![]() |
ANTELOPE AUDIO Zen Q Synergy Core Thunderboltオーディオインターフェイス |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥137,940(税込) Price:137,940 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | Zen Goとの違い | 2023/03/28 |
Thunderbolt版は以前所持していたZEN Go USB版よりも音量、音質ともに余裕があります。低音がしっかりしているので手持ちのヘッドフォン、SP音声のランクがグッと上がります。 ZEN Goと差別化されているのは主にライン入力、モニター出力、ヘッドフォン出力、adat入力、そしてDSP。 ZEN Goとの比較では金額にして4万前後の差、ここに価値を見出せればZEN Qを選んで後悔はしないでしょう。 afx2dawがうまく作動せず本家サポートへ問合せ。結論は特定バージョン以下のドライバを使って、という回答で3往復ほどのやり取りで解決しましたが、やはり英語でないと細かい部分が伝わりません。日本語でのサポートは期待薄ですが、出音や機能については価格相応以上の価値を本機に感じます。 | ||
![]() |
PLAYTECH KST80 キーボードスタンド |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥7,580(税込) Price:7,580 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | これはいい! | 2023/03/15 |
バラしなど不要でそのまま広げて鍵盤を載せて使えます。畳むのも力も不要で簡単に小さくまとまる。 76鍵の古いTRITON Proを載せてます。当時の電子楽器は重いですが可変する4本脚のそれぞれに滑り止め/振動防止のストッパーが2つずつあり置くものに対して端側、中ほどにうまく分布させ上に鍵盤などを載せれば打鍵時にカタカタとスタンドが揺れることもありません。耐荷重もあるのでお求めやすい価格ながら20kg前後の88鍵を載せても難なく実用できると思います。 | ||
![]() |
BOSS CUBE Street II RED |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥39,800(税込) Price:39,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 見た目より音量稼げます。 | 2023/01/03 |
ギターアンプとして使うのが本流なのでしょうがボーカルにリバーブを乗せられる手軽なアンプとして購入。 5W×2,ロクハン2発でコーンが軽いのか音飛びはいい。このサイズなので鍵盤繋いでもステレオ感は希薄、オーディオ的な低音は出ない。 Aux inは3.5mmもしくはUSB接続で機器を選ばないけど鍵盤奏者としてはせめてRCAか6.3mmでステレオ入力がほしかったところ。 なんといっても軽さは正義。ちょっとした出先での音出しが手軽に叶うし必要な音量が取れるのでいい買い物だった。 | ||
![]() |
beyerdynamic DT1770PRO/DT1990PRO用ヘッドクッション 【916501】 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥10,800(税込) Price:10,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 見た目以上に大事な保守パーツだった。 | 2022/11/03 |
DT1770で両耳とも下側のホールド感が甘く、低域が薄いと無闇にイヤーパッド側ばかりを気にしていた。もしやと思いこのヘッドクッションに付け替えると両耳ともホールド感がアップ。期待通りの1770の音が楽しめる。 ウレタンの反発力が著しく低下していた模様。ベイヤーのヘッドホンは音はもとよりユーザーによる消耗品の交換がやりやすく好き。 なにより良心的な価格でアフターパーツも選べるのはSHさんならでは。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
ぬーぼー さんのプロフィール
レビュー投稿数:7件
住所:福島県
HP-ADAPTER
価格:¥33,000(税込) Price:33,000 yen(incl. tax)
メインで使うオーディオI/Oのヘッドフォン出力は充分な駆動力といい音で本機を買うまでもないか、とは思っていたが使用してみるとさらに見通しのよさが増す。音量が案外上がる、高域から中高域の混濁が減少、低域はベースラインあたりが途端に聞きやすい、ほんの少し左右の広さが出る。総じて聴きやすくなりました。
本機を使わない元のセッティング、決して悪い音ではないはずなのに、もはやゴチャついた雑な音に聞こえてしまう。