脱着に向いていないこととあまり急な角度には新品でも対応できないこと、後者は値段もあってかガタつきがあり不安で、更に工具でしっかり締め付けてもすぐにナット部分が緩んできてしまい本末転倒だったので結局これに戻ってきました 激しいプレイをしていると割れることはよくありますが、消耗品と割り切っていれば寿命も案外分かりやすく、壊れたときも大抵その場でギターが落ちるわけではないのでこの製品のシンプルさを信頼しています 私はピックケースに常に予備を入れて持ち歩いています そんなに激しいアクションはしないしストラップ脱着もしない…という方は安いラバー製の物でも十分だと思いますよ |
||
![]() |
AMPHENOL ACPM-RN |
在庫状況:![]() 価格:260円(税抜) (税込 286円) |
参考になった人数:4人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
良いです | 2015/02/06 |
ケーブル自作に関してはまだ初心者ですが、非常に工作がしやすいです。 経験者の方からすれば至極当然のことかもしれませんが、私がミスをしたことをいくつか。 ・主にプラグ部品と、カバーとの二つに分かれていますが、シールドをほぐす前にカバーはケーブルに通しておきましょう。 お尻の黒いゴムの部品は、ほぐしてからでは入れにくいです。 ・プラグ部品は、そこからさらにホット線取り付け金具の上の部品を取り外すことが出来ます。 取り付け金具が離れているため、カナレ純正プラグよりもつかいやすかったです。大満足です。 |
||
![]() |
GOTOH SD90-MG-SL-3+3-Nickel |
在庫状況:![]() 価格:5,180円(税抜) (税込 5,698円) |
参考になった人数:11人(15人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
現行ギブソンには合わない!! | 2015/02/06 |
ギブソンレスポールスタジオに取り付けようと購入いたしましたが、ギター側の穴が大きく、付属のブッシュでは固定が不可能です!! 上位機種の中にはゴトーのペグを使っているものもあるようですが、私のレスポールスタジオは穴の径が10mm、この商品に付属のブッシュは外径8~9mm、内径6mmです。別途、外径10mm内径6mmのブッシュが必要になります。必ず購入前にご自分のギターを確認されたほうが良いと思います 届いてから確認すると他の方も仰っていたのですが、ヒスコレ所有者の方のレビューだけを見て購入してしまいました… 使用感等は非常に良いです。チューニングの狂いが無くなりました。私の不注意では有りますが、内径外径と、注意文を表記しておいてほしかったです… |
||
![]() |
BOSS AW-3 |
在庫状況:![]() 価格:9,900円(税抜) (税込 10,890円) |
参考になった人数:6人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
気持ちいい | 2015/01/12 |
通常のモードは、かなり大人しめですね。 クライベイビーの様に、ブーストした帯域が割れるほどの物ではありません。 優等生という感じですね。 SHARPモードは、それなりに効きますね。 「エグい」効き方ではないですが、個性的です。飛び道具ですね。 クリーンだと、ポコポコポコポコとてもかわいいです。ひずませると、ビャウビャウ言います。 かなり大幅に動きますので、フィルターの開け閉めで音量差が出てしまい不自然に感じました。 私はこのエフェクタのすぐ後にコンプを置いて整えています。 ヒューマナイザーは面白いですね。 歪みますので、母音をアタックとコアで一緒にしてやると、ファズのような歪みエフェクタとしても使えるかもしれません。 ツマミの設定がかなり難しいのと、他の方も仰られているように、エフェクトオンオフの音量差が難点ですが、弾いてて楽しいエフェクタです。 |
||
![]() |
Ibanez WD7 |
在庫状況:![]() 価格:11,500円(税抜) (税込 12,650円) |
参考になった人数:4人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
遊べる | 2015/01/12 |
本当に多機能で、ノブが変わってしまわないようにペダルの真下に配置したり、押し込めるようになっていたり… 細かい所まで気が使われていて、最高です! ペダルの軽さやバネの重さまで調節できるワウなんて他にありません! ただ、気付かぬうちにRANGEスイッチを切り替えてしまっていることがタマにあります。これもかなり奥まったところに配置してあるので、曲中に足で踏んで切り替えてしまうというものではなく、恐らく準備の際などに手が当たったのでしょうが、このスイッチは上から見て少々見にくいので、変わったことに気付きにくいです。 私はスイッチにペンで色を置きましたが、本番弾く前にRANGEスイッチを確認しましょう! |
||
![]() |
BOSS ST-2 ディストーション・オーバードライブ |
在庫状況:![]() 価格:10,500円(税抜) (税込 11,550円) |
参考になった人数:17人(34人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
良い! | 2014/01/03 |
さすがBOSSって感じです。 LEVELは10時位で音量はちょうどいいと思います。 SOUNDつまみは、どの位置でもなるほどマーシャルだって感じの音がします。三時くらいから先に行くと一気にドンシャリになりますが個人的にはオッケイだと思います。自宅練習用に購入しましたが、充分ライブでも使えるというか安い真空管もヘタっているようなマーシャルならこれをジャズコにつないだほうがいい音します笑。 音作りの幅は広いですが、よっぽど妙なセッティングをしない限りどんな位置でもいい音しましたよ。ミドルツマミが無いのだけ心配していましたが温かい中域で好みの音でした。 |
||
![]() |
BEHRINGER SF300 Super Fuzz ファズ |
在庫状況:![]() 価格:3,080円(税抜) (税込 3,388円) |
参考になった人数:8人(9人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
5~6台持ってます | 2020/12/01 |
勘違いしている人が多いが、このエフェクターは一応BOSSのFZ-2のクローンだ。 基本的に「万能ファズ」ではない。 9mmのコピー用に買ったが、スイッチ不良等で買い替えてるうちにハマってしまった。何台持っているのか正確な数すら把握していない。 基本私はクランチにしたマーシャルにboostモードで使っている。 汚めのブースター、ファズフェイスとブースターの間くらいの音になってくれる。GAIN最大なんかにすると機材を破壊しかねないくらい音量上がるので注意! 他のファズもそうだが、メイン歪みの前段に置くのをオススメする。モード2を飛び道具として使うにしても、最終段に置くとヤバすぎて抜けなくなってしまうイメージ。 最前段に置いたとしても十二分にパワーを発揮してくれると思う。 個体差は結構あるし、ベリンガーなので過激に使っているとスイッチは数年で反応が悪くなってくる。 買い換えるたびに少し違う音の機体が届くので嬉しい。大雑把に言うと、ここ2~3年のロットはちょっとドンシャリなイメージ。経年劣化もある?のか、私がはじめて購入した6~7年前の機体と比べると結構違う。 こうして書いているともう一台くらい欲しくなってくる。困ったペダルだ。 |
||
梅干し さんのプロフィール
レビュー投稿数:23件
住所:兵庫県