![]() |
PURESOUND P-1420 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥4,180(税込) Price:4,180 yen(incl. tax) |
参考になった人数:5人(5人中) 5 out of 5 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | Ludwigへも Gretschへも | 2010/04/16 |
現在、Ludwig アクロライトへ装着。 沼澤氏が愛用されている事をしり購入。 P-1420かどうかは判りませんが 2001年には [Ludwig LM400TP] と言う 400チューブラグにPURESOUNDスナッピーを装着されたものを標準で販売されていた物のレビューを見ると スナッピーとスネアの残響がとても良いと書かれていましたが 本当に張るか緩めるかでSOUNDは劇的に変化します。 アクロライトでは少しだけ効いてるほどでセッティングしてます。 キツク張ると、スナッピーが大きく鳴りますがミュートされてる感じでタイトになります。 Gretsch カスタムシリーズに張ると、42本スナッピーを張った時の様なミュート感も無く 42本の様な【ザクっ】とした感じも出せます。 ダイキャストフープのオープンリムショットにも負けないくらい スナッピーが鳴ります。 レスポンスも向上します。 持っているスネアに一通り付け替えて 音色の変化で、自分の好きな音を探るアイテムとしても 最高です。 これを1つ持っていれば複数台のスネアに使いまわして もっと沢山の音色が作れます。 他で買うと6000円以上しますが サウンドハウスで買うと この値段。 ヘッドなどと同時購入で 気軽に 試してみたくもなります。 | ||
![]() |
DANMAR 206 |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥3,979(税込) Price:3,979 yen(incl. tax) |
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | ペダルのセッティング | 2010/04/16 |
DW5000での仕様 YAMAHAのフェルトビーターから DANMAR 206へチェンジしてみました。 他の方のレビューでもあるように そのままのセッティングだったら、物凄い重さを感じますが スプリングの調整で今までの踏み心地を獲得しました。 試行錯誤の結果、丸一日かかりました 音の密度が向上したのも実感します。 ビーターアングルとビーターの長さを変えるだけでも 音圧や音質が変化するので、様々なジャンル、曲にてトライしてみます。 これから、更にビーターの長さを変えても この重さに【慣れ】るまで練習します。 とても良い品物ですが、戸惑うかも知れません。 「この出音で、もっと軽ければ...」と。 この重さからくる、この音が 206だと思います。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
岩 さんのプロフィール
レビュー投稿数:3件
住所:大阪府
25950 RIEN ショートブームスタンド
価格:¥9,500(税込) Price:9,500 yen(incl. tax)
ビタ付けマイクアレンジが可能になりました。
便利です。
VOXやツインリバーブ位の高さのアンプなら文句なく使用出来る出来ます。
下の物を狙うには最高のツールです。