![]() |
DECKSAVER DSLE-PC-KONTROLS2MK3 - TRAKTOR KONTROL S2 MK3用カバー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥7,150(税込) Price:7,150 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 当然ながらサイズぴったり! | 2023/08/14 |
DTMやDJデジタル機器ユーザーにはおなじみ、DECKSAVER製のTRAKTOR KONTROL S2 MK3用カバーです。 いつものDECKSAVERどおり、本体にジャストサイズ!ぴったりとはまります。 特にこの製品では、本体へのぴったり度がジャストで、うまくカポッとはまって、とれにくいので安心感が増します。 TRAKTOR S2を現場に持ち運ぶかたには、マストだと思いますよ! | ||
![]() |
Native Instruments KOMPLETE KONTROL M32 MIDIキーボード |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥15,180(税込) Price:15,180 yen(incl. tax) |
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ハード+ソフトの親和性が光るMIDI鍵盤! | 2023/08/14 |
ハウスDJです。ハウス・テクノ系のDTM用途に購入。 このM32に、KOMPLETE 14 SELECTが付いて価格は同じ、というセール期間中に購入しました。 M32キーボード本体は、サイズが絶妙に手ごろ。 鍵盤も32鍵ミニ鍵盤ながら弾きやすい奥行や幅を備えていて、タッチもArturia MiniLab MK2, AKAI MPK mini MK3, Keystation Mini 32 IIIとくらべて、これがいちばんいいと思いました。 付属ソフトも、Ableton Live Liteを除いて同じNative Instruments社製なので、ハード(M32)との親和性がよく、操作がわかりやすく感じます。 ただ、このソフト群のインストールで、PCのストレージ容量をけっこう食いました。 私のようにノートPCでSSDが256GBとかの場合、全部インストールすると空き容量が100GBを切ってしまいますので、そのへんはご注意を(KOMPLETE 14 SELECTの場合です)。 まだ使い始めたばかりなので、細かい使い勝手、耐久性などはわかりませんが、現時点では不具合は特になく、いい感じに使えています。 公式サイトのチュートリアル、動画など参考にしながら、少しずつ学んでいこうと思います。 | ||
![]() |
M-AUDIO Keystation Mini 32 III MIDIキーボード |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥6,490(税込) Price:6,490 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | とにかく小さくて手軽! | 2023/02/02 |
各方面で評価の高い32健ミニ鍵盤のMIDIキーボード。 DTM用途で購入しました。 もともとパッド付きMIDIキーボードを持っていたのですが、奥行きがあってせまいデスクにノートパソコンといっしょに置く場所をとるのがなかなかめんどくさく、そのためこれを。 こちらはノートパソコンの前にさっと置けるので、とても便利! おかげでこちらがメインになりました。 キータッチなどは値段相応ですが、しっかり使える作りにはなっているように思います。 付属ソフト・クーポン類もなにげに豪華。 機動性重視のかたにおススメ! よいMIDIキーボードだと思います。 | ||
![]() |
NUMARK MIXTRACK PLATINUM FX 4デッキ対応PCDJコントローラー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥42,799(税込) Price:42,799 yen(incl. tax) |
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | Serato用リーズナブルDJコントローラーの決定版! | 2023/01/22 |
ハウス系DJです。 2021年に購入し、Serato DJ Proとともにメインで現場で使用しています。 結論からいうと、Serato用DJコントローラーの低価格帯ではこれが決定版です。オールジャンルにつかいやすいと感じます。 <この機種のよい点> (1)ジョグホイールのサイズ・適度な重さが秀逸 アナログタンテ+ミキサーの感触に近く、アナログDJからでも比較的違和感なく移行できるのではないでしょうか。 (2)長くBPM合わせしやすいテンポフェーダー この長さのものは他社でもなかなかないですね。BPM合わせに非常に使いやすいです。 (3)つまみ・ボタンの大きさや感触も良好 パッドやエフェクト選択ボタンがラバーになっているので押してもカチカチ鳴ったりしません。ミキサー部分全体のレイアウトも使いやすい。 Phoneジャックが1/4と1/8の2つあるのもプロ仕様。よく配慮された作りです。 (4)ジョグホイール内ディスプレイ 現在のデッキ(1/2/3/4)、BPM、演奏時間、ピッチ%などを表示。 便利です。慣れるとこれ無しにはいられなくなります。 (5)パドルFX(エフェクト操作系) これがこのコントローラー最大の強みです。 バトル系用だろ? いえいえ、ハウス/テクノ系でもめちゃめちゃ使えます。エフェクトをかけるのが楽しくなります。 <この機種が向いているかた> ・Seratoを使いたい初心者さん。ハウス/テクノ系をやりたい、やっている人。 ・高額なタンテ+バトルミキサーやコントローラーより、手ごろな価格のものを求めている人。 ・小バコやバーでプレイする小型コントローラーがほしい経験者さん。 <Serato DJ Liteについて> 機能限定版なので、すぐに物足りなくなってくると思います。 別途費用ですがSerato DJ Proの導入がおすすめです。 <まとめ> Serato用低価格帯コントローラーの中で最良と思います。 おすすめです。 (2023/1/22追記) Serato DJ Lite/Pro v3.0の新機能「Serato Stems」もコントロールできます。 パッドのファンクションSampleにStemsが割り当てられます。 くわしくはSeratoやNumarkの公式サイトなどをどうぞ。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
ナイジェル さんのプロフィール
レビュー投稿数:9件
住所:大阪府
TRAKTOR KONTROL S2 MK3 DJコントローラー
価格:¥49,299(税込) Price:49,299 yen(incl. tax)
その後、Serato DJ Proを他社のDJコントローラーとともに5年間ほど使用していましたが、TRAKTOR PRO 3のデモ版を試してみて音質が非常によかったことから、価格も手ごろで現場に持ち込みもしやすいこのS2を購入。
音質はこのクラスのコントローラーでは秀逸です。聴き比べると、「おっ?」って腰が浮くほど違います。
内蔵オーディオI/Fはかなり良質。
ジョグホイールの軽さ、パッドの感触、つまみやノブの感触、Mixer FXも高品質。
特にエフェクトのかかりがとてもきれいです。これは使っていて快感!
Mixer FXにデフォルトで割り当てられているFilter, Reverb, Delay, Flangerは、まんま私が多用する組み合わせなので非常にうれしい!
ソフトTRAKTOR PRO 3は、他社ソフトとくらべて設定項目が非常に多く、すべて英語表記なので、これを適切に使いこなすにはある程度の知識と英語力が必要となります。
マニュアルやサポートページ(こちらは日本語あり)をよく読みましょう。
まず使用するにあたって、公式サイトのサポートページにあるPC側の「Optimization」(最適化)をすることが必須です。
しかしこの説明ページ、NI社の他のハードウェア(MASCHINEなど)と共通の記事として書かれているので、見つけにくいです。
公式サポートページで検索して「オーディオ処理のためのWindows最適化」、もしくは「オーディオ処理のためのMac最適化」を見つけてください。
よくネット上で「TRAKTORがまともに動かない」という書き込みを見かけますが、その原因の多くはこの設定を正しくしていないためです。必ずやりましょう。
また自分のPC環境によっては、少しシビアな設定が必要です。
さて、本番で何度か使用していますが、不具合なくプレイできています。
総合評価として、ソフト・ハードともに、このクラスで最もコスパの高いすぐれたDJコントローラーではないでしょうか。
長く使っていこうと思います。
(以上2023/08/15公開、2023/11/04追記。評価を5に上げました。)