![]() |
JENSEN Mod 8-20 8Ω ギターアンプ用スピーカー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥7,980(税込) Price:7,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | PPC108のスピーカー交換 | 2021/08/24 |
いいですね。 純正と比べると明らかにレンジが広がり、音抜けも良く解像度が上がりました。 そのため歪ませてもジューシーな音になり、クリーントーンで爪弾いても音像に奥行が増し雰囲気が出ました。 4000円未満でこれだけ変わるならやったほうが良いです。コスパの良さは間違いありません。 ただ、ジャズコのようなドライで硬い質感を求める方はイメージが違うかもしれません。私はマーシャル系の柔らかくウェットな質感を求めていたので狙い通りでした。 チューニングされた低域がジャージー、もしくはブルージーな味付けを加え、トーンを調整しながら箱物を爪弾いているとあまりに気持ちよくて時間を忘れてしまいました。あるいはジャズマスのストロークプレイも炭酸水がジワーッと弾けるような印象で、真空管アンプ(マイクロテラー)との相性はバッチリです。 まさしくメーカーの説明通り、ファットな低域とスムースな高域、といった印象です。 他のスピーカーも試してみたくなりますね?? とはいえ、ひとまず私はこれで満足です(^-^) | ||
![]() |
ORANGE MICRO TERROR |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥21,800(税込) Price:21,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:9人(9人中) 9 out of 9 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ORANGEファンなら迷いなし | 2020/06/14 |
初めて見た時、余りの小サイズに「……なんだ?このオモチャは?!」と思いましたが、実際にスタジオにあるようなマーシャル・キャビネットで鳴らしたところ、度肝を抜かれました。 まず大音量。キャビネット依存にはなりますが、フルボリュームで使ったら生ドラムをかき消せるレベルの爆音です。(というか、鼓膜がイカれそうになったのでフルボリュームではとてもフルストローク出来ませんでした・笑) そして、この音質。このキメ細かでジューシーな歪みは紛れも無くORANGEです。YouTubeで視聴した時はレンジが狭く感じましたが、実際に聴いたところまったくの杞憂でした。 ヘッドフォン端子がノイズがうるさくイマイチというブログも拝見しましたが、私の購入したものは全く問題ありませんでした。(というか、ノイズはヘッドフォン自体や、シールド、ギター由来の問題かも?) 最近の機材はすごいですね(*^_^*) | ||
![]() |
BOSS GT-1 マルチエフェクター |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥22,000(税込) Price:22,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:78人(78人中) 78 out of 78 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 何が不満なのか分からない | 2019/04/20 |
たまに拝見する辛辣なレビューが全くピンと来ません。20万オーバーのちゃんとしたUSAギターとスタジオのアンプで大音量で鳴らしていますが、 デジタル臭い?これのどこが?? ちゃんとした環境で鳴らしてますか??? この音に不満を感じる方は、バカ高いアンプに直刺ししてアンプで音作りする以外、満足できないと思います。というか、直刺しにこだわる方でなければ満足されると思います。音質だけで語れば、プロのステージでも十二分に戦えるスペックを秘めていますよ。 歪みもよくできていますが、アコースティックシュミレーターは本当に秀逸です。箱物で鳴らすと、もうエレアコ要らないかな?と錯覚するレベルです(笑) もちろんこれが、5万も10万もするエフェクターなら「まあ、これぐらいの音は出して欲しいよね~」とここまで絶賛しませんが、なんせ2万以下でこの音です。 Rolandに感謝(*^_^*) | ||
![]() |
SONY MDR-7506 定番スタジオモニターヘッドホン |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥12,980(税込) Price:12,980 yen(incl. tax) |
参考になった人数:17人(17人中) 17 out of 17 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 良い意味で普通 | 2018/03/02 |
上質なリスニング用のスピーカーはありますが、それなりのモニタースピーカーがない状態で、ミキシング用に赤帯か青帯で迷いました。 要するにヘッドフォンのみでマスタリングまで持っていきたいので、解像度が高い上でスピーカーのようなバランスで音が聴こえるヘッドフォンが理想でした。(部屋のキャパ的にスピーカーはこれ以上増やしたくないので……) 赤帯は試聴できたので確認しましたが、解像度が非常に高く、私としてはリスニング用に使ってもいいと思える良いヘッドフォンだと思いました。 ただ、あら探しには向きますが、ミキシングにはどうかな……と感じたのが正直なところ。私の耳では中音域に独特なクセも感じ、音の距離感が分かりづらく、一般的なリスニングスピーカーで聴いた時との残響感やサラウンド感との差異が頭の中で計算できそうにありませんでした。(結局は慣れだと思いますが……) 対して青帯は、赤帯よりもリスニングライクで音を俯瞰しやすいので、むしろミキシングはこっちのがやりやすいという意見を多数見かけました。 こちらは試聴できる環境がなかったので、値段も値段だし、もう買ってしまおうと悩んだ挙句、注文。結果、こちらを選んで正解だと思いました。音に違和感がなく、いい意味で普通です。 もちろんスピーカーと全く同じにとは行きませんが、私の場合、青帯でミキシング?マスタリングした音源はリスニングスピーカーで鳴らしてもほぼイメージ通りで鳴ってくれます。 しっかりしたモニタースピーカーをお持ちの方は赤帯やそれに類する解像度をもったヘッドフォンで粗を探し、最終的にスピーカーでバランスをとる……という一般的な手順で良いと思いますが、それが適わずヘッドフォンのみでバランス取りまで持っていきたい私のような状況の方には非常におすすめのヘッドフォンだと思います。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
クマキチ さんのプロフィール
レビュー投稿数:12件
住所:東京都
57CLASSIC NICKEL
価格:¥16,800(税込) Price:16,800 yen(incl. tax)
クリーントーンで弾いた場合ですが、粘り気のある独特の中音域の厚さを持っているので、良く言えば非常に温もりのある音がします。しかし、悪く言うとこもって抜けの悪い音です。ローリーもモコると言ってましたしね。
なのでトーンを少し絞って、ジャージーに爪弾くにはとっても味があるのですが、いわゆる枯れた音と言うのか、P-90のような寂びた雰囲気の音は相当調整しないとまず出ないでしょう。アルペジオは良いのですが、ストロークする際はアンプで中音域をフルカットしてようやく余計な粘り気が落ちるかなあ、といった印象です。個人的な印象としては、よくレビューで聞く「ナチュラル」とか「音が抜ける」といった評価には正直、疑念を禁じえません。
しかし、マーシャルに直挿しして歪ませた際のあのドライブ感は、「あ、ギブソンの音だ!」と感じさせるもので(そりゃPU以前にメンフィスのギターだから当然か・笑)ギブソンライクな音が欲しい人は迷いなくこれを選んで良いと思います。
とは言え、大枚叩いて買っておきながら、残念ながら自分はジャズマスのような弾けた音が好きで、あまりギブソンライクな音が好きではないことが最近分かってきました(笑)近々もっと音抜けの良いピックアップに交換する予定です。
追記:P-90タイプのピックアップ(レイルハンマー)に交換しました。膜が取れたような、狙い通りの非常に美しい音になりました。交換して本当に良かったです。