ここから本文です
  • 山邊

    YAMABE YUSUKE

    自身初の中国のショー"MUSIC CHINA 2019"。会場の大きさ、規模感というのはMusikmesseのイメージでいたので予想どおりではありましたが、実際にブースを見て歩いてみると良い意味で期待を裏切ってくれました。ドイツの他のショーなどと比較すると有名メーカーの参加は少なく感じましたが、見たことのない楽器やPA機器、照明などのアイディア溢れる製品を実際に見て、聴いて、触れることができたのはとても良い経験でした。そして印象的だったのは小学校低学年と思われる小さな子供たちがステージに立ち、大人顔負けのパフォーマンスで演奏している場面がたくさん見られたこと。数年後にはその子供たちが世界を股に掛けるアーティストに成長し、音楽シーンを盛り上げてくれることでしょう。


    (営業:山邊)

  • 堀江

    HORIE TSUKASA

    ミュージックチャイナ2019 in 上海!!アジア最大級の楽器展覧会が上海で開催されました。今回はラッキーなことに、10/10-10/13までの4日間、全日程に参加することができました!!
    東京ドームが3つもすっぽり入るくらいの、ドでかい会場で、所狭しと楽器が並べられている姿は「圧巻」の一言。ギターはもちろんピアノ、管楽器、バイオリン、ドラム、民族楽器と幅広く、圧倒的な数の楽器が僕らを待ち受けていました。それだけではありません。会場中央ではラインアレイの試聴会が開催され、更に野外ライブ会場が3つも!プロオーディオや照明ブース、DTMブースも揃っており、音楽エンターテインメントのすべてが結集された、素晴らしいショーでした。中国らしくド派手な演出のブースも数多く、歩けばライブパフォーマンスがそこかしこで行われており、会場の熱気はすさまじいものでした。 特に目を引いたのは、ムービングライト100台を同時に動かした照明ショーと、中国スーパーキッズ達のライブパフォーマンスの数々です。いまや中国の楽器市場は世界の3分の1を占めるほどに成長しており、まさにその市場規模の大きさを感じさせるショーとなっていました。これを機に、更に世界の音楽エンターテインメント業界の動向にしっかりアンテナを張り、もっと良いものを皆様に提供できるよう頑張ります!!


    (サポート:堀江)

  • 佐瀬

    SASE YURIKA

    NAMMショーは以前一度だけ行ったことがありましたが、MUSIC CHINAは今回が初めて。そもそも中国自体が初めてだったので色んな面でカルチャーショックを受けました。まず会場の広さに唖然。小さな島国から来ている私たちにとっては、不可能とも思える土地の使い方だなと思いました。そしてそれらブースの大多数が中国メーカー。会場もほとんどが中国の方で、何度も中国語で話しかけられました。その大きな会場を何度も行ったりきたりしながら、各ブースで行うメーカーとの対話はかけがえのない経験。普段はメールでしかやり取りのないメーカーと、実際に相手の目を見て対話できたことが、これからの業務の更なる励みになりそうです。


    (営業:佐瀬)

  • 楢木

    NARAKI MASAYA

    昨年に引き続き参加しました。規模はそれほど変わりなく、中国のユーザー向けであることからライブパフォーマンスも多っかたです。「あのメーカーのこのモデルだよね?」と思ってしまう楽器や機材が格安で販売されていたり、小さなメーカーが淘汰されていくさまも見て取ることができました。今回も管楽器を中心に中国のOEM先との商談をしました。「こんな商品があったら良いのに」というアイデアや「この種の商品をPLAYTECHでさらに安くリリースしてほしい」という皆様からのご要望があれば、ぜひお寄せいただければと思います。


    (営業:楢木)

  • 山口

    YAMAGUCHI MASAAKI

    MUSIC CHINAに参加してきました!!会場は上海空港から車で30分程。10月にしては強すぎる陽射しに汗ばむほどの暑さの中、会場に到着しました。来場者にもみくちゃにされながらセキュリティを通過。来場者は現地中国の方が多く、欧米人、日本人は少なかったように感じました。会場の中はとにかく音が大きい!訪問したブースで話をしても相手の声が聞こえず、筆談や耳元での会話が多く、コミュニケーションを取るのも一苦労。自社の製品をアピールするためにスピーカーから大音量を轟かせ、ガードマンに注意されるシーンもあちらこちらで見受けられるほどです。もちろん音量規制は守らなければなりませんが、純粋に物を売りたいという彼らの熱意は、爆音と共にひしひしと伝わってきて、初心を思い出すよい機会になりました。コミュニケーションについては、伝えたい言葉が直ぐに出てこずに悔しい思いもし、英語を勉強するためのモチベーションに繋がりました。「聞ける」から「話せる」へ、「話せる」から「交渉できる」を目標に、そして皆さんによりよい商品をお届けできるように頑張ります!


    (サポート:山口)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok