2022/06/14
ストレス解消
投稿者名Reviewed by:f 【千葉県】
まずは付属の高さ調整シールや弦高調整でうまくインストールできるかやってみる。自分の場合はこの時点でうまくいきました。ギターのナット調整はシビアで怖いので最終手段だと思ってます。
何よりお手軽にMTSを体験できるし、失敗してもこの値段ならまあまあまあと言ったところではないでしょうか。
自分がそうなのですが、ピッチに対して執着というか神経質になりがちな人にとっては幸せになれるアイテムだと思います。
レビューIDReview ID:130619
2021/02/28
コイツはびっくり!
投稿者名Reviewed by:とらや
中古で買った90年代エピフォンのレスポールに取付け。
びっくりするほど効果的です。
PCのSoftTuner(0.1Hz単位でピッチを表示)でオクターブチューニングしながら0~18fまでの各弦の実音をエクセルにまとめてみましたが、ほぼすべてのポジションで正しい周波数からのずれが0.5Hz未満に収まりました。ちなみに取付け前はどんなに頑張ってもローポジで1Hz以上シャープし、ハイポジで同程度フラット。
副次効果としてサドルがほぼ1直線に並ぶので3連ブリッジのテレにも良いかも。
標準的なレスポールのフレット高で、底上げテープは2枚使用。
施工難度は若干高く、ナットにやすりをかけたことがない人は自分ではやらないほうが無難と思います。
レビューIDReview ID:115207
2019/10/24
フレット音痴のギター矯正に効果大
投稿者名Reviewed by:ICE9 【福岡県】
中、低価格帯のギターにおけるフレット音痴を簡単に矯正してくれるアイテム。
国産の一部及び、メキシコ、インドネシア、韓国、中国製のギターでは、設計段階で押弦の圧力を考慮しておらず、例え開放弦の実音とオクターブピッチを完璧に合わせたとしても、ローポジションになればなるほど実音がシャープし、ハイポジションになればなるほどフラットします。
このアイテムはミネハラ・チューニング・システム(MTS)の理論に基づき、擬似的に各弦のナット位置を1フレット側へズラす事によりこれらの音の狂いを解消します。
有名なバズフェイトンチューニングシステム(BFTS)と違いは、BFTSが各弦のピッチを微妙にズラす事により平均律と純正律の差を聴感上感じにくくし、長3度や長6度の和音を綺麗に響かせる調整なのに対して、MTSは各フレットのピッチをより正確に平均律に近づける為の調整となります。
実際にフレット音痴のギターではオクターブピッチの調整と合わせて人間が聴き分けられない±3cent以内にバッチリ補正されますので、計り知れない恩恵があります。
反面、製造時に押弦の圧力を考慮し、各フレットのピッチが合うようにきっちり調整されたギター(フジゲン製、ダイナ楽器製、ESP製、ミュージックマン製など)に付けた場合は、逆にフレット音痴を引き起こします。
これらのギターで和音の響きを調整したい場合はBFTSやTrue Temperamentなどのインストールを検討してください。
レビューIDReview ID:96995
2019/06/20
Goodでした。
投稿者名Reviewed by:パンチーノ 【埼玉県】
ハイポジにカポをつけたときに再チューニングしなくても気に成らないレベルになりました。目的は達成されました☆☆☆☆☆
レビューIDReview ID:93281
2018/01/27
これはすごい
投稿者名Reviewed by:Kaerucar 【大阪府】
目からウロコが取れるパーツです。
落ちない様に接着剤で貼ってます。
コードを引いた時「ぐわんぐわん」しなくなります。
レビューIDReview ID:79465
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:150345
¥1,260(税込)
12ポイント(1%)内訳
通常ポイント
合計
評価:
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る