ここから本文です

DBass さんのレビュー一覧

P35S CLASSIC PRO
P35S
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥180(税込) Price:180 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(1.0) 今のロットはダメかも 2023/05/20
何度か買って使っています。
昨年買ったものは大丈夫だったのですが、
今回買ったやつは、プラグの先端(Tip)部分がなぜか従来のものより1mm近く長くなっており、
機器によっては奥まで差さらなくて、うまく接触しない時がある様子。。。
先端をヤスリで削って短くしたら使えましたが・・・・

K72 密閉型ヘッドホン 3年保証モデル AKG
K72 密閉型ヘッドホン 3年保証モデル
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥5,480(税込) Price:5,480 yen(incl. tax)
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful.
(5.0) スタジオ用として十分 2020/11/28
普段業務でK271を複数運用してますが、予備と思って試しに購入。
音質も遮音性も、値段ほどの差は無く、十分実用的です。
K271/240系のイヤーパッドは、フチの形状が異なるためにハマらないので、古くなったときに丸ごと買い換えになりそうな気がします。
パッドだけ安価に販売があれば良いのですが、この値段だったら買い直しが安いですね。エコじゃないですけど。
後日追記:いやーパッと別売り開始しましたね!
PTT2G Pure Tone Jack
PTT2G
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥1,480(税込) Price:1,480 yen(incl. tax)
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful.
(5.0) 多少動かしてもノイズも出ず良好 2020/11/19
接触不良の悩みから解放されました。
PTT2は、メーカーの記載と違ってGNDとRINGは接点1箇所ずつです。
モノラルなら、GNDは両側から接触するPTT1を素直に選んだ方が良さそう。
(PTT2でRING-GNDを接続すれば接点2箇所になりますが、一部のワイヤレスとかで互換問題が出るかも)
滑り止めワッシャーは付属していないので別途用意した方が良いですね。
Studio 192 オーディオインターフェイス PRESONUS
Studio 192 オーディオインターフェイス
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥107,580(税込) Price:107,580 yen(incl. tax)
参考になった人数:3人(3人中) 3 out of 3 people found this helpful.
(3.0) 音質は良い、が。 2018/08/08
この価格で、この入力数。USB3.0ってのはとても良いと思います。
他社の同じ入力数のインターフェースのほぼ半額ですしね。
マイクプリの音質も必要十分。
ただし以下の点は注意かと
・EQやコンプなどの、DSP機能は、内蔵マイクプリ1-8とADAT IN1の16ch分しか使えません。ADAT IN2側には使えないというのが購入前に書かれていないのは、ダマされた!と感じるかもしれません。
・ミキサーソフトが結構使いづらい。
 かなり大きな画面を必要として、多チャンネルを同時に見渡せない。
シーンのコピペ機能などがなかなか上手く動作しない、など、ソフト開発の部分が(主な対抗馬となるであろう)RME等と比べるとちょっと辛いところ
・Studio Oneと連携して使うなら、上記は気にならないのかも、とは思います。
GT-1 マルチエフェクター BOSS
GT-1 マルチエフェクター
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥22,000(税込) Price:22,000 yen(incl. tax)
参考になった人数:0人(0人中) 0 out of 0 people found this helpful.
(4.0) PC/Mac連携が惜しい 2018/04/13
◎定番のBOSSの音だし、現代のエフェクターとしては十分な感じ。
 アンプシミュの中でも、既存のアンプを模倣していないPOWER DRIVE等、とても使いやすい!

ライブなどで実際に使用して、改善して欲しい点もあり。

▲ユーザーパッチが100しかない

 フットスイッチが少ないのと、PC/Macから管理出来るので、
 あらかじめライブのパッチを順に組込み出来る[LiveSet]が売り、
 だと思うのです。
 ギタースタイルによると思いますが、1曲平均5パッチ有るとして、
 2時間ライブやると100パッチぐらい使いますよね。

 ところがライブ用に書き換えられるLiveSet部分と、
 作った音色を置いておくユーザーエリアは共通で合計100なので、
 一度に並べられません。

 これがとても不便で、前後半に分けてロードすることになります。
 USB経由のロードはかなり時間が掛かる(1分以上)なので、
 リハ中、前半の曲の次に「後半の○曲目」とか言われるととっても大変。

 せめて、ユーザーエリアが200有れば良いのに。
 というか、変更出来ないプリセット100の部分に書き込めれば良いのに。
 (ちゃんと音作りするユーザーはプリセット要らないし)

 ○1ライブの曲数が5?10曲で、パッチ総数が50?60で済む人なら困りません。


▲音色管理アプリがかなり操作性悪い

 Adobe AIRベースだからか?もっさりしている上にかなりUIがダメです。

 また、iPadとかのアプリも出して欲しいよねぇ。とも思います。

音は良いけど、、、PC/Mac連携が売りなのに、そのあたりが弱いのが・・・

DBass さんのプロフィール

レビュー投稿数:5件

住所:東京都

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok