![]() |
BELDEN 9395 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥750(税込) Price:750 yen(incl. tax) |
参考になった人数:13人(13人中) 13 out of 13 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | Belden 8412 vs 9395 | 2010/10/15 |
参考までに、ここ数年使っていたシールドは 9395(1年ちょい)→ 8412(2~3年ぐらい)→ 9395(ただいま) という遍歴です。 なので8412と比べながら所感を主観ながら書かせて頂きます。 8412は華やかな中高域と中低域が盛られた、派手な音だが 9395はボトム感のある低域が盛られた、倍音のあるレンジの広い音。 8412は旨味が盛ってあるのでプレイ的に誤魔化しの効くキャラだが、それに対して9395はラウドにギターを掻き鳴らせるものの、音の強弱に対する追従性が高くプレイにシビア。(これは飽く迄8412に比べての話で、普通のシールドと比べた場合はそこまで感じないかも) あとは、ケーブルの取り回しの点。 8412はとにかく硬いので大変です。9395はその点、柔らかいので取り扱いが楽。 ま、自分が再び9395に帰ってきたのもコレが一番の理由だったんですけどね。 どちらの音が良いと感じるかは本当に個人の好みだと思います。どちらも良い音です。 | ||
![]() |
HERCULES STANDS GS302B |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥2,750(税込) Price:2,750 yen(incl. tax) |
参考になった人数:100人(100人中) 100 out of 100 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | これは満足した。 | 2010/01/10 |
思っていたサイズよりも小さかったです。 スタンドの首の部分がないだけでこんなに見栄えが違うのか、とも思いました。 ギター本体よりスタンドの足が広がらないので省スペースで場所を取りません。 結構しっかりした作りで、安っぽくもなく、安定性も良い、納得の行くスタンドです。 これで1200円はかなり魅力ですね。仮に2500円だったとしても買うと思います。 コンパクトなので長時間スタジオで練習する際は、こいつも一緒に持っていくといいかもしれません。 このスタンドの細かい部分をよく見てみると「よく考えられて作られてるなぁ」と関心しますね。 全部このスタンドに変えたくなりました。それぞれ横を詰めてズラッと並べてもスペース取らないでしょうし。 | ||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN SH-1n 59 Neck Black ピックアップ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥15,800(税込) Price:15,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:182人(182人中) 182 out of 182 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 定番PUになるにはそれなりの良さがある | 2009/01/13 |
流石は定番PUと言われているだけあります。定番、売れている、という事は それだけ多くの人間が「いい音だ」「使える音だ」と思っている証拠でもあるので、 それだけの説得力のある確かなサウンドだと改めて思います。 軽やかで、割りかし明るい音。サスティーンが長く、全帯域ストレスなく鳴りきる。 ポジションによっては官能的で色っぽくプリプリした艶のあるサウンドも出るし、 ちょっとピックに圧を入れる感覚で弾くと、ジミー・ペイジっぽいカリッカリッとした音も出る。 フロントの美味しい中域をクローズアップしてくれて、非常に旨味のあるトーンが特徴的。 APH-1は弾いた音にストレートな低域が美味しく付加される感じだが、 このSH-1は弾いた音にストレートな中域が美味しく付加される感じ。 というか、この中域の旨味を低域の旨味にシフトしたのがAPH-1なんだろうけど この中域がこのPUの旨味成分で、この中域を殺さない様に丁寧にベンディングしてあげると、 情感溢れる泣きのギターにとてもマッチするサウンドが出るので、 その手の音色にKOされるギター弾きの方にとってはマストアイテムになると思います。 SH-2は全体的に柔らかく丸い感じだが、SH-1はそれに比べてやや硬くシャキッとした感じ。 一般的にはフロントPUの「こもり」や「濁り」を気にして交換を考える人はSH-2に変える様ですが、 個人的にはSH-2よりもSH-1の方が解消してくれると思います。 食べ物の食感で例えると、SH-2はプヨプヨした「葛切り」で、SH-1はコシのある「讃岐うどん」という感じ。 個人的にはクリーンもSH-2よりずっと綺麗だと思います。こっちの方がチャリ~ンとしていて綺麗です。 | ||
![]() |
SEYMOUR DUNCAN SH-5 Duncan Custom Black ピックアップ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥14,800(税込) Price:14,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:162人(162人中) 162 out of 162 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 最高のブリッジPU | 2009/01/07 |
迫力のあるストレートな低音域と 突き抜ける様なシャープな高音域が特徴的なピックアップ。 音抜け抜群で、前へ前へと音が出ます。 6~5弦をパワーコードで鳴らすと「ゴーッ」と鳴る低音と、 潔いぐらい真っ直ぐに伸びる長いサスティーンが目立ちます。 5~4弦をブリッジミュートしながらリフを弾くと、 非常に”粘りっ気”のある存在感のある極上サウンドが出ます。 ただニュアンスに忠実かと言えば、そうでもなく均一に発音する感じ。 また、ドロップチューニングやダウンチューニングをして、 重たいリフをゴリゴリやる人にとっても最高のハムバッカーです。 弦のテンションが下がろうと元々が元気なサウンド・キャラクターなので、 音の張りが消えずにハッキリと的確に発音してくれます。 レギュラー・チューニングではワウンド弦が若干マイルド気味に鳴りますが、 チューニングを下げるとタイトで追従性の高いキャラになる様に思います。 寧ろチューニングを下げた方が本来の優等生っぷりを発揮する様に個人的に感じます。 元気なキャラが程好く抑えられ、相乗効果的にベストバランスになるという感じ。 特にレスポールとの相性はダンカンのPUの中では 他に並ぶものがないぐらい最高です。 ハードロックくらいまでならSH-1b、 メタルもやるのなら、このSH-5を選んでおけば間違いないでしょう。 レスポールの不足している帯域を適度に付け足してくれ、 盛り上がりすぎている帯域を適度に引っ込めてくれて、 手持ちのギターが万能サウンドに変身します。 なので、全帯域でストレス無く音が出るために、 何処をどう弾いてもギタリスト的に気持ちの良い音しか出てきません。 クリーンでは3本のプレーン弦の音が特徴的ですね。 この3本だけ艶っぽいというか独特の目立ち方をします。 特に軽やかにストロークする時にその特徴を実感すると思います。 アルペジオで弾くとまた印象が変わり、非常にサラッとした爽やかな音です。 確かにSGの様なマホガニーボディや、 LPの様なメイプル/マホガニーにはぴったりですが、 アッシュボディでもSH-5は優秀なアビリティを発揮してくれます。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
N1073 さんのプロフィール
レビュー投稿数:5件
住所:北海道
PRO AM Capo F
価格:¥953(税込) Price:953 yen(incl. tax)
プラスティック的というか、そういうチープさが(笑)
但し、もろいとか機能的に頼りないって事はなく、
ちゃんと仕事はしてくれるので、その点は大丈夫ですよ。
カポはこれで充分だと思います。特に問題ありません。