ここから本文です

さんのレビュー一覧

DP123 BLACK ジャズベース用ピックアップ DIMARZIO
DP123 BLACK ジャズベース用ピックアップ
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥30,200(税込) Price:30,200 yen(incl. tax)
参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful.
(4.0) 好みのパワーと音質 2015/06/05
SEYMOUR DUNCANからの乗せ換えで、上品さはないですが多少のビリつきもグルービィに思えるほど気に入りました。
取り付けでは、ピックアップの高さがかなりあって、ザグリの底に当たるほどでスポンジは配線保護程度にして、ボールペンのSPを取り付けビスに使って浮かせました。
それでも、絃とのギャップは狭くHI GAINな音になるのですが、それも好としてます。
マグネットピースで調整する際は、MIDの音を生かすのに妥協が必要かと
3-D5 BLACK SCHALLER
3-D5 BLACK
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥19,000(税込) Price:19,000 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(4.0) 絃間調整のため 2015/06/05
HIP SHOTのブリッジで1弦の絃こぼれ対策のため交換しました。HIP SHOTのものが変則4本ビス止めで、2穴は供用し新に1穴開けてスペーサーなしで取り付けました。取り付けがかなり強引だったので、オクターブ調整は、調整範囲を超えてしまいました。製品としては、ブラックの塗装にムラがあり、あちらこちらブラスが透けていたりと雑ですが、絃の鳴りは良くなった気がします。絃間調整が出来るブリッジとしては、概ね期待道理の結果で満足しております。

FCH Original Series 4-String Bass Bridge Black BABICZ
FCH Original Series 4-String Bass Bridge Black
在庫状況:Stock: 在庫僅少 在庫僅少 Low Stock
価格:¥28,500(税込) Price:28,500 yen(incl. tax)
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful.
(4.0) 麦と芋 2014/05/10
squierのジャズベに取り付けての感想
ノーマルからSCUD HK-20BSとGRAPHTECH PS-8304-00に変更して弦・ボディ鳴りと生音でもよく出てました。コレに換えて鳴りが減った気がしますが、強めのアタックでも暴れないコンプ効果は絶大です。
ただ、弦高調節は1~4弦までほぼ95%上げた状態なので調整範囲が下過ぎるという事
取り付けビスは、少し太めでピッチも荒かったので、SCUDのビスをそのまま転用しました。
パッシブよりアクティヴの方が変更効果が期待できる気がします。
TL-FL160S HOSCO
TL-FL160S
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥2,360(税込) Price:2,360 yen(incl. tax)
参考になった人数:10人(10人中) 10 out of 10 people found this helpful.
(4.0) 使用目的は 2014/05/10
フレットの摺り合せで使うよりも、ナット・サドルの底面調整に使うことの方が多いです。
均一なサンディングエッジが出てないためか、よく削れる箇所が分散していて削れる量に注意が必要です。
日曜大工のヤスリとは使いやすさ、仕上がりと格段に違います。
Three String Retainer Chrome HIP SHOT
Three String Retainer Chrome
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥2,480(税込) Price:2,480 yen(incl. tax)
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful.
(4.0) 意外と 2014/05/10
目立ちますね SQUIERのジャズベのテンションガイドはFENDERよりナットから1.5cmくらい上なんですよね1・2弦はそれでも良かったんですが、3弦がナット鳴りしてしまうのでリングをダブルで装着?テンションバーにする?悩みましたが、デザインでこのリテーナーにしましたがおそらく、5弦用か弦間が狭い
正面から、横から見ても絞り込んだ感じに見えるし、実際取り付け位置も構造上ナット寄りとなったため、テンションがキツクなりすぎて、ちょっと弾きずらい
無いと困るけど見た目がゴツイ!
もう少し幅を細くしたら強度的に問題もあるし仕方ないのかな
テンションバーを斜めに付けるのが正解だったような気がしてます。
弦はリテーナーの上から引っ掛ける感じなので弦交換しないでメンテする時にはテンションバーより楽そうだね。
  • もっと見る See More

さんのプロフィール

レビュー投稿数:9件

住所:長野県

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok