![]() |
REMO 114BE-JP コーテッド/エンペラー 14" |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,580(税込) Price:2,580 yen(incl. tax) |
参考になった人数:12人(12人中) 12 out of 12 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ちょうどいい | 2013/11/28 |
グレッチのレナウンメイプルの14×5を愛用しています。 ちょっと前まではできるだけ胴鳴りを重視するためアンバサダーXを使ってましたが、それだとリムショットした時のアタックが足りなくて、試しにCS(もう1台のスネアに張ってあったヘッド)を張ったら、今度は木の鳴りが目立たなくなったので、 色んなリハスタにある定番ヘッドであるエンペラーを張ってみたところ、 胴鳴りとリムショットのアタックがいいバランスで出てくれました。 木胴にも金属胴にも使える万能ヘッドです♪ | ||
![]() |
TAMA HP600DTW |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥33,960(税込) Price:33,960 yen(incl. tax) |
参考になった人数:19人(19人中) 19 out of 19 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | このペダルに救われた | 2013/08/30 |
つい最近、このペダルに乗り換えました。 このペダルに乗り換える前は、Pearlのエリミネーター2を使ってまして、 正直買った当初は全然ペダルの知識なんて無くて、見た目に惹かれて買ってしまいまして、しばらくは問題なかったのですが、 メロコアの影響で最近(といっても1年ぐらい前からですが)速いスライド奏法をやるようになってから、エリミネーター2ではどうしても対応できなくなりました。 というのは、エリミネーター2は軽すぎて、どんなにスプリングを強くしても思ったようにビーターが跳ね返ってこないため非常にスライド奏法がやりにくいのと、踏んでいる感触があまりになくて、どうしても踏んでて不安になりました。 それでペダルを買い換えようと楽器店にいったらこのペダルに会って、試奏したところ、すべてが自分の理想通りでした。 まず、やはりフットボードが金属製なので、適度な重みがあって、普通のペダルに比べてパワーが出ます。 かといって、同じアイアンコブラでも900ほどの過剰(言い方に語弊がありますがw)な重みはなく、とてもその重さのバランスがとれています。 そして何より跳ね返りも最高に良くて、スライド奏法がめちゃくちゃスムーズです。 高速でツーバスをやる人はやはりスピードコブラやエリミネーター2の方がいいと思いますが、 一発のパワーにこだわりたい人やスライドを多用する人には大変オススメできます。 ただ、一つ文句があるとするなら、スプリング調整が非常にやりづらいです。 下側のボルト(という言い方が正しいかどうかは分かりませんが)の片側が四角型になっていて、その四角を、これまた四角い穴に当てはめるようにしなければいけないので、一回の調整毎に、オーバーにボルトを緩めなければいけなくて大変面倒です。 でも、それさえなければ何の文句もありません。 最高のペダルだと思うので☆は5つです♪ | ||
![]() |
SABIAN AA CHINESE 18" |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥41,800(税込) Price:41,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | これはこれで | 2012/11/24 |
前にスタジオに、レンタル機材として置いてあったので、使ってみました。 その時ちょうど動画を撮っていたのですが、叩いてる時は、「鳴らないなぁ...w」と思いながら使っていたのですが、 後でその動画を見てみたら、意外とクセになる音でしたww 普段は、18インチのZildjian Z3を使っていまして、 Z3は「クシャーン!」という感じの、いわゆるゴミ箱のようなサウンドなのに対して、SABIAN AAは「パシーン!」という感じです。 パンクやHR/HMをやってて、音抜けを重視する人ならオススメはしませんが、ジャンルや使い方によっては強力な武器になると思います。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
さんのプロフィール
レビュー投稿数:4件
住所:東京都
P-2102C
価格:¥39,800(税込) Price:39,800 yen(incl. tax)
が、自分には合いませんでした。
このペダルを購入するまではパール122を使っていて、ガタが来つつもそれでしばらく頑張ったからという事で、ちゃんとしたペダルを買おうとしたんですが、
当時は全然ペダルに関する知識が無くて、とにかく見た目のかっこよさに惹かれて買ってしまいました。
そして、しばらく問題はありませんでした。あまりメンテナンスをしてなかったにも関わらず全然ガタも来ませんでした。
ですが、ある時期からメロディックパンクが大好きになり、その影響でスライド奏法での片足ダブルを多用するようになり、その時からこのペダルの軽さに違和感を覚えるようになりました。
跳ね返りを良くすれば解消できるのではないかと思い、思いっきりスプリングを強くしたり、ビーターウェイトを上部に付けたりして、解消されたかと思うや否や、結局その調整後の感触が足に馴染んでしまい、調整前と変わらない踏みごこちに戻りました。
そして、自分には合わないと思った最大の点は、あまりに軽過ぎて踏んでる感触がなさ過ぎる事でした。
その為、このペダルを売って、今はタマのアイアンコブラ600のツインを愛用中です。
ここまで批判的な意見を言ってきました。
でも☆は5つです。
何故なら、この軽さを求めているドラマーも多いと思うからです。
高速ツーバスを多用する人には堪らないと思います。
調整機能も全然ややこしくないので、エントリーモデルから乗り換える人にもピッタリだと思います。
最終的な意見を言えば、これは非常に素晴らしいペダルだと思います♪