![]() |
RODE NT1-A |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥28,800(税込) Price:28,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 決してプロレベルの音質ではない | 2018/04/04 |
評価が高いのが不思議です。 あくまでDAW入門用レベルの音質であり(またはダイナミックマイクからの初めての乗り換え)、ある程度DAWの経験がある人にとっては決して満足のいく音質を実現してくれるマイクではありません。 極端な表現をしますと「ラジオ」のような音です。具体的には ①ローが削れすぎる ②細い ③高音域に不要な歪み「ジリジリした音」を感じる(コレが致命的) などの欠点があり、Vo.ミックス時に非常に不便な音になります。 メーカーの説明ではプロユースなんて書いちゃってますが誇張表現も甚だしいです。 とりあえずコンデンサーマイクの勉強がしたいなどの理由での購入には良いかもしれませんが、どうせ満足できなくなるレベルの音質なのでケチらずもうワンランク高いレベルのマイクを購入したほうが長い目で見ればお財布には優しいですよ。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
村上 さんのプロフィール
レビュー投稿数:2件
住所:神奈川県
APOLLO TWIN MKII QUAD オーディオインターフェイス
価格:¥117,590(税込) Price:117,590 yen(incl. tax)
しかしDAの解像度がこの価格帯のインターフェースの中ではかなり低く、僕個人の意見としてはMac純正のDAの方がまだ音が良いと感じています。
具体的には、高音域の空気感やアタックを感じる帯域の再現が不鮮明のため音場が狭く感じ、近接感の無い濁ったような音に聴こえます。そのためやや中低域によった密閉式のヘッドフォンで再生すると相対的にやたらとローが出たコンパクトな音場に聴こえてしまい、音を捉えることが難しいです。Mixするには少し厳しいクオリティだと感じています。
DAの質が低く感じられる原因は電源アダプターにあると思うのですが、付属の電源アダプターはラックタイプのチューナーに付属しているようなかなり軽いプラスチッキーなアダプターです。また、本体がかなり熱くなるのでクロックに悪い影響を与えているせいかもしれません。
また、新商品のApollo Twin Xの方は見違えるほど音が良いです。電源アダプターもしっかりとしたものに変更されていますしクロックも熱に影響されない工夫が施されているようです。