![]() |
audio technica ATH-M50x ブラック 密閉型モニターヘッドホン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥20,900(税込) Price:20,900 yen(incl. tax) |
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 歌唱時のモニタリング用→これが定番であるべき! | 2025/06/25 |
①歌唱時のモニタリング用ヘッドホンとして→満点 世界的に定番なヘッドホンの1つであるとの情報を得て購入。 すごく歌いやすい!自然体でいつもどおり歌えるようになった! 以前使っていた日本で定番のヘッドホンは声を張ると音がキンキンして、萎縮して歌ってしまって、満足いく歌が録れなかった。 「歌い方」が「モニター音」で決まってしまうのだと思い知らされた。 こちらが真の定番であるべき。そう思わされた。 ちなみに以前はSonyの900STを使っていました。声を張るロックのモニタリングには音がキンキン痛すぎて向かない。耳周りがやや小ぶりで密閉とも言い切れず、自分の発したヘッドホン外の音がめちゃめちゃ聞こえてボリュームを上げざるを得ない→耳がもっと痛いの悪循環。繊細な声を録るには凄くニュアンスを拾ってくれて良かったのですが・・・。 ②DTMのミキシング用として→70点 大前提としてミキシング用の音響はスピーカーや開放型ヘッドホンを使うことが主流で、密閉型のこのヘッドホンは用途として不適です。 ですが、飾り気のない正直な音ですから、音作りや音量バランスはそこそ作りこめます。とはいっても密閉型なので耳はすぐ疲れるし、エコーとか空間系の調整は難しいです。どうしてもこれを使うならば、スピーカー等と併用するといいと思います。 ③リスニング用として クラシック、ロック、ポップス→60点 メタル→80点 ライブ会場→満点※ただし疲れる 音を装飾したリスニング用ヘッドホンではないですので、期待していませんでした。 案の定、すごく正直であっさり淡泊。クラシック、ロック・ポップスなど、普通の音源(いわゆるCD音源)はプラスアルファの感動とかは求めない方がいいと思いました。ただし、メタルの迫力はなかなかすごい。音圧、音の数の多さを体感できる。 思わぬ驚きがあったのが、ライブ・コンサートの音源がすごい。ジブリのコンサートを流したら、感動して泣いてしまった。ライブ会場にいる感覚になる。音として聞き取れるか限界くらい超低周波の太鼓の残響音で鼓膜が揺れてビビった。 ただし密閉型。やっぱ数曲で疲れます。 | ||
![]() |
SENNHEISER e945 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥21,400(税込) Price:21,400 yen(incl. tax) |
参考になった人数:33人(33人中) 33 out of 33 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ナチュラルすぎてマイクがオフになっていると錯覚する | 2024/08/25 |
室内で試したところナチュラルすぎてマイクがオフになっていると錯覚しました。衝撃的です。 ダイナミックマイクによくあるこもりとか、解像度の低さとかが、まったく感じられません。実にナチュラル。 室内で歌いながらマイクをわざと口から外したり戻したりしても、聞こえる音がほぼ変わりません(実音とほぼ同じであることを示しています。)エコーの残響で、あ、オンなのね。と分かります。 このマイクに下手にケチをつけるのは危険です。それは発声や、マイクの使い方が悪いのではないか?そう思わされるマイクです ◆箇条書きで特徴をまとめます。 ・ナチュラル。解像度が高い。 ・近接効果が薄く、マイクを近づけても音がこもりにくい。 ◆デメリット(メリットの裏返しと考えてください。} ・カラオケ音源の下では若干浮く。高音質ゆえに若干ですが浮きます。一方バンドアンサンブル下では埋もれにくく、すごく良いマイクだと思います。 ・高音質ゆえにハイがきつい。歯擦音や、喉を空気が通り抜ける音がきつく感じます。コンデンサーマイクなどの高音質なマイクで直面する問題でもあります。ディエッサーやEQなどで対処したくなります。対処できない環境下では、マイクの当て方に工夫が必要かもしれません。 ・近接効果が薄いゆえに、近接効果を利用して迫力のあるサウンドを演出するロックシンガーには不向きかもしれません。 ・実音と近すぎて、恥ずかしいし、ミスすれば目立つ。マイク無しで歌うのって恥ずかしくないですか?実際はマイクを通して歌ってるんですけど、その感覚になります。ミスもかなり目立ちます。これは慣れと鍛錬で対処しなければなりません。 ・実音と近すぎて、声を張りすぎてしまう。使い始めは音が返ってきていない感覚に陥ったため、声を必要以上に張ってしまいました。自分はエコーを厚めにかけるようにしてます。 ・マイク位置の変化にとても敏感。超単一指向性かつ高音質ゆえにマイクの位置でかなり音質が変わります。弾き語りなどマイクを固定しつつ顔が動く環境で使いこなすのは至難の業だと思います。 以上になります。不特定多数が使用する場には向きません。正真正銘のプロ仕様マイクでしょう。 (使用から5年経過。依然として使い続けています。他のマイクに交代する気は全くありません。) | ||
![]() |
audio technica AE6100 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥18,400(税込) Price:18,400 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | まるでイコライジングが済んだかのような良音 | 2020/06/21 |
カラオケ用の小さいスピーカーで試しました。 メリット 低音域から高音域までヌケが良く、かつキンキンしないです。 個人的に高音域のシャウトがすごくクリアかつキンキンしない音で歌っていて気持ちいい。 誰が歌ってもうまく聞こえるというのは納得ですね。これはすごいマイクだと思いました。 デメリット ・低音もくっきりするが、くっきりしすぎて低~中音特有の迫力や温かみが出せない。A、Bメロで低音を使い、サビで高音域を使うボーカルには、素晴らしいマイクになるかもしれないが、声が高くないボーカルはサビで迫力が出せないので考えたほうがいいと思います。自分の歌声をよく知る歌い手によっては、実際の自分の声との違いに戸惑ったり、迫力が思うように出せず、喉を浪費したりすることになりかねません。ただ、空間録音してみると、聞き手にはすごく聞き取りやすい良い音なんですよね。。。そういうジレンマが出てくるマイクかもしれない。 ・”作られた音感”は否めない。ボーカルを前面に出すためにイコライザ―でいじったような音です。だからこそ実際の音ではない。歌い手が上達するには弊害があるかもしれません。 ・イコライジング環境がないところでハウリングが起こると地獄。周波数特性をご覧いただくと、ある周波数が持ち上げられています。そこの周波数でハウリングがおこりやすく、ゲインやボリュームをかなり落としてもハウり続ける地獄にはまったことがあります。 このマイクを特にお勧めするシチュエーションは、歌に慣れていない方も含めて、いろいろな方が歌う環境です。カラオケとか(ただし、環境によってはイコライザ―などのハウリング対策が必要になることがあります。)。 歌を本格的にやっている方にはあまりお勧めしません。あとは、使ってみてこのマイクと相性が良い方や、相性が良い環境にある方にお勧めするということで、そこは個々で判断されることをお勧めします。 | ||
![]() |
AKG D5 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥13,800(税込) Price:13,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | バランスが良く、高音域を潰してくれる | 2020/06/21 |
SHURE SM58との比較になります。とあるスタジオのスピーカーで鳴らして比較しました。 男性、低音から高音まで歌う者ですが、Sm58では低~中音域でこもり、高音域でキンキンするという、sm58の欠点をもろに受ける声質でした。 D5は低音でもこもらず、高音域はザラ付いた感じに潰してくれるマイクでした。 SM58で声がこもったりする人や、ヘッドボイスなどのパワーのある高音を使う人で、キンキンした音に悩んでいる方は、安いですし、持っておいて損はないと思います。 ただし、高音域は正直な音ではない、解像度が低い音です。高音域の正直さ、繊細さを求めるボーカル、高音域の持ち上げを期待するボーカル、バンドアンサンブル下で声が埋もれがちなボーカル等は別を考えてもいいと思います。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
あら さんのプロフィール
レビュー投稿数:6件
住所:東京都
MDR-CD900ST 密閉型スタジオモニターヘッドホン
価格:¥19,800(税込) Price:19,800 yen(incl. tax)
・音圧に変化の少ない歌い方のみ〇。繊細な声で歌う時はニュアンスをすごく拾ってくれるのでいい感じに録れる。
欠点
・密閉型なのに遮音性が低い。外に出した自分の声が聞こえてオケがかき消される。ボリュームを上げざるを得ない。さらに、
・音が近すぎて耳に痛い。サビやロックシーンなど、音圧に変化のある歌い方だと音圧が鼓膜に直撃して不快感が増して萎縮して歌うことになる。いつもどおりの自然な歌い方ができなくなる。
このヘッドホンは世界的には無名で、日本でだけ標準とされている。もっと視野を広げていいと思う。パワフルなボーカルは別を選ぶべき。