![]() |
MXR MC401 Boost/Line Driver |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥19,000(税込) Price:19,000 yen(incl. tax) |
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 必要品 | 2024/03/03 |
自分はエフェクターボード減量作戦始めてから三年以上たちます、そのためエフェクターを何か減らしたりミニペダルに変えたり。 そしてこのブースターも減らしてスイッチャー側にボリューム上げる装置+2db +4db +6dbがあるのでスイッチャー側でブーストしてましたが、スタジオやライブ中、体感でちょっとソロが大きすぎるとか小さすぎるとか感じることがあるので、スイッチャーでブーストするより、このMXRで一括操作でソロ音量を揃えるのがベストで、エフェクターボードが重くなっても戻しました。いろいろエフェクター減量しても必ず戻すようになります必需品です、余計な歪みを加えず音量だけをあげてくれて、まろやかなソロになる気がします。 歪み、ディレイ、の最高段に入れてます。 | ||
![]() |
Line 6 M5 Stompbox Modeler |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥21,800(税込) Price:21,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 2台目のM5 | 2024/02/25 |
以前使ってたM5が故障したので修理するなら、ほとんど新品買えるので2台目買いました、 ここ15年くらいのエフェクターで1番重宝してます、LINE6 DL4も3つプリセット出来て音も好きでしたが何より大きくて重い。そして MIDIが使えない、。M5も軽くはないですが、24プリセット出来て、 MIDI操作出来ます、M5を2台ボードに乗せてる人も見かけます、何が1番のお気に入りかというと、 MIDIパッチチェンジの音切れがないからです、(コーラスパッチとかは若干ありますが〕 古いけど充分今の機材とそんなに劣らないです。 1つしか使用できないことは自分には問題なく、 M5→HX STOMP→ GT1000CORE→HX ONEと使ってきましたが圧倒的に音切れないM5に結果戻ってきました。 この値段でこのクオリティはさすがです。一生つきあいたいです。 | ||
![]() |
BOSS GT-1000 CORE Guitar Effects Processor |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥79,200(税込) Price:79,200 yen(incl. tax) |
参考になった人数:8人(8人中) 8 out of 8 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | 手放しました。 | 2023/12/13 |
発売当時すぐ購入、3年使いましたが手放しました。。 弱点が多すぎます。 元々はLINE6 のHX stompの対抗馬と思い、エフェクターボードに入れて使うものと想定し、購入。 しかしメーカーもアンプのリターンにさすことを推薦しており、ユーザもボードの中に入れるというよりは、これ一つで完結する人が多くて思われます。 当方は同じBOSSのスイッチャーでmidiパッチチェンジしてたのですが、1番の、弱点はそこです。パッチチェンジした時の音切れ、タイムラグ、踏んだ時一瞬余計な音がします。これは3年悩まされました、ワーワー言う人が多いのはここです、当然です令和産でこれは厳しいです。 出会いから今日までの共に過ごした時間、思い出すと涙が出ますが、アップデートで解消されるのをずっと待ってましたがアップデート自体3年で一度しかなく、仕方なく手放す事にしました。 GT 1000COREありがとう、共に歩いた時間は無駄でないと言い切れます。 | ||
![]() |
RECORDING KING RDS-9-TS ドレッドノートタイプ |
在庫状況:Stock:
![]() 価格:¥23,800(税込) Price:23,800 yen(incl. tax) |
参考になった人数:2人(2人中) 2 out of 2 people found this helpful. |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() | コスパはいい | 2021/05/21 |
色が写真とはかなり違いました。個体差があるんでしょうか? 到着後初日、クリップチューナーを挟んだらヘッドの塗装が剥げました。、あとペグがちょっと硬いです。 肝心な音はというと値段よりけっこう鳴りました。サドルは12フレット3㍉くらいで自分が使ってるアコギはもっと低いのでサドル削ったら鳴りも悪くなったのでまた新しくサドル買い直そうと思います。安くて一度購入したら愛着わくのでなんとか音をもっと良くしようと思います。 | ||
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
エフェクト小僧 さんのプロフィール
レビュー投稿数:29件
住所:福岡県
HX One
価格:¥41,800(税込) Price:41,800 yen(incl. tax)
わかった事。
MIDIスイッチャーでパッチ切り替え時、気にならない人は気にならないレベルのタイムラグはあります。GT-1000COREとかと比べるとかなり自然で優秀です。
使い方工夫したほうがいいかもです、HX ONEで歪み使ったパッチからはカレントナンバーでコンパクトのディレイでソロに切り替えたり、コンパクトのディレイはもう一台持ってたほうが組み合わせは増えます。
でもこれが最初のMIDI機の人はたぶん何も弱点気にならないくらい良いです、弱点はエフェクト一つまでと値段の高さです。
コーラスパッチ切り替えはM5より滑らかでした、全体的にはM5の方が切り替えた時は自然で滑らかです、これからM5がまた再人気になるかもしれません、
最大のプラスポイントはプリセットが120出来る、音質の良さ、歪みはなかなか使える、この辺でしょう。
残念面はパッチナンバーがHX ONEとBOSS ESでは番号が1つズレますので、例 HX ONEの001をES-8で呼び出す場合、002をプリセットしなければなりません、要するにhxのプリセット番号に1を足してプリセットしないといけません。。これは同一するとか出来なかったのでしょうか。。誤プリセットの原因です、スイッチャーのmidi表記がHXと同じか最初に確かめた方がいいかもしれません、
残念ポイントを書きましたが、この金額払ったので最後まできちんと面倒みて付き合います、一昔前前は重たいDL-4置いてプリセット3つ、M5は切り替えはいいけど、音量揃えるレベルがついてないので他のエフェクトと揃えるの大変でした、それを考えると軽くて小さくて素晴らしいです、
*2024 9月付け 使えば使うほど良さが身に染みてきました。
星5でないのは、値段の高さと説明書が不親切、HX ONE使用バッチ→HX ONE使用パッチ切り替え、(バッチNo.入れてる場合)ディレイ音が残らない。これは他のマルチもmid使えば同じことですが。バッチナンバー入れなければ切り替えてもディレイ音は残ります。