¥550(税込)
在庫有
BEHRINGER / K450FX ULTRATONE キーボードアンプ
¥21,800(税込)
在庫有
BEHRINGER / K900FX ULTRATONE キーボードアンプ
¥28,500(税込)
在庫有
セミモジュラー・タイプのピュア・アナログ・シンセサイザー「Malevolent」を使ってみました!
①モノフォニックな出力、②セミモジュラー特有のパッチせずとも演奏可能な点、③独特な変調が可能なフィルターの3点が特徴のシンセサイザーです。2つのオシレーターで3タイプの波形を選択して同時に出力することができるため、他のシンセサイザーで再現できないような独特の音色を作成できて制作意欲がどんどんと湧いてきました。フィルターのカットオフもオシレーターに連動した収縮がされ、まさにいい感じに調節できることも魅力的です。説明書にはパッチのインアウトがわかりやすく解説されていて、モジュラーシンセ初心者にもおすすめの商品です!
2025/01/16
暴れまわる三男坊、長男には引き継いで欲しくないエグさ
投稿者名Reviewed by:うたまる 【静岡県】
1.2年前のNAMMかsuperboothで話題になっていて気になっていたメーカーで当初はMantisの脇差くらいだと思っていたのですが、オシレーターの発生方法はもちろんフィルターの過激性がそこらのシンセとまったく違うところにそそられて手に入れました。
結果的には大当たりで、中毒性の高い独特の1台です。
moog subsequment37をベース&リードで使っているとクリアすぎて中域に手を加えなければ前に出てこない音になるんですが、Malevolentはそこをガツンと補ってくれます。
レゾナンスたっぷりのフィルターがOSCのバランスと相まって全く原型を留めない波形、音色になるんですからジャンキーこの上ない音になります。低域の主張も強くDriveで歪ませ過ぎても健在です。
音作りの派生で簡単なモジュラー音源を触るようになり「この音が鍵盤で弾けたら良いのになぁ」という欲が湧き上がっていたのですがコレがあればパッチケーブル1本つなぐだけで簡単にできてしまう。LFOのrateが1つなのでMalevolent単体で複雑なコントロールはできないかも知れないが他にモジュラーがあれば更なる相互関係が作り出せるので全く不足と感じません。
ノイズとシンセの中間に位置するパンチの効いた機種はこれ以外にあるんだろうか。。
PWMにはありがとうと言わざるを得ないですね
レビューIDReview ID:156025
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:351479
¥83,600(税込)
836ポイント(1%)内訳
通常ポイント
合計
評価:
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る