![]() |
FERNANDES Fingerboard Guard 3P |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,620(税込) Price:1,620 yen(incl. tax) |
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 一見便利アイテムだが、、、 | 2020/11/25 |
他の方も書いてらっしゃいますが、コンパウンドの量に気を付けないと全く意味のない製品です。 それと1フレット毎に付け替えるのが地味に面倒くさいのと、ふき取りの際邪魔になるので結局使わなくなってしまいました。 馴れてる方ならマスキングテープをバーッて貼ってしまう方が楽だと感じました。 | ||
![]() |
ROWIN LEF-332 LOOPER ルーパー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥7,580(税込) Price:7,580 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 用途を間違えなければ最高のおもちゃ。 | 2020/11/05 |
1ノブ1スイッチなので、どんどんフレーズを重ねていく事はできますが途中のパートだけをミュートするみたいなパフォーマンスには向きません。 自分で弾いたバッキングに合わせてひたすらアドリブソロを弾く、それだけのためのおもちゃだと思えば最高のおもちゃです。 低価格でサイズも小さいですが、ちゃんと金属製のボディですし作りも悪くないです。 注意点は、アンプシミュレーターは付いてないのでクリーン系ならアンプ前でもOKだけど、ディストーションで弾きたい場合はセンドリターンにつなぐ等少しつなぎ方を考える必要があります。 | ||
![]() |
SIT STRINGS CS942 CRT Coated Electric Extra Light |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥1,680(税込) Price:1,680 yen(incl. tax) |
参考になった人数:7人(7人中) 7 out of 7 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 確かにサビには強いが、、、 | 2020/07/25 |
長年SIT弦を使用してますが、コーティング弦が出たという事でこちらのエクストラライトゲージとライトゲージを試してみました。 触り心地もヌメヌメ感が無く普通の弦より少しサラサラする感じで好印象です。 弾いた後にちゃんと弦を拭く人なら確かにサビにくいし、1ヶ月以上張っててもブライト感があります。 しかしちょっとした落とし穴があって、普通の弦同様に音の芯はなくなっていきます。 普通の弦ならブライト感も音の芯も無くなるので弦の寿命が判断しやすいですが、コーティング弦だとブライト感だけ残るのでまだ使える弦と勘違いしやすいです。 特に結構歪ませる系だと一見カッコ良い音が出ますがビックリする程抜けてきません。 ギター単体で弾いてる分にはまぁまぁな音は出るので自宅練習用ギターとかには良いかもしれませんが、バンドリハ、ライブ、レコーディングが多い人には向かないと思いました。 個人的には、コーティング弦を1ヶ月使うより普通の弦を2週間で張り替えた方が良いという結論です。 ただ、本当にサビにくい弦なので手汗が多い人には良いと思います! | ||
![]() |
MXR M87 Bass Compressor ベース用コンプレッサー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥31,800(税込) Price:31,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 優秀なんだけど面白くはない。 | 2019/11/17 |
しばらくEBSマルチコンプを使っていましたがより細かく操作したくて購入しました。 制作やミックスでは実機やプラグインの76系をよく使うので、メーターもあるこのコンプは操作感がとてもつかみやすかったです。 コンプレッサーとしてはとても良く、アタックやリリースもDAW等でコンプの扱いに慣れている人は使いやすいと思います。 逆にマルコンなどのワンノブ系コンプしか使った事ない人には絶対に難しいので「コンプを勉強したい」「コンプの沼にはまりたい」等の人以外にはオススメしません。 肝心の音はとても綺麗というか優等生な音なので、プリの前にさしてコンプ感を出すよりはプリ後にさして整える使い方の方が向いていると個人的には思います。 前にさすならもっとクセのあるコンプ使った方が良いと思います。ダイナコンプとか。 76風に使える綺麗な音のコンプってだけで別に76の音にはなりません。 あくまでも補正用と割り切ってしまえばとても良くできたコンプですが、ベースの音作りという点ではイマイチだと感じましたので用途に合わせて検討した方が良いでしょう。 あと大した事ではありませんが青いLEDが異常に明るいので、気になる人は白のマスキングテープを2重位ではると丁度良い明るさになります。 ここまで明るくする必要性があるのだろうか、、、。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
しろくろ さんのプロフィール
レビュー投稿数:40件
住所:東京都
FC4A サスティンペダル
価格:¥3,780(税込) Price:3,780 yen(incl. tax)
特に設定等いじる事なく接続しただけで使用できました。
以前ほかのキーボードでROLAND DP-10を使用していましたが、こちらの方が踏み心地が良い気がします。
本体にしっかりとした重量がある為フローリングの上で使用しても滑る事はありません。
ライブハウスとかでガンガン踏むならガムテ固定する箇所が多いDP-10の方が良いと思います。
質感も高級感があってGOOD!