ここから本文です

梅干し さんのレビュー一覧

SM57 SHURE
SM57
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥13,980(税込) Price:13,980 yen(incl. tax)
参考になった人数:40人(40人中) 40 out of 40 people found this helpful.
(5.0) ボーカル用として 2022/08/20
ギタボ時のビリビリに辟易した為SM58から乗り換え。
SM57はグリル部が絶縁されている為、感電が起こらない。
58との比較
SM58
・グリル部が洗浄しやすい。
・100Hz以下の低音がよく出る。ライブPAではほぼカットされる帯域だが、気持ちよく拾う。
・2kHz?あたりのハイミッド?ハイは落ち着いた印象。超高域もすっきりと出て耳触りが良い。
・全体的に音質は「しっとり」した印象。
・構造的に非常に丈夫。グリルは本気(マジ)頭突き程度で凹むが、何の問題もない。
全力で何度も床を殴ってみた事があるが、グリルすら破壊できなかったし当然のように音も出た。床は凹んだ。
SM57
・グリル部の手入れが面倒。Shureによると、グリル部を外さず濡らした歯ブラシでグリル部を磨いてくれ、とのこと。熱湯で磨くと匂いもよく取れる。乱暴にグリル部を着脱すると、すぐダイヤフラムをダメにしてしまう。ダイヤフラムの破損で私は2回57を買い替えた。不器用な人はそもそも着脱自体お勧めしない。
・低音はカットされた印象を受けるが、違和感を覚える程ではない。
・2kHzあたりのハイミッドがカリッと響く。声の特性、楽器との兼合い、等により私の場合57の方が抜けが良い。
・たまにハウる箱もある。これは57がどうのというか「58以外のマイク」を持ち込む共通のデメリット。
・全体的に58より少し攻撃的。まぁ爆音ライブハウスにおいては気のせいレベルかも。
・吹かれは確かに気になる。バンドでは全く気にならないが、小声宅録ではかなりウザい。まぁそんな用途では58も58だが、57の方がより耳障りで音量もでかい。
・信頼性は58に劣る、と思う。58はグリルが外装に固定されているが、57はダイヤフラムユニットに嵌め込まれた形。これがぐら付く。マージンを取っているのかもしれないがちょっと怖い。
・吹かれ問題とグリル問題は、凡庸の風防をつければ解決する。音量が少し落ちるし面白い見た目になるが、それはそれ。
神経質な人なら必須だが、そんな人はそもそも58を使えば良いと思う。
ボーカル用として比較すれば、58に軍配が上がる、当たり前の話だ笑 業界標準は伊達ではない。
でも、十分使えるマイクではある。向井に憧れて買った以上、ある程度の工夫が必要なのは望むところ!
USB Mix Project Series アナログミキサー ART
USB Mix Project Series アナログミキサー
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥14,300(税込) Price:14,300 yen(incl. tax)
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful.
(1.0) オーディオインターフェースとしては全く使えない 2022/02/26
まだ売ってるんですねコレ DAW/DTM用に買いたい方には絶対にオススメしません。
『USB入力はメインを経由してPCへ戻るループバック仕様となります。(固定)』という説明では分かりにくいと思うので、解説します。
10年前くらいに買って長らく使っていましたが、先の人がおっしゃる通り録音音源ならループバックが入ります。
どういうことかというと、DAWでクリックを聴きながらギターを録音したら録音したギタートラックにクリック音が入ります。
オケを流しながら歌を撮ったら歌のトラックにオケが入ります。
単に環境音をマイク撮りしたり、ソロ演奏を撮ったり、ライブ時等に箱のミキサーからline録音をしたり、という極々限られた状況下でしか使えません。DAWやDTMでの利用はほぼ不可能だと思ってください
ハッキリ言って、これをオーディオインターフェースと呼ぶのは詐欺に近いです。
上記のサウンドハウスさんの警告文も10年前にはありませんでしたし、中学生の私にとって1万円は大金でしたから、別の機器で流したクリックと、この機器で聞くギターと、2つイヤホンを着けて楽器を録音していました。今となっては青春の思い出ですが、他の初心者DTMerが同じ思いをする必要はありません。
ミキサーとしては普通に使えますし、使ってます。コレに限らず、インターフェース機能のついた低価格ミキサーはインターフェースとして使うには厳しい機能制限がある場合が多いので、よく吟味してください。
POLYTUNE 3 MINI ペダルチューナー TC ELECTRONIC
POLYTUNE 3 MINI ペダルチューナー
在庫状況:Stock: 入荷未定 入荷未定 TBA
価格:¥13,800(税込) Price:13,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(3.0) ポリモードは正直使わない 2021/11/08
曲中での素早いチューニング確認の為に購入しましたが、結局ポリモードはイマイチ信頼性に欠けるのでほぼ使わなくなってしまいました。
合っててもズレてる表記が出たり、ズレてるのに合ってる表記が出たり…… 私の環境では信頼性に欠けるというか使い物になりませんでした。
これは本機に限らずチューナー全般に言える話ですが、ストラトのリアなどトレブリーなシングルコイルは苦手なようで、ポリモードではまともに反応しません。
ギターのトーンを絞ってやるとしっかり反応してくれますが、1秒でもチューニング時間を短縮したく購入したので残念でした。
ノブを弄るような余裕があるときなら一弦ずつチューニングするのを私は選びます。
普通のチューナーとして見ると、反応は非常に早く精度も合わせやすく、よくできたチューナーです。ベースで使ってもよく反応します。
入力信号の単音/ポリ判別も非常に優秀で、意図せずポリモードが立ち上がってまともにチューニングできない……というストレスはあまり感じません。
モード切り替えスイッチが外部から操作できることも個人的に有り難いです。練習中と違ってライブでは咄嗟の場面で音を途切れさせずにチューニングしたかったので、配線を変えたり裏蓋を外したりせず切り替えられるのはかなり有難い。
筐体は小さいですが、LEDも明るく視認性は良いと思います。
私はギリ裸眼では運転免許が取れないくらいの視力ですが、メガネをせずとも足元で光るポリモードのLED表示が読めました。
不満が最後にもう一つ、常時チューニングモードの時、ミュートスイッチのON/OFFが画面でわかるようにしてほしかったです。
トラブルシューティング時に手間が増えます。
総じて、ポリモードに釣られてこの製品を買うのはあまりオススメしません。特にフェンダーユーザーには。そしてポリモードに拘らないならこのチューナーを使う必要はないような……。
いつの日かアップグレードされて、実用的なポリチューニングが実装される日を待っています!
Vintage Strap Natural ギター/ベース用ストラップ VOX
Vintage Strap Natural ギター/ベース用ストラップ
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥3,180(税込) Price:3,180 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(4.0) 少し紫っぽい色 2021/05/12
先の方も仰られていますが、茶色というよりはアーモンド色?といいますか、写真の印象よりも、かわいらしい感じです。
クラシカルな渋めの色を求めているとアテが外れるかも? パステルカラーのかわいいギターなんかには合うと思います。
Vibrola Tremolo set short Nickel new [1385] MONTREUX
Vibrola Tremolo set short Nickel new [1385]
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥13,700(税込) Price:13,700 yen(incl. tax)
参考になった人数:14人(14人中) 14 out of 14 people found this helpful.
(4.0) ゴムワッシャーで問題解決 2021/01/07
ギブソンのフライングVにつけました。
元々普通のTOMだったところに後付けしたので、互換性等は分かりません。
見た目の為だけにつけましたが、予想以上に使いやすく、後述の改造を施せばフェンダーのシンクロナイズドなんかよりよっぽど使いやすくチューニングも狂いません。
ベンチャーズ的な細かいビブラートは勿論、ジミヘン的なアレも頑張れば全然行けます笑
先の方がおっしゃられているように、キツめにしめてもすぐユルユルになります。弾きながら飛んだりしてると跳ね回って邪魔です。
アームとトレモロ本体の間にゴムワッシャーを噛ませたら完全に解決しました。ホームセンターで100円以下で売ってます。
ガンガン使ってもチューニング狂わないので、フロイドローズくらいの感覚でガバガバ使っていたら2年くらいでアーム取り付けネジが折れました笑 これからは予備を常備します。
元々、ゴムワッシャーを噛ませていると付属のネジ(M5×20mm)では短かったので、M5×25mmのボルトに買い替えました。
ついでにバネワッシャーも噛ませたら好みの緩さ加減でガッチリ固定できるようになりました。2?300円投資したら全くノーストレスです。お試しを。
  • もっと見る See More

梅干し さんのプロフィール

レビュー投稿数:26件

住所:京都府

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok