ここから本文です

このっち さんのレビュー一覧

Zen Go Synergy Core USBオーディオインターフェイス ANTELOPE AUDIO
Zen Go Synergy Core USBオーディオインターフェイス
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥81,400(税込) Price:81,400 yen(incl. tax)
参考になった人数:6人(6人中) 6 out of 6 people found this helpful.
(5.0) 素晴らしい音質! 2024/04/27
諸々の良い評判と、セットアップから難しいよ!との脅し文句に
はさまれながら購入しましたww
macbook pro (M2)にて接続しましたが、、、、
拍子抜けするほど普通にインストールできました!
製品自体をアクティベートしないと使えない
というのがありますが
バンドルのプラグインとかを登録するぞ
みたいに思っていれば、手間はそう変わらないかと
https://en.antelopeaudio.com/sign-up?ref=K8VZFYW0
(ご登録の際、上記リンクでお友達キャンペーン
ぜひお使いください
afx2dawがちょうど購入できる$200分クーポンが
もらえるらとのことです!)
肝心の音質ですが
さまざまなインターフェイスを使用してきましたが
RMEあたりが比較対象でしょうね
とにかく分離と奥行き感が良い
別場所で録音時に使ったRMEも良かったですが
それとは別系統の良さって感じです
質の良さはおんなじくらいで方向性が違う感じです
RMEがより硬質で、どストレート
antelopeは滑らかで
音楽的という感覚です(個人の感想)
とってもざっくりした比較にななりますが、
ヘッドフォンと外音モニター、アコギ録音とやってみて
RME=antelope>>>UR-RT4>M2>
>Focusrite Scarlett>>ZOOM AMS 24>>AUDIO BOX GO
という並び順の感覚です
自分の印象では
かっちりモニタリングしたいリズムセクション系の方
RME
和製とか歌心とかを感じたい人
antelope かなあ??
あと、ギターアンプのエミュレートの
fender系は秀逸ですね!!
ただ噂通りルーティングは結構難しいです
アナログのアウトボード触ったことのある人の方が
意味がわかるのが早そう!
音を出すだけと録音するだけなら
そんなに困ることはないと思いますので
1?2ランク音質を上げたいと思っている方は
これがセール期間で5?6万円なら
導入したら幸せしかないかと思います^^
2319 MOGAMI
2319
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥110(税込) Price:110 yen(incl. tax)
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful.
(5.0) 良いです! 2023/02/21
普段belden8412,9395,mogami2524など使っております
これ、値段めちゃくちゃ安いですけど良いですよ!
2524のボトムを太くしたような感じです
キャラクターとしては8412に近いですが
ベルデンよりは爽やかで、少し繊細さを感じさせます
『あ、モガミだな』という感じ
安いのでサブや使い捨てのノリで安いプラグで作りましてが、
スイッチクラフト とか使えば充分ステージ用で使えます!
コストダウンしたいけど、一定以上のクオリティを欲する方には最高かと!
CXL1B CLASSIC PRO
CXL1B
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥150(税込) Price:150 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(1.0) 残念 2019/08/30
ノイズが出て使えませんでした。
おんなじケーブルをノイトリックに付け直したらバッチリ収まった。
二つ試しに買いましたが、もう一個は怖くて使えないのでお蔵入り
まあ安いからしょうがないかな!!
ハンダなど作業性は悪くないです
SRH940 SHURE
SRH940
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥26,730(税込) Price:26,730 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) モニター? 2018/07/07
srh840,900st、ath-M50x、HD600と比較してのレビューです
940はリスニングとモニターの良いところ取りかと思います
音楽を楽しく聴かせてくれるし、解像度も高い
リケーブルして使ってますが、
標準のカールコードはちょっと使い物にならないですね(゚ω゚)
ちょっとだけ低音が強めかと思います(倍音が少し増える感じ)
しかし、それが音楽を邪魔することは無い、という感じです
840は低域がかなり誇張されて、解像度も劣るので
モニターとしては使えないかと思います
ダンスものやDJ系の人には凄く気持ちいいかも^_^
一台で色んなことを処理したい場合には
940は素晴らしいと思います^_^
とにかく正確にモニタリングしてミックスに使いたい場合には
テクニカのM50の方が向いてます
→音楽を楽しむにはフラットすぎて不向きだし、側圧がきつい
mp3とかだと聴けたもんじゃないですね、、、
リスニングに特化するならHD600が素晴らしいです!
(録音作業をするには音漏れの点で使えない)
900STは、周りと揃えなければならないので仕方なく使ってますが、
刺々しく好きではありません
よく聴こえるし、スタンダードとして扱われるのはよく分かりますが
音楽が楽しく無いしフラットでも無い
モニターとして使うにしても、疲れますし音場も良くない
↑ただし、リケーブルすると結構いけます!
皆さまの好みの音楽や用途によって選択肢は変わると思います^_^
奮発して一台!と行った場合には、940は最高の選択ではないでしょうか!?
M2100 MARQUIS 92/8 Phosphor Bronze Light
M2100 MARQUIS 92/8 Phosphor Bronze Light
在庫状況:Stock: お取寄せ お取寄せ Back Order
価格:¥0(税込) Price:0 yen(incl. tax)
参考になった人数:83人(83人中) 83 out of 83 people found this helpful.
(5.0) しっとりした、みずみずしい音 2009/04/05
色気系の弦ですね^^指弾きしたり、アルペジオのタッチまで気にしたい、などの方に向くと思います。
ストロークも良いですよ。
ハイがあまり出ない感じはあります。フォスファーの煌びやかな感じが欲しい方はダダリオのフォスファーの方が向いていると思います。
自分は、音質はとても気に入りましたが、シルクの感じが、タッチを損なうというか。
ビニールのうっっすーい膜で覆われた弦を弾いているような感覚がして、残念ながら定番に洩れた感じです。
エリクサーの感じがダメな方は違和感を覚えられると思います。
でも、値段も安いし、タッチの感じが気にならない人には最高だと思いますよ^^という事で星5つ。
  • もっと見る See More

このっち さんのプロフィール

レビュー投稿数:10件

住所:埼玉県

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok