ここから本文です

happymac さんのレビュー一覧

MP-85 TC HELICON
MP-85
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥12,800(税込) Price:12,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) Perform-VKでも動作しました 2024/11/11
公式にも情報がなく、ググっても見つけられなかったので人柱覚悟で購入。タイトル通りPerform-VKでも無事動作しました。おそらく他のPerformシリーズでも使えるのではないかと。
設定のポイントは、
・[48V]オン→ファンタム電源供給しないとマイクのボタンは動作しない。
・[48V]+プリセット[2]→MP-75モード
でマイク側のボタンを押すとプリセット1?3が順に切り替わります。
(ドキュメントに書いてある通りです)
軽く試した限りマイクの性能も悪くなさそうです。超単一指向性でハウリングしにくく、ややガンメタの色味や質感もなかなか良いです。
XTONE XSONIC
XTONE
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥25,300(税込) Price:25,300 yen(incl. tax)
参考になった人数:1人(1人中) 1 out of 1 people found this helpful.
(5.0) 初心者はエフェクター沼にハマる前にまずこれ! 2022/11/27
鍵盤でのバンド歴はそこそこ長いのですが、昨年思い立ってギターとベースを始めました。
このXTONEと、たった3千数百円のアプリJam Up Proでギターやベースのエフェクターやアンプが山ほど揃って、パラメーター弄ったり接続順を替えたりと、サクサク試せるのは画期的!ギターやベースのサウンドメイクに関する知識はほとんどなかったので、本当にありがたいです。Jam Up Proのパラメーターがシンプルなのも良いですね。
どうしても欲しくなったらコンパクトエフェクターなりマルチエフェクターなり買えば良いかと思っていたのですが、音も良いですし、これで十分な気がしてます。
2022/11/27追記
最近気付いたのですが、出力の「L/M」は、こちらだけに接続すれば「L+R」になる、ということではなく、単に「L」だけ鳴っていますね。Y字ケーブルを使えば良いだけの話で減点するほどではありませんが。購入してしばらく経ちますが、引き続き愛用しています。一時的に他のアイテムに浮気しても、シンプルで確実なXTONEは信頼できます。
26010B マイクスタンド K&M
26010B マイクスタンド
在庫状況:Stock: 在庫あり 在庫あり In Stock
価格:¥6,000(税込) Price:6,000 yen(incl. tax)
参考になった人数:4人(4人中) 4 out of 4 people found this helpful.
(5.0) 大活躍! 2020/07/16
マイクスタンドとしてはもちろん、18805譜面ホルダーで譜面台として、はたまた配信時にはカメラの1/4インチ変換ネジ+自由雲台でビデオカメラの三脚がわりに。
3本脚のスタンドはすごく場所をとりますが、これはフットプリントが小さいので狭い空間でのセッティングが楽。また、普通の安価な三脚ではまず不可能な高さにできるので、室内を俯瞰するようなアングルにカメラをセットできます。これらの用途なら安定性も必要十分です。
マルチに大活躍してくれて、とても満足度の高い商品でした。
MONTAGE6 61鍵キーボードシンセサイザー YAMAHA
MONTAGE6 61鍵キーボードシンセサイザー
在庫状況:Stock: 取扱中止 取扱中止 N/A
価格:¥349,800(税込) Price:349,800 yen(incl. tax)
参考になった人数:39人(39人中) 39 out of 39 people found this helpful.
(3.0) 「16パートのMIDI受信チャンネルが固定」というトホホ仕様 2019/09/23
購入して半年です。サウンド面では文句の付けようが無く素晴らしい。文句なく★5つ。
だったのですが、
セッションの際に2段鍵盤で演奏すべく、MONTAGEに外部のMIDIキーボードをMIDI端子で接続。
外部MIDIキーボードから、Part1のピアノとPart2のストリングスをレイヤーで演奏…出来ません!
もちろんスプリットも出来ません!
なんと、パフォーマンスの16パートのMIDI受信チャンネルが、Part1=1ch、Part2=2ch…で固定なのです。
これまで当たり前に出来ていたことが出来ない。
MOTIFでももちろん出来ていたし、なんなら1980年代のマルチ音源のシンセだってこんなことは出来ました。
この問題は以前から海外の公式サイトでも議論されていたようです。
https://www.yamahasynth.com/ask-a-question/management-midi-channels-with-montage-7/
これを知っていれば絶対に購入しなかったけど、フラッグシップだし、そんな細かい仕様までチェックしませんよね。
サポートにも問い合わせてみたところ「他にも同様のご意見をいただいており、製造部門には伝えている」とのこと。
しかし、これまで何度もMONTAGE OSがアップデートされているにもかかわらず、この仕様が変わらないということは、変えるつもりがない?
乗り換えかなぁ。。。

happymac さんのプロフィール

レビュー投稿数:4件

住所:神奈川県

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok