¥3,780(税抜)
在庫有
¥8,500(税抜)
在庫有
¥8,500(税抜)
在庫有
¥9,220(税抜)
在庫有
¥2,908(税抜)
在庫有
¥3,000(税抜)
在庫有
¥4,682(税抜)
在庫有
¥5,000(税抜)
在庫有
TC ELECTRONIC / Polytune 3 ポリフォニック チューナー
¥8,780(税抜)
在庫有
¥7,000(税抜)
在庫有
¥80,730(税抜)
お取寄せ
One Control / HOOK & LOOP - HOOK 1m
¥392(税抜)
在庫有
¥4,500(税抜)
お取寄せ
¥70,000(税抜)
在庫有
20年近く前、私が初めて購入したマルチエフェクターがME-Xでした。マルチエフェクターにコンパクトエフェクター3台を組み込むことができる、正にこのMS-3の前身とも言えるモデルだったと思います。使い勝手は良かったのですが、ケース一体型だったため、とにかく大きく、組み込めるコンパクトもBOSSまたはBOSSよりも小さなペダルのみでした。現代ではコンパクトペダルの種類も増え、こだわりのエフェクターを持つギタリスト、ベーシストは飛躍的に増加しています。MS-3では、そのこだわりを維持しつつ、全てのジャンルにも対応可能な、幅広い音色を生み出すサウンドシステムをコンパクトなボードにまとめることができます。今後間違いなくギタリスト、ベーシストの足元に組み込まれることが多くなるでしょう。ME-X愛用者だった私も、MS-3を中心とした新たなペダルボード・システムにする予定です。
2020/12/19
軽い!!!!!!
投稿者名Reviewed by:あかし 【神奈川県】
ギグバッグのポケットに収めても大丈夫なくらい軽量&コンパクト!
エフェクターボードに組み込む場合も、FreeTheTone PT-3Dなどの軽量なパワーサプライでも駆動する消費電力なので全体的に軽量なシステムを作る事が出来ます。キャリーカートの出番がなくなりましたw
歪み系も「使えない」音ではないと思いますが、(歪みの)プリセットも少ないし、そのまま使うよりはループに好みの歪みをつなぐような開発意図がありそう?
操作感として踏み間違い事故が起こりやすいので、バンク切り替えは1+2/3+4の同時踏みは無効にして、FS-7などの外部スイッチを接続した方がよいです。
音種の切り替えは、パッチを切り替えるより1パッチ1楽曲でカレントナンバー or マニュアル4スイッチを上手くアサインする方が、音切れなど無く使いやすくなります。
※カレントナンバーで、クリーン&歪みを切り替える、とか、マニュアルでディレイタイム切り替え、とか
レビューIDReview ID:112360
参考になった人数:1人
1 people found this helpful
2020/03/29
理想のスイッチャーシステム
投稿者名Reviewed by:DENNIS 【福岡県】
思えば長いこと旅をしてきました。
アン直→POD HD(マルチ)→G-SYSTEM(4ケーブルメソッド)→
プリアナログ歪み+M9複合直列ボード→ES-5スイッチャーによるエフェクター要塞〜
理想の音を目指すと要塞化してしまいます。
設定やルーティングもその都度複雑に・・・
自分はボーカルもベースも演るので荷物が多くて
少々妥協してもダウンサイジングしたいと思うようになりました。
他の方のレビューにもありますが理想はG-SYSTEMのようなスイッチャー+マルチ。
しかしコントローラーがゴツデカい(涙)
四苦八苦してると近年、急にボスが本気を出して
素晴らしい製品を次々に開発。
そしてついに、我が理想のスイッチャー+マルチ、
しかもウルトラコンパクトなコントローラーという
革新的なシステムをリリースしてくれました。
GT-100準拠のサウンドクオリティらしく、
Line6 M9で歪み含む大抵のサウンドに満足してた
私なら歪みも内臓エフェクトで完結するかも?
と期待してましたがそれは無理でした(個人的感想)。
RAT、MT-2などのディストーション系には
どうしてもタッチと出音に平坦さを感じます。
オーバードライブ系はアリで、BD-2は採用してます。
モジュレーション、空間系は文句無し!
そして操作性やギミックは150点、満点以上の出来で
マニュアルモードでもひと踏みで加えたいエフェクトを足したり瞬時に切り替えたり
ブーストしたりと工夫が活きます。
市販されている最小のケースに入れて、
好きなペダル3つ繋いで見た目も完璧で所有感も満たしてくれます。
出音はペダル単体よりある程度レンジが削がれる印象です(ベースだと特に顕著)、
しかし補正も掛ける事もできますし、
決して抜けが悪かったり極端に劣化するわけではなく、
バンドアンサンブルにピタッとくる帯域に収まってます。
もう3年くらいシステム変わってません。
ぶっちゃげマルチとしてはHX STOMPもかなり
コンパクト・多機能で素晴らしいのですが、
こっちは3つのセンドリターンに消費電流の少なさや
スイッチャーとしての機能面の豊富さで
アドバンテージがあると思っています。
レビューIDReview ID:102128
参考になった人数:7人
7 people found this helpful
2020/08/14
音切れもマニュアルモードなら無い!
投稿者名Reviewed by:coldrain0808 【愛知県】
こちらで購入したわけではないですがレビューします。
購入前に音切れ云々の情報がありどうかなと思いましたが、確かに音切れがあります。
普通のスイッチャーの感覚で使用すると一瞬バツっと切れるので、素人耳でも気になるな〜といった印象です。がしかし、
これはパッチ切り替え操作で起こる現象であり、マニュアルモードやカレントナンバー切り替えでは一切音切れがないので、これらを使いこなせば特に問題は無いです。
しかもカレントナンバーやマニュアルモードは、2.3個以上のペダルやその他コントロール系を音切れ無しで一度に操作する設定ができるので良いですね!
私はよくソロで音量を上げつつディレイも同時にかけるんですが、カレントナンバーにマスターボリュームを上げる設定とディレイONの二つをアサインすることで、音切れ無しで二つ切り替えれて便利です。
20年8月追記…リードディストーションやメタル系の歪みがかなりドンシャリ設定なので、クリーンやクランチから切り替えた時に音が引っ込むのが気になりますね。
あまりにミドルが無くなるとクリーントーンと歪みの音量バランスをとるのが難しくなるので困りますが、ここは流石マルチエフェクター。
グライコを歪の後段に入れて、500Hz〜2kHz辺りを少し上げれば解決です。
勿論グライコでどう弄っても、ここ最近の良質なハイゲインペダルのような音にはなりませんが、使える歪の音にはなります。
正直音に相当なこだわりが無いなら、このMS-3さえあれば殆どの曲が再現できますね。
加えてMS-3なら3つまで拘りのペダルを入れてコントロール出来るので後々欲しいサウンドが増えても対応できるので買って良かったです。
注意点
アウトプットセレクトをモノラルにするとマスターボリュームがグッと下がるので、モノラル出力で使用する場合でもステレオ出力の設定にした方が個人的には良いと思います。
自分の環境下だけそう聞こえたのか分かりませんが、アウトプットセレクトを切り替えてみて音の違いが少ない方を選ぶと良いかと思われます。
レビューIDReview ID:100235
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
2020/02/02
超いい
投稿者名Reviewed by:タラオ 【東京都】
いろいろできるし、小さくとてつもなく便利。
慣れてしまえば設定も簡単ではないでしょうか。
今までのBOSSマルチは歪みがイマイチな気もしましたが、こちらはなかなかいい音。
T-SCREAMに加えBDもなかなかいい感じです。
セッションレベルならこの子をギターバッグに入れていけば十分でしょう。
スイッチャーとしてもボードがコンパクトになりおススメです!
モジュレーション系にこだわりなければ別途の3ループ使用でライブにも対応できると思います。
リバーブの種類欲しい人はスイッチャーのあとにHALL OF FAME当たり使えば充分ではないかな。
ひねりの多い曲をやらないのであれば必要十分コンパクト=最高な逸品です。
レビューIDReview ID:100211
参考になった人数:6人
6 people found this helpful
2019/05/15
ME-Xの後継機
投稿者名Reviewed by:NT 【静岡県】
コンセプトはME-Xの進化版ですばらしいです。
歪系エフェクターも十分満足できるレベルなのでこれだけでも使えるのが素晴らしいです。
私の場合、拘りたい時だけお気に入りのJHSのスーパーボルトをつなげますが無くても問題ありませんね。
レビューIDReview ID:92334
参考になった人数:3人
3 people found this helpful
商品ID:237383
¥41,491(税抜)
(¥45,640 税込)
2,281ポイント内訳
通常ポイント
対象在庫商品ポイント5倍キャンペーン
合計
評価:
すべてのレビューを見る