■プラグイン
「電波が悪いまま、人込みの中で続けられる携帯電話の会話」「拡声器の声が鳴り響き、頭上にはヘリコプター」「スタジオで唸る、1952年製のロカビリー・ギターアンプ」。Audio Ease社のSpeakerphone 2は、サウンドが様々な場で鳴っているようにシミュレートするプラグイン・ソフトウェアです。実在のスピーカーを通したサウンドだけでなく、それらが使われている場所や状況というレベルまで再現します。
様々なトランシーバー、遠くから聞こえるラジオ、階上のテレビ、拡声器、スマートフォン、ギターキャビネット…必要なものが揃っています。例えば電話での会話においては、環境音を豊富なライブラリから選択したうえ、発信側と受信側それぞれに適切な設定が可能です。
インパルス・レスポンス(IR)処理による、400種類のスピーカー/23本のマイク/53の屋内外空間/毛布から車のトランクに至る106の"カバー"。5GBの環境音や効果音が付属。その他にもレスリースピーカー効果やGSM圧縮音声など、12のDSPモジュールを装備。これらを組み合わせたプリセットが、500以上も用意されています。
■Speakerphone 3 - 新しい仕様
・M1~ネイティブ対応
Intel CPUに加えて、Appleシリコン搭載環境のMacをネイティブ・サポート。
・新しいUI
ユーザー・インターフェースを刷新。パラメータの視認性が変わらないまま、サイズを選択して画面の縮小/拡大が可能となりました。
・シームレスでノイズなし
SPEAKER、MIC、COVER、ROOMなどのパラメータを切り替えても音声は途切れず、ノイズも生じません。オートメーション制御時も同様です。
・屋外と車内空間の新IR
オフィス街路、野外競技場、広場、テスラやキャンピングカー車内、様々なチューブ類など。ROOMのコンボリューション・リバーブとして追加されています。
・入力レベル新メーター
自動レベル設定は前バージョンまで。入力信号と音声生成モジュールのバランスが適切かは、新しい入力レベル・メーターにおける緑色の範囲内で確認できます。
・スピーカー類の新IR
新たにスピーカーのIRを多数追加。ポケットサイズのシンセ、トイ・カメラから大型PAスピーカー、スマートフォン、コンピュータ、Bluetoothスピーカーなど。
・オーサライズ情報
従来のiLok USBキーに加えて、コンピュータ本体にライセンス情報を記録可能。iLokアカウントのみで使用できます。
・VST3フォーマット
Live、Cubase、Nuendoなど、プラグイン互換がVST3フォーマットのDAWでも使用できます。
■動作環境
最新の動作環境は
メーカーサイト商品ページ にてご確認ください。
すべてのレビューを見る