![]() |
MOTU Track 16 USBオーディオインターフェイス |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥80,080(税込) Price:80,080 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 万人受けはしなさそうな名機 | 2018/04/25 |
優れた点 ・まず音質は入力出力問題なくmotuらしく解像度高めで良いです ・ワンノブのコントロールもスピーディに色々アクセス出来て気に入っております ・賛否両論のブレークアウトケーブルですが、競合種よりin/outも多く、フレキシブルに取り回しして置き場所に困る1Uラックサイズよりスマートなシステム構築が出来ています ・おまけ程度かと思っていたDSPエフェクトも弄れる項目も多く実用に耐えます。 惜しい点 ・ミキサーソフトが使い辛い ・firewireがなければブレークアウトケーブル必須、firewireがあってもアナログアウトプットがヘッドホンしかないので結局ブレークアウト差しっぱなしになります。 ・個体差かは不明ですが電圧等シビアなのか、他のインターフェイスでは問題なかった環境で音切れなど不安定になった時があった。(アプデや配線等の環境見直しで現在改善済み) ・ノブのクリック・長押し等での動作が決まっていてここを自由に変更出来れば良かった。ミュート・エフェクト・PAD・ファンタム等。 ・風通しが悪いとかなりの発熱 まとめると・・・ 省スペースでin/outが多数必要で、さらに価格を抑えて音質良くしたい、という条件の方にはお勧め出来ます。 私はこの条件でしたが、ソフトは慣れ、持ち出しせずケーブル差しっぱなしなど前述の惜しい点はダメージ無いので満足しています。 条件どれか一つでも寛容出来るなら他の機種が無難でしょう。 | ||
![]() |
IK MULTIMEDIA Sample Tank 3 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥44,880(税込) Price:44,880 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | デフォルトの音源として良い | 2016/06/10 |
内容豊富で立ち上がりが良くオケに馴染みやすいサウンドだけど単体でそのまま使うと薄いサウンドになりがち レイヤーしたりエフェクトかけたりADSRを弄るとかなり良くなる ちゃんと使うと意外に重いので注意 マルチティンバーの中では使いやすくGUIも分かりやすい反面、細かいところでストレスに感じる事も多々ある上にST3のこの音でなければダメというのもあまりない まとめると、派手な音とかは他社の専用音源に負けるがジャンル問わず付属音源からの脱却、全体の底上げを求めてる人にオススメだと思う | ||
![]() |
IK MULTIMEDIA iRig UA |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥13,700(税込) Price:13,700 yen(incl. tax) |
参考になった人数:24人(24人中) 24 out of 24 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | Androidでも戦える | 2016/06/08 |
もともとちょっと気になってたけどAT4DXが着いてくる神プロモショーンがきっかけで購入。 音質はノイズも少なく意外と良かった。 レイテンシも感じず弾き辛さは皆無でした。 課金無しでアンプ、エフェクトも十分でアンプラグより数倍いいです。 CDコンポやスピーカー、スタジオのミキサー卓のAUXinにでも入れれば大音量なんて事も出来ます。 ちなみにAUDIO EVOLUTION MOBILEという泥のDAWアプリで問題なくレコーディングも出来ました。 この使い方は非常にオススメです。 軽くて小さいのも凄くいいです。今後ギグバッグに入れないで出かける日は無いでしょう。 逆に悪い点でちょっと個人的に重要だと感じた点 ・アプリ側でアンプやキャビを切れないのでエフェクターとしての利用が難しい ・スマホのスピーカーからの出力が出来ない 上記の使い方を想定されている方は注意。(アプリ側のアプデで改善しそうだけど望み薄) | ||
![]() |
SAMSON Graphite 49 MIDIキーボード |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥29,800(税込) Price:29,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 機能はパーフェクト | 2015/12/06 |
nanokeyからの乗り換え 大事なのはSAMSONでありSAMSUNGではなくアメリカ企業の製品だという事だけ ・良い 49鍵にコントロールサーフェスとパッド、komplete elementもついてるのでこれ1つでDTM環境が一気にリッチになる 特にギター弾きにはギターリグもついてくるので凄くいい 一応機能限定版だが大事な部分マーシャルフェンダーメサオレンジ、RATやTS808などフル版が必要無いくらい一通り揃ってるのでビビった ・悪い 鍵盤部分 黒鍵のベロシティが若干弱くなりやすい サーフェス部分 パッド、ボタンとノブがちょっと固く、フェーダーのセンシティブが0.3ずつくらいの荒い動き 総じてコスパで選ぶならイチオシ 49鍵以上とコントロールサーフェスとパッドとkompleteのどれも持ってなかったら絶対満足する | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
ここみん さんのプロフィール
レビュー投稿数:19件
住所:千葉県
HX Stomp マルチエフェクター
価格:¥81,850(税込) Price:81,850 yen(incl. tax)
2、ケンパー(+ヘッド所持)
3、Gt1000
4、Helix
の計4機種が現在のメインストリーム。
音だけで言えばチューブアンプやフラクタルケンパーには一歩遅れていますが、このサイズにここまでの音を詰め込んだのと幅広い用途に特化させたのはすごい。
切られがちなmidi入出力やセンドリターンを切らなかったのが英断です。用途が増えてつぶしが利くので時代が変わっても戦力から外れることはそうそうないかと。
自宅やホテル等ではIRを入れてパワードモニターorヘッドホンに出力。
スタジオではギグバックにそのまま投入して両手空けて移動し常設のアンプのリターンに。
ツアーではワイヤレスと増設スイッチと電源が入った小さなボードの核に。
ワンマンではPC同期からのmidi送信で自動パッチチェンジしたり、持ち込んだアンプヘッドに4CMで接続してmidiで一括管理。。。
以上の使い方を実際にして大満足してます。
実用の上での感想。
・6個制限は気になりません。
・操作性もすぐ慣れます。
・TSやOCDなど実機比べしたところツマミ位置こそ違えどほぼ聞き分けられない音が出せました。(若干のデジタル感がある程度)
・スナップショットが素晴らしい
・スイッチ付きのペダルじゃなくても十分活用可能(ワウやワーミーは踏み込みだけでオンに出来る機能がある)
不満があるとしたらツマミ系が貧弱なので故障が怖いのと、ゴム足がないのが惜しい。