![]() |
SKB 1SKB-SC18 アコースティックギター用ケース |
在庫状況:![]() 価格:8,500円(税抜) (税込 9,350円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ギブソンES175で使用 | 2018/01/01 |
ES175用として6~7年使ってます。ボディ上部(肩)あたりは若干隙間がありますが、まあ概ね良い感じに収まります。 フルアコってハードケース以外ではなかなかちょうどいいケースが無く、あってもとても高価だったりデザインがイマイチだったりで選択肢が少ないので、他のフルアコもアコギ用で代用してます。 175以外にも16インチのフルアコならだいたいはいけると思いますが、ボディ厚が薄いタイプのギターは中でゴソゴソして安定しないので注意。伸縮するゲージでブリッジ部分の空間を計測したところ、実寸で15cmぐらいでした。 当方の175は実測で13cmですが(ボディ裏のアーチ頂点からブリッジ頂点まで)、中で動いてしまうことなくジャストのようです。 ただ、長期使用において少し気になった点も。 下部にストラップを縫い付けてある部分が、使用1年ほどで縫い目が破れてちぎれかかってしまいました。左右両方ともです。(自分で縫い直して修理しました。) 縫い目がほどけたのではなく、生地が縫い目に沿って裂けてしまったんですよね。フルアコといってもアコギと重さは変わらないし、ポケットにはシールドとストラップぐらいしか入れてないのに、ちょっと強度不足だなと感じました。 また、ポケットの外についているメッシュポケットのゴムが伸びてベロベロになりました。ここには何も入れたことないんですが、やはりゴムなので自然劣化してくるんでしょうね。普通のファスナーをつけといてほしかったです。 |
||
![]() |
SNARK SM-1 |
在庫状況:![]() 価格:2,480円(税抜) (税込 2,728円) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
いろんな意味で日本にはまず無い製品 | 2017/01/27 |
本体は若干チープさが漂いますが、機能はほんと素晴らしい。まず音。おそらくメインで使うのはウッドブロックやカウベルの音になると思いますが、これがとてもリアルな打音で、それもかなりの音量が出ます。 今までKORGのKDM-2を使ってましたが、それよりも大音量かも。音質は音響ダクトのあるKDM-2のほうがさすがに自然ですが、このコンパクトさでこれだけの音のメトロノームはなかなかありません。(しかも1500円ほどと激安!) たいていコンパクトなメトロノームは、安っぽい電子音のピコピコ音のものばかりですからね。 イヤホンジャックも付いてるので、そこからアンプやPAに繋ぐこともできます。(個人的には外部出力は必須。) アンプに繋いだ音はKDM-2よりもこちらのほうが遥かに良い音です。 また一番の売りのタッチパネル。いかにも今ドキな感じがします(笑)。ただちょっと物珍しさを推しすぎだなという感はあります。たとえば拍子やビート音、ボリュームの設定が1箇所のタッチで順に進むだけなので、今より少し上げたいまたは下げたいとき、何度もタップして一週回って戻って来なければならない不便さとか。 一方で、犬の鳴き声やコオロギの声なんて入れてるご愛敬(笑)。こういう製品は日本にはまず無いですよね。 オマケで着せ替え用の木目調のカバーまでついてました。 あと、電池の消費が早くオートパワーオフも無いので、うっかり電源を切り忘れると翌日には電池が切れてたりなど、妙なところに力を入れてる割にはこういうところが手薄だったりします。このへんもまた日本の製品には無いなと感じる部分。 まあ良い面悪い面ありますが、なによりも音の良さでたいていは我慢できてしまうので、総じて満足度は高いです。 国産メーカーではまず作りそうにないユニークなメトロノーム。Y社やS社やK社のいろんなメトロノームを物色してましたがどうもこれというのが無く、そのときにこのSNARKを動画サイトで見て「これだ!」と即決め。速攻でSHに注文入れました。 いかにもイロモノっぽかったのでノーマークでしたが、いろいろと調べてみるもんですね。いい買い物をしました。 ちなみに電池蓋が外れやすいとの書き込みがありますが、自分のはけっこうガッチリはまってます。 |
||
![]() |
OYAIDE P-275M |
在庫状況:![]() 価格:780円(税抜) (税込 858円) |
参考になった人数:2人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
高級感のある見た目が良い | 2017/01/21 |
ちょっと良いシールドを作りたいと思い注文してみました。ケーブルはBELDEN8412を4m使用。8412は少々値段は張りますが音が好みなので奮発しました。 仕上がりはとても高級感漂うルックスでなかなか満足です。たぶんこの組み合わせで出来合いの製品を買えば6~7千円ぐらいするんじゃないでしょうか。バラで買っても4千円近くかかりましたから・・・ ハンダの乗りはそれほど悪いわけでもなかったです。下地処理等しなくてもわりとすんなりいけました。 ただ、HOT側の端子が中心のど真ん中に出てるので、グランド側にハンダ付けした部分とかなり接近しがちで、できるだけグランド側は手前に寄せてコンパクトにハンダ付けするほうが良いです。また気になるようなら、HOTのハンダ部分を細い絶縁チューブを被せるなどしておくと安全です。 |
||
![]() |
BELDEN 8412 マイクケーブル / ギターシールド |
在庫状況:![]() 価格:450円(税抜) (税込 495円) |
参考になった人数:6人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
作るのはちょっと面倒 | 2017/01/21 |
音に関してはいろんなところに記述が出てるので割愛します。 ケーブル自作について、中に紙やら繊維やら紐みたいなのもいろいろ入ってるので、それらをより分けて不要なものをカットする手間がけっこう大変です。 また1芯のケーブルと違い、2本の芯線はふつうの薄いビニール被覆なので、はんだ作業をもたついて被覆を溶かしてしまうとシールド側と短絡しかねないので、作業は迅速にしたほうが良いです。(まあ溶けてくっついてしまうなんてことはそう無いと思いますが。) 今回セミバランス接続はしませんでした。2芯のうちの1本をHOT、もう1本を両端それぞれシールド網線とより合わせて、方向性の無いアンバランス接続としました。 というのも、自分自身でセミバランスとアンバランスの音の違いはいくら聴き比べてもわからないし、ノイズもどうもなんとなくアンバランスのほうが少ないような気がするので・・・。それに方向性が無いほうが使用も気にしなくていいですからね。 使用感は、独特のゴムの感触がちょっと苦手な人は苦手かもしれません。あまり硬くはないですが、そのゴム質のため滑りが悪くどちらかというと若干取り回しはしにくいです。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO CMT1 スタンド用トレイ |
在庫状況:![]() 価格:900円(税抜) (税込 990円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
これは便利 | 2017/01/21 |
自宅にトイレの個室程度の小さな防音室を作ってそこでギターの練習をしていますが、なにぶん狭いため物を置く場所が無く、譜面台の端っこにチューナーやメトロノームなどをなんとか置いてました。 そこでこれを取り付けたところ、それらの小物をいろいろ置くことができ、なんでもないトレーですが自分的には飛躍的に便利になりました。 しかも千円弱という激安なのも嬉しいです。 また他の方も書かれているように、クランプの構造が素晴らしい。クリップで挟んでからネジのノブを回してガッチリ固定するため、重いものを載せても非常に安定しています。 これは3倍の値段がするスタンドメーカーの物よりも秀逸だと思います。 あと、水平が出てないのは、ガッチリ取り付けてから手でぐいっと曲げればなんとかなります。(笑) またCPのロゴのシールは糊も残らず綺麗に剥がせます。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO CABLE BAND ケーブル用結束バンド |
在庫状況:![]() 価格:30円(税抜) (税込 33円) |
参考になった人数:4人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安いけど何気に良い | 2017/01/21 |
こういう型抜きタイプのケーブルタイはたいてい、両面全面がマジックテープのオス・メスになってるものが多く、巻いてないときに関係ないところにくっつきまくって少々厄介なものですが、これはちゃんと先の部分だけにオスの面が取り付けてあり、とても使い勝手が良いです。 ケーブルに取り付けるには、普通に1回巻いて取り付けるだけでは緩みやすいので、二重巻きにして穴に2回通すのがおすすめです。 長さは20cmなので最初は少し長いかなと思いましたが、上記のように二重巻きにして取り付けると、よく使う3~5m程度のシールドや、アンプの電源ケーブルなどにちょうど良い長さになり、持て余すこともありません。 安い簡易なケーブルタイでは、意外とこういうのが無かったりするので何気にありがたいです。 耐久性などはまだわかりませんが、10本買っても300円ですから傷んでも気軽に取り換えられるのでまとめ買いしました。 |
||
![]() |
BOSS RC-1 ルーパー |
在庫状況:![]() 価格:12,000円(税抜) (税込 13,200円) |
参考になった人数:37人(41人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
シンプルだけどできることは多様 | 2017/01/14 |
機能はシンプルだけど、ステレオ仕様のためINPUT Bがあるので、これによって活用の幅はとても広くなります。OUTはAだけにしか繋いでなくてもINPUT A/Bどちらの音も出ます。 なのでINPUT Aにギターを繋いで普通のループプレイのほかに、INPUT Bにマイクを繋げばボイパなりハンドクラップなりを重ねられるし、同じようにスマホでiRealのマイナスワン再生をピアノだけにしてケーブルで繋げば、ピアノバッキングも重ねることができます。 もちろんドラムマシンの再生ができる機器(PANDORAminiなど)を繋げばドラムも重ねられます。 また他の方のレビューにもあるように、外部ペダルを使えばかなり便利になります。 たとえば本体のペダルだとトラックを消去するとき2秒長踏みすると、踏んだ瞬間から2秒間ループの音が出てしまいカッコ悪いです。そこで、家にキーボード用のアンラッチタイプのペダルがあったので繋いでみたら、長踏みで音を出さずに消去が可能になりました。 もちろんひと踏みでストップできるのも楽だし、外部ペダルはオススメです。 他の機種もいろいろ検討したのですが、考えてみたらRC-1でもできることは多そうなので最終的にこれにして正解でした。 ところでこれ、かなり電気を食うようで、最初サウンドハウスオリジナルの激安9Vマンガン電池(新品)を入れてプレイを始めたところ10分ぐらいで切れてしまいました。 あれー?と思って他のエフェクターに入れてみたら全く普通に作動するしランプも明るい・・・。たぶんルーパーはちょっと電圧が減っただけでもう動作に足りなくなっちゃうんでしょうね。メモリーの読み書きの激しい機器ですから。 実質的にACアダプターは必須ですね。 |
||
![]() |
Thomastik-Infeld JS112 ML |
在庫状況:![]() 価格:1,980円(税抜) (税込 2,178円) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
細めの巻き弦がイイ | 2016/11/22 |
Gibson ES-175に張りました。 最初は細めの巻き弦がとても違和感があり弱々しい音で幻滅してしまっていたのですが、1週間ほど経つとガリガリした高音が削れて落ち着き、とても良い感じです。 1・2弦は尖りすぎずマイルドすぎず、適度に艶があり綺麗にエッジを出してくれ、3~6の巻き弦は少しブライトめでモゴモゴしすぎず、コードを弾いても1音1音の分離が良いです。(各音がバランスよく明瞭に聴こえるという意味。) トレブルを絞っても、各弦がそれぞれうまくマイルドになってくれて、低音がモゴモゴになりすぎることもありません。 アンプのトーンセッティングも非常に楽です。 価格としては少し高めの部類ですが、サウンドは十分それだけの価値はあると思います。 ただ、ギターによっては低音弦の細さがちょっと合わないケースもあるかもです。175には合うと思いますが、スーパー400とかバードランドなどではちょっと合わないかも?とも思ったりします。 |
||
![]() |
ELIXIR NANOWEB Heavy #12152 |
在庫状況:![]() 価格:1,130円(税抜) (税込 1,243円) |
参考になった人数:10人(10人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
非常に経済的 | 2016/10/10 |
フルアコに張ってます。 同じくラウンド弦のダダリオのEJ21と比べると、張ったすぐは少し1・2弦がカリカリと金属音が目立ちますが、1週間ほど経つといい感じに落ち着きます。 また3~6の巻き弦は、EJ21はかなりフレットに当たるガシガシ音が気になりますが、Nanowebはコーティングのためかそこまででもないです。それにフィンガーノイズも抑えられるので、ジャズではむしろNanowebのほうが弾きやすいかも。 あと本当にヘタリが遅いのでとても経済的です。 EJ21は580円と激安ですが、Nanowebは寿命が軽く3倍はもつのでEJ21よりも実質的なコストはさらに安いです。 |
||
![]() |
Ibanez ST101 |
在庫状況:![]() 価格:1,380円(税抜) (税込 1,518円) |
参考になった人数:3人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
狭くて暗いお店には持って行かないほうが無難 | 2015/10/30 |
畳むと平たくなり非常にコンパクトで軽量、展開・収束も超簡単、ギターを立ててもまずまず安定しており、これ以上の携帯用スタンドは無いといえるほど優れものです。 ひとつだけ注文を言うと、折りたたみの可動部のネジが、すぐに緩んでガクガクになってしまいます。締め直しても数回動かすだけですぐ緩むので、ここは対策してもらいたいですね。 これ、セッションには持って行くときは要注意です。 じつはジャズセッションで、客席にいるときフルアコを横に立てておくために買ったのですが、ステージでギターを弾いて席に戻ってくると、誰かにスタンドが踏まれたらしく、ぐにゃっとひん曲がってなんとも無残な様相でパタンと横たわっていました・・・。 窮屈で暗いジャズバーの客席、そりゃ足元なんてちゃんと見えないし、人がわらわら行き来してたら踏まれても仕方ないです。しかもコンパクトで黒いですから、床にスタンドがあるなんてわかりませんから。 まあ曲がってもぐいっと戻せばすぐに戻るんですが、もう何度も踏まれては曲げ直して、ぐにゃぐにゃになってしまってます(笑) できれば人があまり通らないようなところで使うほうがいいですね。踏まれやすいのだけを除けば非常に便利なスタンドです。 |
||
![]() |
BELDEN 9395 |
在庫状況:![]() 価格:350円(税抜) (税込 385円) |
参考になった人数:9人(12人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ワイルドなギター向け | 2014/02/12 |
少し中域に特徴があり、ロック系とくにオールドロックやブルース等のギターには良いですね。 低域が少し弱めというか全体的に少々ローファイ感がありますが、それが逆に美味しい中高域を引き立てているので、個性は強めとはいえ結果的にギターにとっては良いバランスになっていると思います。どちらかといえばワイルドなキャラです。 ベースには8412なんかのほうが合うような気がしますね。フラットなモガミやカナレなどとは対照的なので、そのへんは演奏する音楽、機材、または好みで使い分けるといいと思います。 被覆のゴムが少し硬めで取り回しはしにくいほうですが、まあそれほどでもありません。 製作については、アース側が網タイプでなく螺旋状に巻いているタイプですので、ほぐす手間が要らず作業は楽です。 |
||
![]() |
V-PICKS V-MR Medium Round |
在庫状況:![]() 価格:450円(税抜) (税込 495円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ジャズ用に | 2014/01/26 |
ジャズギター弾きです。これまでダンロップのJAZZTONE207か204(メタルの人も使うジャズシリーズではなく分厚い碁石のようなタイプ)を使ってましたが、たまたま楽器店でこのV-Picksを見つけ試しに買ってみました。 大きさは一般的な三角ピックよりふたまわりほど小さめのほど良いジャストサイズ、先端は丸く、またJAZZTONEには無い三角タイプと、まさに自分が求めていたシェイプそのもので文句無しです。 ただ買ったままでは周囲のエッジが少々尖っていて弦離れの際に高音のノイズが入る感じだったので、ペーパーで周囲を軽くやすりコンパウンドで磨いて滑らかにしたところ、JAZZTONEよりもさらに丸く太く、かつ艶やかな音が出るようになりました。 昔のパットマルティーノのような音が、どんなピックでも出せなかったのが、このピックだとそのまんま出せました。 やっと理想のピックに巡り会えた気がします。 こちらだと楽器店より150円も安いので、次回何か注文するときに数枚買っておこうと思います。 |
||
![]() |
FENDER Hot Rod Deluxe III |
在庫状況:![]() 価格:79,800円(税抜) (税込 87,780円) |
参考になった人数:21人(26人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
納得のベストセラー | 2014/01/09 |
真空管40Wというイメージ以上にデカい音がします。音量というより音の立ち上がりが強いというか、非常にレスポンシブにガツンと来ます。パンチがあるというのでしょうか。 真空管40Wなら計算上はトランジスタアンプ相当では60W弱ぐらいなのですが、実際はもっとはるかに爆音の印象です。 音質は、クリーンとリバーブはまさにフェンダーアンプそのもの、とてもヌケが良くツヤがあり明るいサウンドです。 歪みは賛否両論ありますが、フェンダーらしさということを考えなければ、現代的でオールラウンドな使い勝手の良い歪みだと思います。個人的には好きですね。 スピーカーは12インチ8Ωですから選べるユニットが非常に多く、また一発ですから換装の負担も少なく、エミネンスやセレッションなど好みのスピーカーに載せ換えるのも楽しいです。 総じてこの価格でこの出力とサウンド、真空管やスピーカーでカスタマイズもしやすく、スタジオでもステージでもじゅうぶん使え、かつ運搬性のよい手頃な大きさとくれば、ベストセラーになるはずですね。 |
||
![]() |
EMINENCE TEXAS HEAT 4 4Ω ギターアンプ用スピーカー |
在庫状況:![]() 価格:9,800円(税抜) (税込 10,780円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
古いトランジスタアンプに装着 | 2013/12/31 |
20年ぐらい前に安く買った英国製65Wのトランジスタアンプのスピーカーをこれに交換しました。 純正(FANE製)ではいまひとつ低音が薄く、中高音もペチペチした感じでしたが、交換後は低音が劇的に太くなり、中高音もツヤのある色気のある音になりました。 自分は主にクリーンで使うことが多いのですが、イギリス風味のアンプが少しフェンダー的なニュアンスになりました。 周波数帯は低音から高音までよく出るようですが、中低域は厚く、高域は雑味を抑えツヤを強調し、美味しい部分を上手く聴かせてくれますね。 12インチ4Ωは少ないので、リーズナブルな価格のこのユニットはとてもありがたいです。 純正のネジ穴と合わなかったり、フレームの干渉のためキャビを加工したりなかなか苦労しましたが、そんな苦労も一気に吹っ飛ぶ素晴らしい音に感動です。 しばらくは慣らしですが、音がなじんでくるのが楽しみです。 |
||
![]() |
JIM DUNLOP Jazztone |
在庫状況:![]() 価格:70円(税抜) (税込 77円) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ジャズ用の定番 | 2013/12/04 |
204、205、207を使っています。 わりと固い材質のようで、音質は硬質なコリンというイメージのアタックですが、厚みがかなり分厚く(2mmぐらい?)断面が丸いため、適度な艶を残しつつ太くマイルドなジャズトーンを出すことができます。 ただ弦に当たる部分の表面に傷がいくと、一気にガリガリした汚い音になるので、普通のピックと違って少しでも削れたら使い物にならなくなります。 どういう材質かわかりませんが、一度傷がいくとそこからコーティングが剥がれるかのように傷が広がっていき、なぜかペーパーやコンパウンドで磨いても綺麗に復活しません。 また材質のせいか、205のような先のとがったタイプは先端が欠けやすく、ヤスリとコンパウンドで形を修正してもまたすぐ傷が付きやすくなってしまいます・・・ ただSHでは1枚70円と安いので、傷が付けば気軽に新しいのに換えられるので有り難いですね。 ラウンドワウンドの弦だと傷が付きやすいため、フラットワウンド限定で使うほうが良いかもしれません。 |
||
![]() |
DADDARIO EJ21 XL Nickel Round Wound Jazz Light |
在庫状況:![]() 価格:680円(税抜) (税込 748円) |
参考になった人数:13人(19人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
同じくメイプルのフルアコに | 2013/11/29 |
他の方のレビューにもあるように、自分もメイプルボディのフルアコに張ってみました。 このギターには各社のフラットワウンドをいろいろ試しましたが、どれも張ったすぐは良い音なのですが1週間もたてばペタペタ・カスカスしたなんとものっぺりした音になってしまい、悩んでいました。 同じメイプルでも175等の他のフルアコはフラット弦でそれなりに良い音になるんですが、このギターだけどうにも思った音にならず・・・ ところがレビューを読んで目からウロコ、さっそく購入して張ってみたら、とてもバランスの取れたまさに深みのある良い音になりました! 張りたては少々ガシガシ感が強かったですが2週間ほど経っていい具合に落ち着き、ドーンと張りのある重量感と、倍音を豊富に含んだ艶のある中低音は、ジャズギターに求めていた音のイメージそのものです。 また1・2弦もチリチリせずガツンと太い音になったのは驚きです。材質でしょうか? 自分もフルアコ&ジャズにはフラットという固定観念がありましたが、ラウンドがこんなに良いものとは思いもしませんでした。他のギターにも試してみたいと思います。 |
||
![]() |
VOX StompLab IG |
在庫状況:![]() 価格:3,940円(税抜) (税込 4,334円) |
参考になった人数:6人(8人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
価格を考えると上出来! | 2013/07/07 |
練習にライブに活躍してます。 価格の割にはなかなかだと思います。とくに歪み系の音はこの価格帯ではかなり健闘しているほうじゃないでしょうか。 単体使用でもじゅうぶんですが、このサイズですからエフェクターボードの中に補足用として入れたり、空間系とチューナーをこれひとつにまとめるとか、いろいろと便利です。 操作性は、プリセットの音だけを使うぶんには非常に簡単なのですが、自分で一から音作りをするとなるとけっこう厄介です。 このへんの操作性はZOOMのG1やG2の形式に近いですが、最近のマルチのラクラク操作に慣れてる人には、少々面倒に感じたりイライラさせられると思います。この点で♪ひとつマイナスとしました。 ただ音作りの幅自体は非常に広いですので、操作に慣れてしまえばじっくり作り甲斐はあります。 気になるのは、コーラスなどモジュレーション系のエフェクトを入れていると、プログラムチェンジの際「キュウイン」と妙な変調された音が入ること。 これまで5機種ほどマルチを使いましたが、こういう現象は無かったので、少々惜しいです。 まあ実際にバンドで合すときにはほとんど気にはなりませんし、本体価格を考えると、総合的には驚異的なコスパだと思います。 あと、ツマミとフットスイッチが近いため足のつま先が当たったり、ツマミの形状的にシールドが引っかかりやすく、ゲインやボリュームが変わってしまいがちです。 (プログラムを保存していてもゲインとボリュームはツマミで可変する) Editボタンを長押しすることでツマミをロックできますので、ライブなどの際は必ずロックしておいたほうがいいですね。 また私は、ツマミを引っかかりにくい小さい丸型のタイプに交換しています。 |
||
![]() |
DIMARZIO DP193 BLACK AIR NORTON |
在庫状況:![]() 価格:7,780円(税抜) (税込 8,558円) |
参考になった人数:8人(13人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
フルアコ・セミアコにも | 2013/07/04 |
フルアコのフロントに付けてジャズ用に使ってます。 ジャズギターではギターのトーンやアンプのトレブルを絞り気味にすることが多いのですが、そうするとたいていどんなPUでも、マイルドな音にはなっても、音の輪郭も曖昧になってしまいヌケも悪くなるものです。 AirNortonは倍音の成分が多いのか、多少ハイを絞っても豊かな倍音のおかげでしっかり音の輪郭を残すことができ、ピッキングの微妙なタッチもわりとしっかり出ます。そのためジャズ向きのマイルドで控えめな音でも、周囲に埋もれずしっかり存在感を出すことができます。 ただ、逆にソロギター等を一人で弾く場合、その豊かな倍音が少々くどいと言いますか、暑苦しい笑感じもしますので、ジャズで使うならコンボ向きといえるでしょうか。 今回はフルアコに付けましたが、335等のセミアコにも合いそうですね。少しゲイン高めのクリーンで弾くと気持ちよさそうです。 |
||
![]() |
ELECTRO-HARMONIX 12AX7EH 真空管 ミニチュア/mT |
在庫状況:![]() 価格:1,580円(税抜) (税込 1,738円) |
参考になった人数:20人(25人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
VOX VT40+の真空管を交換 | 2013/05/26 |
VOX VT40+の“バルブリアクター回路”に使われている真空管を、これに交換してみました。 このアンプ、個体差?なのかどうかわかりませんが、けっこうブーンというハムノイズが大きくかなり耳障りだったので、これを解消する目的です。 結果、劇的というほどの改善は望めませんでしたが、でも明らかにノイズは減りました。「よくある真空管アンプのノイズ」ぐらいにはになりました。 音質面については、VT40+はパワー部に真空管が使われているので、音質的には大きな変化は無いだろうと思ってましたが、これは良い意味で予想を裏切られました。 VT40+の真空管は、通常プリ部に使われることの多い12AX7をパワー部の独自回路に組み込み、増幅ではなく、電圧入力時の真空管の挙動を読み取り、それをデジタルのプリ部で作られた音にフィードバックしてシミュレートすることで12AX7の個性を付加するという仕組みのようです。 ですので結果的にプリ部の真空管のような音質的効果が加わるのでしょう、具体的には以下のような変化がありました。 ・ノーマルではなんとなくローファイ感ただようレンジの狭さでしたが、プレゼンス領域のハイが良く出るようになり、音全体が鮮明になったというか、解像度、リアル感が増し、音ヌケが良くなった。 ・チリチリ、カリカリ、というあたりのハイがどうも乾いた味気ない音だったのが、厚みが増し潤いや艶が出た感じになった。 ・それによって、いまいち使えなかったモデリングもバリバリ使えるようになった。本来のモデリング設計はこういう音だったのだろうということがわかった気がした。 この音質改善効果は予想外だっただけに、かなりお得感がありました。 次回サウンドハウスに何か注文するときには、予備を2本ぐらい買っておこうと思います。 |
||
![]() |
FENDER 004-1529-000 |
在庫状況:![]() 価格:2,380円(税抜) (税込 2,618円) |
参考になった人数:3人(3人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
VOX VT40+用に | 2013/05/25 |
VOX VT40+用に適当なカバーはないかとこれを買ってみました。 VT40は寸法422(W)×222(D)×406(H)mmで、横幅がSuper Champ XDよりも少し小さいので、ぶかぶかかな?と思っていましたが、かぶせてみたら意外にもピッタリでした。取っ手のハンドルを出す穴もちょうど位置が合っています。 若干の余裕があるといえばありますが、逆にこれぐらいの余裕が無いとかぶせにくいのではないかと。 SuperChampだとかなりピチピチなのではないでしょうか? 1万円ちょっとのアンプに2000円強のカバーを買うのもどうよ?と思いましたが、けっこう外に持ち出す機会が多いため裸のまま電車に持ち込んだりするのもちょっと恥ずかしかったので(笑)これで気が楽になりました。 まあナイロン地1枚かぶってるだけですから、プロテクト的にはほとんど裸と変わりませんが。 |
||
![]() |
JIM DUNLOP 11CD Advanced Guitar Capo Curved |
在庫状況:![]() 価格:580円(税抜) (税込 638円) |
参考になった人数:3人(6人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
こんな使い方もできます | 2013/05/25 |
本来のアコギの使用目的ではないんですが、エレキギターでアンプやエフェクターの音作りをするときにも便利です。 たとえばピッキングした瞬間のクランチ具合や、アタック、オートワウの変調度合いなど、右手でピッキングしながら機器のツマミを調整したいということがよくあります。 でも左手はネックを握っている、しかし開放弦で弾きながらだとどうもニュアンスがわからない・・・、 そういうときよく使う辺りのフレットにカポをつければ、いい音域でピッキングしながら同時に左手でツマミをいじれます。 このカポならコンパクトでかさばらないし装着もとても簡単なので、ギターケースに入れておけば重宝します。 ちなみにベルトは伸縮性が無く長さが固定なので、ネックの太さによったら引っ掛ける爪の位置が中途半端になって、こっちの爪だと緩すぎ、こっちの爪だとキツすぎてレバーが引けない、ということもあります。 PROFESSIONALのほうはベルト調整ができるので、140円の差ならそちらのほうがオススメです。 |
||
![]() |
AMPHENOL ACPM-RN |
在庫状況:![]() 価格:260円(税抜) (税込 286円) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
メッキがとても丈夫 | 2013/04/14 |
L型のコネクタはノイトリックを使ってましたが、以前から使っているストレートがとてもいい感じなのでL型も買ってみました。 安いコネクタは数か月使うとメッキが酸化してくすんでくるものが多いですが、これは2年経ってもほとんどくすみが出ていません。 価格は安いですが、とても質の良い丈夫なメッキが施されているようです。 同時期にクラシックプロの80円のコネクタと、スイッチクラフトの280でも別のケーブルを作りましたが、それらと比べると非常に長期間ピカピカ状態を保っています。 これまで何種類ものコネクタを使いましたが、ズバ抜けてメッキの質が良いと感じています。 ちなみにゴムブッシングの穴については、径が小さいためカットして広げて・・・といった書き込みが多いですが、これは穴の径よりも太いケーブルを押し込んで通すことで、穴の周囲のゴムが多少伸びてケーブルに密着し気密性を保つ機能をもっています。 楽器用で一般的な直径6Φ前後のケーブルなら、ちょうど良い具合にフィットしますので、特別太いケーブルでない限りあえてカット等の加工は不要に思います。 |
||
![]() |
ZOOM MS-50G マルチストンプ マルチエフェクター |
在庫状況:![]() 価格:6,880円(税抜) (税込 7,568円) |
参考になった人数:14人(21人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
コスパ抜群! | 2013/04/05 |
ZOOMは初代の9002や床置きタイプのG1など、小型&低価格マルチの分野を切り開いてきましたが、「こんなに小さいし安いんだから、音はこんなもんでもしょうがない」的な部分はありました。 その延長線上にある正統進化版の本製品、いやーよくここまでになったもんだと心底思います。 基本的にはG3/G5のモジュールをそのまま移植してあるのでしょう。歪み系とアンプモデリングはちょっと微妙なのもあるものの、全体としては十分に実用で使えるクオリティだと思います。費用対効果はすごいです。 モジュールは50種類ですが(100Gは100種類&アプリDL)、とりあえずベーシックなものは揃ってるので、たいていのニーズはカバーしてると思います。 フットスイッチ1個ですからパッチチェンジの制約上これ一つでステージをこなすのはちょっと苦しいかもですが、セッションやスタジオ練習ならこれ一つでいけそうです。 とにかく荷物が少なくて済むのはありがたいです。 全体の操作については、この手のマルチとしては非常にシンプルで、直感的でわかりやすいほうだと思います。 ICレコーダーやデジカメ程度の機器が使える方なら簡単に操作は覚えられます。 ただ昨今のデジタル機器のサクサク動作に慣れている身には、画面レスポンスのモッサリ感は少々気になりますが、まあそのへんは価格なりといったところでしょうか。 |
||
![]() |
TECH21 SamsAmp/PARA DRIVER DI |
在庫状況:![]() 価格:23,800円(税抜) (税込 26,180円) |
参考になった人数:20人(25人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ベース機材のカテゴリーには入れない方が | 2012/02/17 |
ギターで使ってます。主にフルアコ・セミアコでジャズやフュージョン、あるいはストラトでファンクなどが主です。 ラインに繋ぐよりも、どちらかというとJCなどのトランジスタアンプでの音の補正用として買いました。 パラメトリックタイプのミドルによってギターの美味しい部分の調整ポイントが自由自在で、ブレンドとドライブで真空管ライクな歪み成分(オーバードライブまでいかない微妙なクリップ感)や倍音の付加、およびキャビの箱鳴りシミュレートの混ぜ具合などをかなり緻密に調整することができ、しかもどうセッティングしてもそれなりに良い音になるので、逆にどのポイントに決めるか迷うところです。プレゼンスが無いですが(ベードラには有り)ベース以外で使うならとくに必要性は感じません。 とりとわけジャズギターのようなデリケートな音色の追及には強力な味方ですね。 またジャズ系のライブバーなどでは置きアンプがショボイことが多いので、これを持って行ってミキサーのファンタムを借りてPAで鳴らす方がよっぽど良い音がします。 アンプを持ち込むよりも楽ですし。電源の心配も要らないので重宝します。 ベードラと比較されてなぜか人気がイマイチのようですが、これってベース用の機材だと思ってる人が多いのでは?ベースにはやはりベードラのほうが相性いいでしょうし、サウンドハウスのカテゴリーもベース用エフェクターのところに入ってるし・・・ 世間的な評価対象の土俵がそもそも外れてしまっている感があるので、ちょっともったいないというか可哀想な境遇かも。ぜひギターに人にこそ興味を持ってもらいたい製品です。 |
||
![]() |
MOGAMI 2524 ギターシールド |
在庫状況:![]() 価格:130円(税抜) (税込 143円) |
参考になった人数:19人(23人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
クセが無く汎用的に使用できる万能ケーブル | 2012/01/18 |
このケーブルやカナレGS6などは、ケーブル自体の個性が出ないところが特徴です。 音の信号を伝達するという機能を託すケーブルには、それ自体の個性が無いほうが音作りにおいてはある意味好都合です。少々の周波数特性の色付けはアンプやイコライザーなど周辺機器でいくらでも調整できますから、あえてケーブルには音色を左右する要素が無いほうが、楽器も選ばず総合的な音作りはしやすいといえます。 ベルデン等はけっこうケーブルの音というのがありますから、いつもベルデンを使っている方がこういったフラットな音のケーブルを使うと「音に元気がなくなる」「音の主張が無い」と感じると思います。特性がフラットなので当然です。いわばギターをギターアンプでなくPAのミキサーに繋ぐようなことと同じですね。 ギターをPAに繋ぐ場合はアンプシミュレータやプリアンプなどで音を作りますよね。それと同じで、このようなフラットな音のケーブルを使う場合は、基本的に「音を作る部分」が別にあることが前提で、ケーブルに音の特徴を求めるものではありません。というより、そういう用途において重宝されるケーブルだといえます。 カナレGS6との比較ですが、ケーブル自体は少し硬めというかコシがあります。GS6は柔らかく取り回しもしやすいですが、2524はGS6より硬いぶん扱いの素直さは劣りますが、長くても絡まりにくいです。あとシールド側の線は網ではなくベルデン9395のような平べったく並んで巻かれている状態なので、ほぐす手間が無く作業が楽です。 |
||
![]() |
AMPHENOL ACPM-GN |
在庫状況:![]() 価格:220円(税抜) (税込 242円) |
参考になった人数:10人(10人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
新定番 | 2012/01/14 |
SCSIのコネクタの接続規格の名前と同じなので、もしや?と思い調べてみると、このAMPHENOL社が開発したSCSI用コネクタが一般呼称として定着したのだそうですね。そのメーカーのコネクタです。 さてこのコネクタ、安くてまずまずルックスも良さげなので買ってみました。 ハウジングはアルミダイキャスト製で、表面にサテンシルバーの焼付塗装がしてあります。 アルミゆえにコネクタ自体は軽いですが、安っぽい感じはしません。 接続端子部はプレートにハンダ付けする一般的な形式で作業性は良好です。アース側は突起に絡めてハンダ付けできるので密着性がよく、作業も楽です。 お尻のゴムの穴が小さいというのが気になっていましたが、これは小さめの穴にそれ以上の径のケーブルを通すことで、穴の周囲が伸びてケーブルに密着し、熱収縮チューブ等を使わずとも気密性を保つことができるという意図のもののようで、ギター用として一般的な6mm前後の径のケーブルなら普通にフィットします。あえて穴を広げる加工等は不要でしょう。 ノイトリックも同じようなタイプのゴムのブッシングを採用していますね。 ただケーブルの先の被覆を剥いた状態だと穴に非常に通しにくいため、ブツッとカットした状態のまま穴に突っ込み、被覆を剥いたりの作業はハウジングを通した後にしたほうがいいですね。 今までノイトリックをメインに使ってましたが、個人的にはこちらの方が作りやすくボディもコンパクトで軽いので、今後はこちらを定番にしていくと思います。 |
||
![]() |
BEHRINGER ADI21 V-Tone Acoustic アコースティックギター用プリアンプ |
在庫状況:![]() 価格:3,180円(税抜) (税込 3,498円) |
参考になった人数:6人(7人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
それなりには使えそうだけど信頼性に不安 | 2011/12/19 |
他の方も書かれているように、DIは少しノイズが乗りますね。それほど気になるレベルではないです。 プリアンプはEQにMidフリケンシーがあるのでわりと多様な音色調整が可能です。 あとBLENDツマミですが、少し上げるとコードを弾いたときに歪みやすいです。音色自体もゴワゴワした音になるので基本ゼロで使ってます。しかし最初はゼロでは歪まなかったんですが、しばらく弾いてるうちに歪み始めました・・・。 また、このBLENDツマミだけめちゃくちゃトルクが固くて回すのが大変です。 どうも不具合?っぽいので、SHさんに連絡してみます。 価格が価格だけにある程度は仕方ないのかなという気はしますが、こういう症状のある個体もありましたという事で、いちおうレビューに書かせていただきました。 |
||
![]() |
KEN SMITH PRO FORMULA POLISH 楽器用ポリッシュ |
在庫状況:![]() 価格:680円(税抜) (税込 748円) |
参考になった人数:2人(2人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
普段のメンテに最適 | 2011/09/03 |
スプレー式で使いやすく、延びもいいので気軽に使えます。 効果は、程よく汚れが落ちて適度な艶が出ます。 「コレを使えばどんなボディもツルツルピカピカ」というものではなく、あまり強くない成分のもので、とにかく塗膜を傷めないことを最優先にしているようです。 なので普段の日常のメンテにはちょうどいいんじゃないですかね。 長年の手垢が固まってしまったような部分にはちょっとしんどいです。 ただちょっと芳香剤のような匂いが強くて、苦手な人にはけっこうつらいかも。 海外製のケミカルって匂いがキツイの多いですね。 |
||
![]() |
ARRIBA CASES AC-130 |
在庫状況:![]() 価格:3,780円(税抜) (税込 4,158円) |
参考になった人数:4人(4人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安くてサイズ豊富 | 2011/09/03 |
底面と背面、仕切り板は固めのウレタンが入っています。側面の3面と上のフタになる面は柔らかいスポンジのようです。 (それぞれ厚み1cmほど) 内寸を問い合わせたので計っていただいたようですが、高さは実際は22cmほどありました。 他のサイズの品番のサイズ表記は外寸だそうです。 内寸はそこから各2cmほどマイナスしてください。外寸の表記はポケットの厚みは入ってないようです。 楽器関連の商品にしては珍しく、普通のバッグの値段です。つまり、そこらへんで1500円で売ってるバッグを連想していただけるとだいたいイメージ通りだと思います。 |
||
![]() |
GHS Guitar Gloss |
在庫状況:![]() 価格:880円(税抜) (税込 968円) |
参考になった人数:31人(33人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
中身はピカールかな? | 2011/08/31 |
ちょっとくすみ気味の塗膜を磨くと、ハンパ無くピッカピカになります。艶出し効果はえげつないです。 ワックスのように油脂類で艶を出すものではなく、塗膜面を微細に研磨して表面を鏡面状にするポリッシュの類のものです。 いちおうラッカーにもOKのようで、何年もギブソンのフルアコやセミアコに使ってますが、とくに何ともありません。 (古くて劣化した塗装には駄目かも?) 金属磨きにも使えますがメッキ部は注意。とくにゴールドメッキは一発でゴールドが取れてしまうので絶対禁物です。 液体の色や匂いや使用感が、金属磨きのピカールにとてもよく似てるのですが、もしや中身はピカール?(のちょっと薄いやつ?) だとしたら基本的に金属の“地金”を磨くもので、メッキ部に使用するのはまずいです。 ギターだけでなく、シールドのプラグのくすみなども一発でピカピカになるし、自転車の手入れ等いろんなことに使えるので重宝してます。 |
||
![]() |
PLANET WAVES CABLE CUTTER MINI |
在庫状況:![]() 価格:450円(税抜) (税込 495円) |
参考になった人数:17人(17人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
弦を切ってはいけません | 2011/08/11 |
持ってるわけじゃないですけど、何か勘違いして誤った使い方をして低評価してる人がいるので、いちおう書いておきます。 これは同軸ケーブルや電源ケーブル等の「電線をカットするもの」です。 コネクターとケーブルを買ってギターのシールドや電源ケーブル等を自作したりするときに使います。 弦を切るものではありません。そんな硬いもの切ったらそりゃ刃はこぼれます。 ただ、ケーブルを自作するような人はニッパーやペンチぐらいは持ってると思うので、イマイチこの商品の位置づけが謎ですが… |
||
![]() |
NEUTRIK NP2XBAG |
在庫状況:![]() 価格:370円(税抜) (税込 407円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
カラーブッシング10個もいらないのでバラ売りしてくれたらなあ | 2011/07/20 |
グランド側の処理は、青いプラスチックのパーツの穴からほぐした網線を出して勝手に圧着する方法と、普通に金属部分に半田付けする方法がありますが、自分は半田付けで作っています。なんとなくその方が作りやすいので。両者の音の差は自分にはわかりません。 チャックを締め込む際に、ケーブルの太さや固さによって、ネジを十分に締めるのが困難な場合があります。6mmを超えるケーブルは青いプラパーツの先を少しカットします。 シルバーのは前から使ってましたが、黒に黒ケーブルで作ってみると意外と見栄えが良くなかったです笑 ブッシングネジを色つきのに換えるとか、カラーケーブルを使うとかしたらカッコ良くなりそうなのですが・・・ |
||
![]() |
CANARE GS6 |
在庫状況:![]() 価格:180円(税抜) (税込 198円) |
参考になった人数:3人(5人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
すでにたくさん書かれているので今さらですが | 2011/07/20 |
「クセが無くニュートラルで、上から下までバランスよく素直に出る」、「心線はがっつり太く、網線もびっちり」、「被覆のゴムはとても柔らかく取り回しが良い」、「安い」、とほとんど減点する要因が無いので、今後も“とりあえず買うならこれ”になるでしょう。 シールド特有の主張は求めないけど、劣化しては困る、という人にはちょうどいいんじゃないでしょうか。 |
||
![]() |
ARIA AGB-S |
在庫状況:![]() 価格:320円(税抜) (税込 352円) |
参考になった人数:13人(14人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
見た目もGOOD | 2011/07/15 |
塗装保護が目的ではありますが、見た目もなんとなく豪華になってイイ感じです。 アームが回転するタイプのスタンドにこれをつけて、左右非対称のギターを置いたらそりゃ滑ります。製品の不具合云々というより、普通に考えたらわかることですね。 ストラト、テレキャス、レスポール、SG、およびそれに準じるボディデザイン、セミアコ、フルアコ、アコギといった、一般的なお尻が左右対称のタイプなら、簡単に滑って落ちることはありません。 ただ、もちろんゴムよりはグリップ力は格段に落ちるので、そこらへんは自己責任で使用すべきかと思います。 |
||
![]() |
JIM DUNLOP LOK STRAP |
在庫状況:![]() 価格:200円(税抜) (税込 220円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
薄手のストラップにぜひ | 2010/12/11 |
薄手のストラップで、エンドピン側がくりっと反対向いているとギターをかけた瞬間ぽろっと外れてしまいますが、これはそういう事態を回避してくれます。 昔はオカンのヘアピンを曲げてはめてたもんですが笑今はこういう製品が出てるんですねー。 厚手のストラップだと嵌まらないという意見がありますが、厚手のストラップはそもそも外れにくいので、こういうグッズは外れやすい薄手ストラップのためのものじゃないですかね。 モノとしては250円という値段はどうなんだろう?と思ってしまうほど単純なものですが、脱落防止の保険だと思えば安いもんだと思います。 ただ内側の輪ッカが外れやすいので、♪ひとつマイナスとしました。 |
||
![]() |
PLAYTECH Nylon Strap White |
在庫状況:![]() 価格:400円(税抜) (税込 440円) |
参考になった人数:9人(17人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安かろう・・・ | 2010/06/26 |
そろそろ夏なので涼しげなストラップでもと思って白を買いました。300円なのでワンシーズンの使い捨てでいいやと。 ところが届くと、ストラップピンの穴が空いてない!マジですか?あり得ない欠陥品でした。 ストラップなのにストラップの穴が空いてないので、思わず笑ってしまいました。 一応ポンチの型はついてたんですけどね。抜けてないんですよ。きっと中国の工場の人、眠かったんでしょう。 (300円のストラップのためにSHに連絡してわざわざ交換してもらうのも、手間が面倒でアホらしいので、自分で穴空けました) おまけに白なのにところどころ汚れてて、所詮安物とはいえ正直げんなりしました。 |
||
![]() |
K&M 17580 ギター・ホルンスタンド |
在庫状況:![]() 価格:1,500円(税抜) (税込 1,650円) |
参考になった人数:1人(1人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
けっこうデカい | 2010/06/26 |
4つ足なのでしっかり安定します。 立てた時の角度も程よく、後ろへ倒れすぎっぽくもなりません。 他の方のレビューにもあるように結構サイズがデカく、畳んだ状態で幅33cm高さ37cmぐらいあります。 ギターケースのポケットには入らないだろうとは思ってましたが、手持ちのバッグにも入らないんで、これは自宅用になりますね・・・ |
||
![]() |
ROTOSOUND RS200 Top Tape |
在庫状況:![]() 価格:980円(税抜) (税込 1,078円) |
参考になった人数:37人(75人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
あのロトがこの値段ですよ | 2010/02/04 |
イギリスの名門ロトサウンド、やっぱり良い音します。 スイートかつマイルドでありつつ中音に独特のコシがあり、上品さとダイナミックさを併せ持つ極上サウンドです。 ダダリオやダキストも良いけど、これは一歩抜きん出た上質感があります。 ただ、なぜか1弦が切れやすいような気がするのは気のせい? ところでこの弦、値段が650円ってマジ?ロトサウンドの弦ってもっと高くなかった? |
||
![]() |
MORRIS CLEANING CLOTH クリーニングクロス |
在庫状況:![]() 価格:720円(税抜) (税込 792円) |
参考になった人数:170人(345人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
これはイイです♪ | 2009/07/18 |
おおっ!なんじゃこりゃ。安いクロスではいくら拭いてもなかなか拭き取れなかった油脂や汚れが一拭きで綺麗になるではないですか! インチキなTVショッピングみたいなコメントですが、いやいや、やはり良いクロスはやっぱり良いもんなんですね。 たかが布切れだと思って馬鹿にしてました。すいません。 次回SHさんに注文するときは、ついでにこれ3枚ぐらい買っときます。 くれぐれも言っときますが私サクラではないですので。正直なレビューですよ。 |
||
![]() |
JIM DUNLOP GATOR GRIP STANDARD |
在庫状況:![]() 価格:70円(税抜) (税込 77円) |
参考になった人数:76人(156人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
とりさん | 2009/07/16 |
1.50を使ってます。 定番の亀マークのティアドロップよりも気持ち小さめの絶妙な大きさが気に入ってます。 表面のサラサラというかザラザラ加工(?)のため指に汗をかいても逆に指先が乾燥していてもどんな状態でも滑りにくいのは素晴らしいですね。 ただこの加工のために弦へのアタックが若干ザラつき感があります。 音自体はマイルド系のため生音プレイには良い感じなのですが、透明感のあるようなクリーンサウンドを求める人にはこのザラつき感は気になるかも。 とはいってもしばらく弾いてると弦に当たる部分のザラザラが取れてきてTORTEXっぽい感触になりますけどね。 個人的にはこの少々使い込んだ状態がお気に入りです。 |
||
![]() |
JIM DUNLOP ULTEX STANDARD |
在庫状況:![]() 価格:70円(税抜) (税込 77円) |
参考になった人数:83人(168人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
すっごい長持ち | 2009/07/16 |
たまたま楽器店で買った1.00が気に入って、こちらで20枚ほどまとめて買ったんですが、なんとこのピック弾いても弾いても全然減らないんですよ。 なのでたくさん買ったのにこれを全部消費できるのはいつの日か・・・。 爪のようなとてもナチュラルな音で、とくに生音系のプレイをするときは自分の思ったようなニュアンスが出しやすいように思います。 持った感触もツルツルでもなくザラザラでもなく、適度に滑りにくい感じで最高です。 |
||
![]() |
KORG KDM-2 |
在庫状況:![]() 価格:2,050円(税抜) (税込 2,255円) |
参考になった人数:167人(314人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
もう少しコンパクトなら | 2009/07/08 |
電子メトロノームの「ピッピッ」という音がダメで、コッコッ、カッカッと鳴る電子式メトロノームを探していました。これはまさにそんな音が鳴ってくれるので耳障りなことも無く、音量もかなり大きく出るので少々ザワザワしてる場所でもそこそこ音が通ります。 円筒型スピーカーの構造上しょうがないのかもしれませんが意外と本体が大きく、もう一回り小さければと思いました。また写真はボタン類がブルーですが届いた商品は白でした(見た目はそのほうがよかったですが)。 あと、この商品は電源スイッチとスタート/ストップボタンが別で、オートオフ機能も無いため、メトロノームを止めた後ついつい電源を切り忘れていることがあります。オートオフ機能はやはりほしいところです。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO MSST/BLACK ショートブームマイクスタンド |
在庫状況:![]() 価格:1,500円(税抜) (税込 1,650円) |
参考になった人数:200人(423人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
がっちりしてます | 2009/03/25 |
ギターアンプにマイクをセッティングするのに買いました。 大きさも丁度いい感じで、なにより造りががっちり、しっかりしており信頼感があります。 ネジ部など各所の作りも節度があり、使い心地もいいです。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO CM7I 楽器用マイク |
在庫状況:![]() 価格:2,380円(税抜) (税込 2,618円) |
参考になった人数:59人(130人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
十分使えます | 2009/03/24 |
家での練習を録音するのに何でもいいからマイクが必要だったので、とりあえず安いこれを買いました。 ところが!とりあえずでよかったのに、なんと十分使える立派なマイクじゃないですか!(あたりまえだけど) イメージとしてはプラスチックでできたオモチャみたいなものだと思っていましたが、筐体はちゃんと金属製でしっかりできています。 音は他のマイクをあまり使ったことが無いのでよくわかりません。でもけっこう綺麗な音で録れましたよ。 |
||
![]() |
BOSS DB-30 Dr. Beat メトロノーム |
在庫状況:![]() 価格:3,500円(税抜) (税込 3,850円) |
参考になった人数:218人(458人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ピッピッ音です | 2009/03/24 |
音に関しては個人の好みがあるので悪いとは言わないのですが、音が「カッカッ」ではなく、いかにもな電子音の「ピッピッ」です。 私はメトロノームは電子音でもいいので「カッカッ」と鳴ってくれないと嫌なほうなので、これはちょっと耳に合いませんでした。 ピッピ音はずっと聞いてるとイライラしてきてダメなんです。 今までは、PCのフリーソフトで「カッカッ」と鳴るもので練習していましたが持ち運びができないので、コンパクトな製品を探していました。 でもこの価格帯では無理なのでしょうか・・・ 機能に関しては十分で、リズムのガイドとしては通常使用においては不足は無いと思います。 |
||
![]() |
BOSS CE-5 |
在庫状況:![]() 価格:10,800円(税抜) (税込 11,880円) |
参考になった人数:145人(277人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
無難ですね | 2008/12/26 |
癖の無い無難な音で、適当にセッティングしてもそれなりに綺麗な音がします。 でも癖が無さすぎというか、事務的?な優等生すぎて若干温かみには欠けるかも。 永年使ったCE-2がとうとう壊れてしまったのでその代わりに買ったのですが、「気持ちいい音」という意味では完全にCE-2の勝ちですね。 でもまあとりあえず普通なコーラスが欲しいという人には、変な主張が無くてちょうどいいんじゃないでしょうか。 |
||
![]() |
VISUAL SOUND 1 SPOT 9V AC-ADAPTER |
在庫状況:![]() 価格:2,180円(税抜) (税込 2,398円) |
参考になった人数:142人(318人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
こりゃいいわ♪ | 2008/12/26 |
このサイズで1700mAまで出せるんですから素晴らしいです! 今まで使ってたグヤの定番モデルを外して、そこにもうひとつエフェクターを置けました。 これを買ってから他のパワーサプライを使う理由が無くなりましたね。 マルチプラグ8を使って8個つなげてますが、全くノイズは無いですよ。 ノイズが出るという人は使用環境に問題があるのかもしれませんね。もしくは欠陥品かもしれないのでメーカーに問い合わせたほうがいいと思います。 |
||
![]() |
MXR M169 Carbon Copy Analog Delay アナログディレイ |
在庫状況:![]() 価格:14,500円(税抜) (税込 15,950円) |
参考になった人数:77人(155人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
ケチって安物を買うならこれを | 2008/12/26 |
このサイズでこれほど高品質なアナログディレイが手に入るとはいい時代になったものです。しかもこの価格! 一昔前のアナログディレイのようなモゴモゴ感はあまり無く、すっきりしたきれいなディレイサウンド。とはいってもデジタルのような作ったっぽい感じではなく、非常にナチュラルな、アナログの良さを生かした気持ちのいい音です。 モジュレーションをONにすると、それなりにかかりますがまあOFFでも十分かなと。このへんは好みですね。 他の方も書かれてますが、この価格で入手できるのはとてもありがたいと思います。ちなみに16800円でした。他の通販や某オークションなどを見てもこの価格で売っているところは見つかりませんでした。 手ごろな価格のアナログディレイを探しているなら迷わずこれをオススメします。 難点をひとつ上げるなら、ブルーのLEDが少々まぶしすぎることぐらいですかね。 |
||
![]() |
ROLAND EV-5 エクスプレッション ペダル |
在庫状況:![]() 価格:7,000円(税抜) (税込 7,700円) |
参考になった人数:219人(452人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
軽くて持ち運びに便利 | 2007/08/31 |
小型軽量で無駄がなく必要十分なクオリティは素晴らしいです。ただケーブルは抜き差しできる形式にしてほしかったです。細いケーブルなので機材に踏まれると断線しやすそうだし、もし断線したらケーブルを付け直すのに分解しないといけない。 |
||
![]() |
CLASSIC PRO P12R L型フォンプラグ |
在庫状況:![]() 価格:100円(税抜) (税込 110円) |
参考になった人数:0人(0人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
10年使って不具合無し | 2016/12/23 |
10年ほど前から使ってますが全く不具合も無く、激安の割になかなか品質はしっかりしてます。長期間ほっといてもメッキのくすみもそれほどひどくならないし、驚異的なコスパですね。 エフェクターボードを組み替えるたびに配置に合わせて新しいパッチケーブを作るので、かれこれもう30~40個は使ったと思いますが(運がいいのか?)いまだ不良品には当たってません。 通常のシールドにはこのクラプロの他、スイッチクラフト、ノイトリック、アンフェノールなどのプラグを使っており、その中でスイッチクラフトが最もメッキのくすみがひどくなりやすいです。その次がノイトリック、その次がクラプロぐらいですね。アンフェノールは何年使ってもピッカピカのままです。 なので最近はスイッチクラフトは全く使わなくなり、ほぼアンフェノールとクラプロの2種類がメインになりました。 ノイトリックはあの組み立て方がどうも苦手で、最近はあまり使わなくなりました。やっぱり普通のハンダ付けが作りやすいです。このクラプロはハンダの乗りがとても良いので作りやすいし、若干見た目が安っぽい(笑)のを除けば価格も含め最強のプラグと言えます。 最近値上がりしたんですね。以前は70円か80円ぐらいだったと思いますが、100円でもハイコスパであることに変わりないです。 |
||
![]() |
K&M 17550 Memphis Travel ギタースタンド |
在庫状況:![]() 価格:2,380円(税抜) (税込 2,618円) |
参考になった人数:270人(573人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
軽くていいんだけど・・・ | 2007/08/31 |
ちょっとギターが後ろへ傾きすぎてバランスが悪い感じがする。もう少し直立気味のほうが安定すると思う。また、ちょっと当たっただけで左右の足が内側へ縮まり安定が悪くなってしまう。広げた状態でカチッと固定できるクリックかステーがついていれば良いのにと思う。 |
||
![]() |
XOTIC AC Booster |
在庫状況:![]() 価格:16,480円(税抜) (税込 18,128円) |
参考になった人数:269人(517人中) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
安い! | 2007/03/21 |
ネットで安いところを探してましたが21000円は安かったです。 良いオーバードライブを探していて、XOTICの評判を知りこれにしました。 すごく自然にゲインアップしてアンプのナチュラルドライブのように歪みます。 しかもアンプの持ち味をそのまま生かしてくれるのでエフェクター臭さがありません。 個性的な歪みやハードドライブを求める人には不向きかもしれませんが、 自然で質の良い歪が好きな人には超オススメだと思います。 |
||
さぎお さんのプロフィール
レビュー投稿数:52件
住所:大阪府