![]() |
SKYSONIC SKYSONIC NEW T-902 2WAY SOUNDHOLE PICKUP |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥25,300(税込) Price:25,300 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 初めての外付けピックアップですが、気に入りました。 | 2021/04/15 |
コロナ禍で出歩けず、半年前にギターを始めた初心者です。ツイキャスで弾き語り配信をしたくて取り付けました。 エピフォンのギターに元々ついていたピエゾPUが「ボンボン・バリバリ」という音だったのでかなり不満で、色々な情報を集めた結果、これを購入。結果的に大正解でした。 僕も勘違いしていたのですが、本機のマグネットPUとコンデンサマイクを別々にコントロールできるのではなく『マグネットPUに味付けとしてコンデンサマイクからの音をプラス』します。 「ボンボン・バリバリ」が無くなってマグネットPUだけの平たい(?)音もマイク音をブレンドすることで温かみのある「シャリーン」という音に(EQで補正無し)。 ただし、コンデンサマイクの位置によって音色が大きく変わります。僕の場合、一番好きな位置はサウンドホールのすぐ後ろなのですが、この位置までグースネックを曲げると時間経過で伸びて行ってしまい良い位置に固定できない(配線を止める貼り付けクリップで固定する方法もあるそうです)。これが一番の問題。 もう一つの問題はボタン電池が接触不良を起こしてVOLなどを操作するとガリガリいう事があります。「ぐりぐり」と電池を回して接触を戻してやると直ります。 ノイズの件を問い合わせた時の代理店の対応もすごく良くて値段も手ごろ。取り付けも簡単。 とてもお勧めです! | ||
![]() |
ROLAND RD-64 Digital Piano |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥70,180(税込) Price:70,180 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | コンパクトで便利 | 2021/03/31 |
何よりも軽い・・・(エレピにしては) アコースティックピアノの代わりに使うには鍵盤域が少し足りませんが、「左手をオクターブ使わない」と割り切れば使えます。通常の61鍵にプラスして低音がAまで拡張されていますので、KeyがAの曲までは低い音がつかえます。 同社のコンボオルガンと組み合わせるとオルガンの下鍵盤として使える(面倒な設定なし、ケーブル一本)のも特徴 VR-9を持っている人は購入を考えても良いと思います(僕もそれ目当てで買いました)。 タッチはちょっと鈍いのであまり好きでは無いですが、生ピを弾ける人には良いかも?ダイナミクスはかなり強く弾かないと「強い」と認識しないようです。エレピの音を歪ませる時には少し不便。 エレピの音は秀逸。生ピの音もそれなりに良いです。 中古で見つけたら値段次第では書いじゃないでしょうか? (P.S パソコンからはUSB経由で演奏させることができます) | ||
![]() |
MACKIE MIX8 コンパクト・アナログミキサー |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥14,650(税込) Price:14,650 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | +2000円でMIX8を選んで正解。 | 2019/04/16 |
キーボード2台を繋げて使用する目的で購入しました。 MIX5とどちらにするか迷いましたが、差額2000円以上の価値はあります。 まず、ファンタム電源が+48Vになります。 AUXのセンドリターンが付きます。AUXのリターンを使うとキーボードが3台まで接続できるようです。 キーボードを繋ぐ目的の人はこちらにしておいて正解なんじゃないでしょうか? | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
ひっぽぽ さんのプロフィール
レビュー投稿数:4件
住所:滋賀県
P170 コンデンサーマイク
価格:¥13,800(税込) Price:13,800 yen(incl. tax)
どちらかといえば、ガサガサした生々しい音です。艶という点では(ボーカル用ではありますが)シュアーのSM58の方が味付けされているかなぁ・・・
とはいうものの、値段的にはSM58より安いですし無理もないのかも。
「コンデンサ」と妄信せずに同価格帯の楽器用ダイナミックマイクと比較して購入すると良いかも知れませんね