![]() |
FISHMAN Rare Earth Mic Blend Active Soundhole Pickup |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥49,800(税込) Price:49,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | Yケーブルを使ったパラ出力について | 2022/10/19 |
他の方もレビューされていますが、付属マニュアル(英語)には書かれていないようなので、書いておきます。※知らないと「不良品だ!」と判断すると思うので。 サウンドハウスで「CMP222 Yケーブル ステレオミニ モノラルフォン」を購入、ブレンドを<センターにした状態>でピックアップとマイクを別々に出力できるものと考えて使用しましたが、上手く行きませんでした(両方から同じ音が出る:モノラル状態)。この時点では「Yケーブルがモノラル出力なのか?又は不良品か!」と焦りましたが、色々と試行錯誤して結果が判明しました。 ブレンドを<時計方向に回しきった状態>にすると、ピックアップとマイクを分離させて出力する仕様の様です(たぶん、R:マイク、L:ピックアップ)。これで、やっと理想的な使い方が出来そうですが(エレキギターの録音なら、ラインとアンプの両方で別トラック録音しミックスするイメージ)。なお、ブレンドを回す方向は前のコメントと違うようなので(?)色々試してください。 ということで、マニュアル及び商品説明が不十分なので「♪ 4つ」にしておきます(笑)。※スタッフレビューへ(確認のうえ)追記されると良いかと思いますが... | ||
![]() |
PLAYTECH SA500 Flame Natural |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥39,800(税込) Price:39,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:13人(13人中) 13 out of 13 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 楽器としてはコスパ良い品です | 2020/06/04 |
プレイテックのギターは2本目です。先に購入した独自形状のテレキャスタイプが結構使えるギターだったので、今回は(初めて所有するのですが)セミアコタイプにトライしました。 結論から言うと、楽器としては企画・製造共に良い品と思います... まぁ悪くないというか値段相応ですが(笑)一般メーカーの5万円程度と同レベルの感じ(※ゆえに半額位のコスパ)。 仕様と機能で特別な悪さ・雑さは無く、全般的に丁寧な仕上がりと思います。ネックはかなり太めですが、弾きにくいタイプでは無く、仕様と思われます(※個体差では無いと思いますが?分かりません)。 なお、重量はメチャ軽くて(笑)宅配を受け取った家人が「ギターケース?」と思った位です... 購入後に自分仕様にするには、弦高とオクターブ調整、ピックアップ高さ調整(音のバランス)等は行う必要が有りますが、それは他社品でも同じですし、調整の結果は満足いくレベルに仕上がりました。 しかし、今回気になった点もあるので(今後の改善を期待して)書いておきます; ①到着時に結構「曇り汚れ」がついていました。恐らく製造出荷時の人間の汗かと思いますが、取るのにコツが必要です(※通常のクリーナーでもダメで、硬く絞った濡れ綿布がベスト、その後に乾いた布で拭くと綺麗に取れます)。ナチュラル仕上げなので余計目立つのかもしれませんが... ②Fホール内に木くずがチラホラ入っています(笑)。振るとカタカタいってたので、頑張って取り出しましたが(※コツが要る;アコギ内にピックを落とした時と同じ要領で出す)、これは流石に事前に取り除いておいて欲しいです。 ということで「評価4」にしましたが、初心者又はベテラン(※値段に関係なく使いこなすタイプ向き)にも、コスパの良い品だと思います。 私は上記の手入れ磨き時にピックガードを外して「ジョンレノン」っぽい感じにしたので(笑)、早速今日の自宅録音に使用したいと思います! | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
ギター講師 ※ギター歴は細々と40年超です... さんのプロフィール
レビュー投稿数:3件
住所:愛知県
Premium CGS
価格:¥550(税込) Price:550 yen(incl. tax)
しかし、本製品は「納得しかねるクオリティ」であり、大変残念に感じました。ランク下製品評価が酷いのは確認しましたが「プレミアムなら大丈夫だろう」と期待したのですが、ナイロン弦は「全く使用に適さず」と感じます。音はどんより曇っており輝きは皆無、「メロウ」という言葉の許容限度を凌駕し酷いです。加えてクラシック弦の命ともいえる「美しいサスティーン」が全く感じられず<ギター弦にクロスを被せて弾いてる気分>になります・・・正直言って「ここまでダメ」だと「レビュー投稿した方が良い」と感じましたので苦言を呈させて頂きました。
もし貴社が「当社の企画製品として胸を張れるクオリティだ!」とお考えであるなら私は構わないのですが、それにしても「他の企画品が達成しているハイクオリティ」と比較するに、全く以って<製品企画の妥当な品質レベル>へ届いてない、と感じます・・・とても、とても残念です。私自身は「買わなければ良い」ので以降の実害は無いですが、購入品は「個人的に貴社の企業評価を大きく下げる案件」になりましたので(僭越では有りますが)レビューした次第です。それにしても同ブランドのアコギ弦やエレキ弦は「大変に素晴らしい」のに、何故クラシック弦だけダメなのでしょうか?
【追記】 我慢して1時間位弾いて一晩おきました... 結果は1弦は(何とか)艶・タッチでギリギリ許容範囲内に来ましたが他の弦、特に3弦は全く改善が見られません。ここから推測するに「弦の仕様に対して調音時テンションが緩すぎ」で結果的にハリも腰も伸びも出て無いのだと思います。なお使用ギターはY社のグランドコンサートモデルなので、ギターが原因では無いと思います。百歩譲って(?)『エレガット用ギター弦』という商品名なら(何とか)行けるかもしれませんが、流石に(価格が激安とはいえ)『プレミアム・クラシックギター弦』とは言えないと判断されます。なお、価格コスパで言えば(他社ですが)イタリアの弦に素晴らしい類がありますので、貴社でメーカーへ交渉し直販されては如何でしょうか?