ここから本文です

さうんどはうしゅ

NEUMANN ( ノイマン ) / MT48 オーディオインターフェース

NEUMANN ( ノイマン )  / MT48 オーディオインターフェース

  • NEUMANN ( ノイマン )  / MT48 オーディオインターフェース画像1
  • NEUMANN ( ノイマン )  / MT48 オーディオインターフェース画像2
  • NEUMANN ( ノイマン )  / MT48 オーディオインターフェース画像3
  • NEUMANN ( ノイマン )  / MT48 オーディオインターフェース画像4
  • NEUMANN ( ノイマン )  / MT48 オーディオインターフェース画像5
  • NEUMANN ( ノイマン )  / MT48 オーディオインターフェース画像6
  • メーカーサイトManufacturer Site
MT48はスイスのメーカー Merging Technologies との緊密な連携の上に開発されたオーディオインターフェイスです。広大なダイナミックレンジ、優れたコンバーター、プリアンプ、ヘッドホンアンプのすべてが高い基準で設計されたモデルです。

MT 48 1台で完璧なNeumann品質の自宅録音を実現するオールインワン・オーディオインターフェース

Mergingの技術とNeumannの妥協なきサウンドクオリティが生み出したハイエンド・デスクトップ・オーディオインターフェース。PCとUSB接続するだけでNeumannクオリティのスタジオが完成します。高品位マイクプリとDSPミキサー、そして高品位ヘッドホンアンプにより、特に自宅でのボーカル録音やアコースティック楽器録音に最適です。

MT 48を使用したスタジオ

自宅録音に最適な低ノイズ・高音質の2基のMergingプリアンプ(EIN -128dBu)

XLR/TRSコンボジャックによるマイク入力端子を背面に2系統装備。この2つの入力はEIN(入力換算雑音)-128dBuという驚異的低ノイズを誇るマイクプリアンプを経由します。昨今のレコーディングは機器の高音質化もあり、低ノイズであることが何より重視されます。ノイズが多い機器では、ボーカルの息遣いやアコースティックギターの余韻もノイズに埋まってしまいます。MT 48ではノイズに怯える必要がありません。

本体背面に2つのXLR/TRSコンボジャックを備える

マイクを選ばないピュアでクリーンなサウンドですが、特にTLMシリーズ等の低ノイズトランスレスマイクとは高い親和性を示します。自宅録音にはオーバースペックと言えるほどの高性能・ハイコストパフォーマンスを誇るTLM 102やTLM 103のポテンシャルを引き出すオーディオインターフェイスが遂に現れたのです。

低ノイズのTLMシリーズとは相性抜群

ハイエンドヘッドホンをフルドライブする2基のヘッドホンアンプ

NeumannはスタジオリファレンスヘッドホンNDH 20、NDH 30もリリースしていますから、ヘッドホン出力にも一切の妥協がありません。単体ヘッドホンアンプをも凌駕するクリアかつワイドレンジなヘッドホンアンプを2基搭載しています。各ヘッドホン出力を個別にミュートする機能を搭載し、ミキシングやレコーディングのワークフローを改善します。

ヘッドホン2台を接続し、独立したコントロールが可能

自宅スタジオ環境を快適にする録音用DSPミキサーとモニターコントローラー機能

録音後の編集やミキシング作業でもMT 48は活躍します。本格的なDSPミキサーを備え、2系統のヘッドホン出力と2系統のステレオ出力は個別にコントロールが可能です。特にスピーカー接続時はMUTE/MONOやトークバック機能を持つモニターコントローラーとして機能し、自宅を本格的なレコーディングスタジオに変貌させます。大型ダイヤルによる音量調整はミキシング作業のモチベーションを高めます。

適度な大きさで回しやすいダイヤル

DSPミキサーの中でもインプットセクションは特に充実しており、イコライザーやコンプレッサーを備えます。マイク入力に対して使用することが可能で、外部マイクプリを持参しなくてもMT 48だけでサウンドメイキングを行い、録音することが可能です。DSPミキサーは本体タッチスクリーンでの操作のほか、PC経由でも操作することができます。

録音時にDSPミキサーのEQ/コンプで音作りができる

その他、ADAT入出力とEthernet端子(AES67)によってスタジオ・システムとの接続、拡張も可能です。特にAES67規格は将来性が明るく、現状のままでもDanteシステムにも接続が可能。ライブ会場でのライブレコーディングにも対応することができます。

機材を多く所有するプロフェッショナルはもちろんのこと、録音機材を多く持たないボーカリストやミュージシャンにうってつけのオーディオインターフェイス。MT 48は、持ち運べるNeumannスタジオなのです。

製品の特徴

  • クラス随一の136dB-Aものダイナミックレンジを誇るADコンバージョン
  • マイクプリは78dBの広大なゲインレンジにより幅広いマイクに対応
  • TRS/XLRコンボジャックによる2系統のMIC/LINE入力
  • TRSによる2系統のLINE入力
  • XLR x 2/TRS x 2の2系統の出力端子、2系統のモニタースピーカーを接続可能
  • GPIO/MIDI入出力端子
  • Merging JetPLLテクノロジーを用いた高品位クロック
  • TOS LINK 端子によるADAT IN/OUT(またはS/P DIF IN/OUT)を装備
  • Ethernet端子を装備しAES67接続に対応(Dante等のAoIP接続に対応)
  • USB-Cによる接続、48kHzでの32in/16outから192kHzでの8in/16outまで対応
  • 直感的な操作を実現するフルカラータッチパネルディスプレイ
  • 重厚かつ堅牢、操作時に安定性をもたらす質実剛健なメタル・ボディ
  • PC用ToolkitによりWeb経由のリモートコントロールが可能
  • クラスコンプライアント対応(iPhone/iPadでの動作を確認済)
  • 持ち運びに便利なセミハードケースが付属

仕様

Mic Inputs 1 -2:XLR
ダイナミックレンジ 136 dB-A
EIN(入力換算雑音, 150 Ohm) -128 dBu-A
入力インピーダンス 10 kΩ
ゲインレンジ 12〜78 dB
PAD 12 dB/24 dB
最大入力レベル 0 /+12/+24 dBu (without Pad/with Pad)
THD+N(Preamp + ADC @ 1 kHz, 0 dBFS) < -110 dB (0.0003%)
Line Inputs 1-2:TRS
ダイナミックレンジ 138.5 dB-A
入力インピーダンス 10 kΩ
ゲインレンジ 0〜+66dB
感度 +24 dBu〜-42 dBu
最大入力レベル +24 dBu
THD+N(Preamp + ADC @ 1 kHz, 0 dBFS) < -105 dB (0.0006%)
Instrument/Line Inputs 3 - 4 :TRS/TS
ダイナミックレンジ 135 dB-A
入力インピーダンス 2 MΩ (バランス) / 1 MΩ (アンバランス)
ゲインレンジ 0〜+66dB
感度 +18 dBu〜-48 dBu
最大入力レベル +18 dBu
THD+N(Preamp + ADC @ 1 kHz, 0 dBFS) < -112 dB (0.0003%)
Line/Monitor Outputs:
出力インピーダンス < 70 Ω
THD+N (@1 kHz, 0dBFS) < -110 dB (0.0003%)
ダイナミックレンジ 123 dB-A
最大出力レベル +24 dBu
Headphone Outputs:
出力インピーダンス 0.035 Ω
ダイナミックレンジ 122 dB-A (high) / 117 dB (low)
最大出力レベル +16 dBu (high) / +8 dBu (low)
Others:
AES67/Ravenna Standard RJ-45 Gigabit-Ethernet-Anschluss
拡張入出力端子 オプティカル ADAT/S/PDIF I/O
MIDI I/O via 1/4” jack,
(Neumann DIN5アダプターセットを使用
Cat. No.700261)
PCとの接続方法 USB-C
USB2.0 High Speed (480 MB/s) 以上
消費電力 <25 W
電源 USB-C経由ACアダプターが付属
■オーディオインターフェイス
■USB-C

■主な特徴
136 dB のダイナミックレンジを備えたクラス最高の AD コンバーター解像度
2系統の高品位マイク / ラインプリアンプ、2系統の高音質ライン / インストゥルメント入力
4系統のライン / モニター出力
調整可能なクロスフィードを備えた 2系統の超低インピーダンスヘッドホン出力
ADAT/S/PDIF 光入出力、AES67、MIDI/GPIO
プリFXおよびポストFXレコーディング用に、入力チャンネルごとに2つのドライバー出力を装備
直感的なタッチスクリーンユーザーインターフェイス
キシングコンソールとしてスタンドアロンで動作することも可能

高精度 AD コンバーターは、驚異的な136 dBのダイナミックレンジで動作します。これにより、MT 48 は同クラスのオーディオインターフェイスの 4 倍の解像度を実現します。
MT48は最大 78 dB ゲインを備えた 2系統の超低ノイズのマイク / ラインプリアンプ、2系統のライン / インストゥルメント入力、4系統のモニター / ライン出力、2系統の優れたヘッドホン出力、これら全てに最先端の AD/DA コンバーターを搭載しています。
ADAT/S/PDIF および AES67 を介して拡張も可能で、MIDI インターフェイスも統合されています。4系統の独立したモニターミックスは、タッチスクリーンを介して本体で直接コントロール可能。オンボードプロセッシングには、4 バンド フルパラメトリック EQ、チャンネル毎の 3-way ダイナミクスプロセッサ(ゲート / コンプレッサー / リミッター)、高品質のリバーブが含まれます。

MT48は、オーディオインターフェイスとデジタルミキシングデスクを 1 つにまとめた製品です。DSP 処理をモニタリングにのみ使用するか、録音中にエフェクトをかけることができる他、その両方を同時に行うことも可能。独自の Dual Output Technology により、ウェット信号とドライ信号を別々のドライバーチャンネルを介して同時に録音できます。したがって、必要に応じて未処理のバックアップに戻すこともできます。

■マイク入力 1 -2
ダイナミックレンジ 136 dB-A
入力インピーダンス 10 kΩ
ゲインレンジ    12…+78 dB in 0.5 dB steps or 0.1 dB (fine)
Pad    12 dB/24 dB
最大入力レベル 0 /+12/+24 dBu (without Pad/with Pad)
THD + N Preamp + ADC @ 1 kHz, 0 dBFS < -110 dB (0.0003%)

■ライン入力 1-2
ダイナミックレンジ 138.5 dB-A
入力インピーダンス 10 kΩ
ゲインレンジ  …+66 dB
感度 +24 dBu…-42 dBu
最大入力レベル +24 dBu
THD + N Preamp + ADC @ 1 kHz, 0 dBFS < -105 dB (0.0006%)

■ライン入力 3 - 4
ダイナミックレンジ 135 dB-A
入力インピーダンス 2 MΩ (balanced) / 1 MΩ (unbalanced)
ゲインレンジ 0…+66 dB
感度 +18 dBu … -48 dBu
最大入力 +18 dBu
THD + N Preamp + ADC @ 1 kHz, 0 dBFS < -112 dB (0.0003%)

■ライン/モニターアウト
出力インピーダンス < 70 Ω
THD+N@ 1 kHz, 0 dBFS < -110 dB (0.0003%)
ダイナミックレンジ 123 dB-A
最大出力レベル +24 dBu

■ヘッドホンアウト
出力インピーダンス 0.035 Ω
ダイナミックレンジ 122 dB-A (high) / 117 dB (low)
最大出力レベル +16 dBu (high) /+8 dBu (low)
AES67/Ravenna Standard RJ-45 Gigabit-Ethernet-Anschluss
拡張接続性 ADAT/S/PDIF optical I/O, MIDI I/O via 1/4ジャック, (DIN5 adapter set available from Neumann: Cat. No.700261)"
コンピュータインターフェイス USB-C、2.0(480 MB/秒) 以上
消費電力 25 W

関連商品

商品レビューProduct Review

  • 総合評価Avg. Rating11110.5(4.7)
  • レビュー数Reviews6

2025/01/18

11111最高

投稿者名Reviewed bytuka_ken 【東京都】

rme babyface pro fs から乗り換え。
uad apollo → ad/da しょぼい
apogee desktop symphony → windowsと相性微妙/コスパ◎
antelope → 安定性カス
motu → 上位モデル机上に置くにはデカすぎ
rme ucx ii と neumann mt48 で迷いました。
rmeがここ数年の価格改定で倍値になっているのに対して、neumannは33万→27万に。rmeの製品開発の周期から見て、そろそろ新型が出るので買い時では無い。
mt48にして正解でした。
ad/da マイクプリ モニターアウト dspミキサー 全てが高水準。今の所、動作も安定しています。

レビューIDReview ID:155883

2024/05/03

11111Monitor Missionが素晴らしすぎる

投稿者名Reviewed by器用貧乏 【京都府】

(2024.05.03全面改訂)
このA I/Fには大きく2つのモードがあります。
(1) Music:いわゆる普通のA I/Fのモード。購入直後はこれで起動します。音質や操作性、ネットワークがRavennaといった特徴を除けば、基本的には普通のDSPミキサ内蔵ハイエンドA I/Fと変わりません。
(2) Monitor:モニターコントローラを中心としたモード。ファームウェア1.6.x以降で実装されました。ミキシングやマスタリングに特化した操作性になります(マイクプリなどはメニューを掘れば使える)。Merging Anubis譲りの機能で、他社製品では絶対真似できない唯一無二の特徴です。2024.07.01までに製品登録すれば無償ライセンスとのこと。
設定は非常に複雑ですが、代表的なシナリオ(2.1ch、5.1ch、7.1.4chなど)はテンプレートもあります。使用感はマルチチャンネルモニターコントローラそのもので、ノブで全体音量を調整できるほか、タッチスクリーンでチャンネルミュート/ソロしたり、ステレオにミックスダウンしたり出来ます。
しかも! チャンネルボリューム、チャンネルディレイ、チャンネルPEQが設定可能。2.1chの場合はクロスオーバー周波数も1Hz単位で設定可能。これ、30万で出来ちゃっていいんでしょうか? 万人受けする機能ではないので、Monitorモードに期待する場合は実機で試してからの購入をお勧めしますが、神アプデだと思います。

レビューIDReview ID:146593

2024/01/19

11111自宅がスタジオ品質に!

投稿者名Reviewed byキャシー 【奈良県】

他の方も仰っている通り、音の解像度が非常に高いです。
プリの性能が高くて、ローノイズでハイファイな音。
そして、コンプやEQも非常に良い音...!
当方はナレーションや歌唱等、声で利用する事が殆どですが、
RX等でノイズ処理をした後も声の明瞭さが段違いです。
トークバック機能も非常に使いやすく、
ディスプレイの操作性もシンプルで分かりやすい。
やりたい事がこれ1台に全て凝縮されている感じです。
少しお高めですが、価格以上の品質が確かに有ると思います。

レビューIDReview ID:146394

2024/01/11

11111モンスターAIF

投稿者名Reviewed by源之新 【東京都】

Home Studio Recや持ち帰りスタジオ仕事をやる人にとって、最高のAIF。ノイマンのプライドが集約されたモンスターAIF。モニターやミックスでは解像度のレベルが10-20万円クラスのAIFとは全く異なり、視界が開け「粗」が全部見える。また、ヘッドフォンのPanクロスフェーダーなるものがあり、スピーカーでのモニタリングのように左右が多少混ざったリスニング設定も可能。Recではマイクプリやコンプ等も思った以上に秀逸で、一定の業務レベルに達しており、U87でもこれのみでイケるのでホントにラク。(キャラクター付けを求める人は別だが)本体の操作性も抜群。日本人標準の指なら本体だけでも全く問題なし。PCモニターは勿論快適だが、慣れてくると気が付くと殆ど本体だけで操作している。Windowsでもすんなりと移行でき安定しており、ソフトウェアの設計品質の高さが窺われる。超高機能な性能と比して筐体が驚くほど軽くて小さい。今のところ気になる点は以下の二つ。(注:性能には関係なしと思われる)①本体が相当熱くなる。説明書によると「アルミ筐体がヒートシンクとして機能する」とある。②附属ケースの内側に発砲スチロール(?)状のクッションの微細な粉が付着しており拭くと真っ黒になり本体にも付着している。これは要改善かと。 10万以下のAIFからレベルアップを考える人には中間のものではなく、万難を排してこれを購入することをお勧めする。

レビューIDReview ID:146201

2024/01/03

11111この値段でこの機能

投稿者名Reviewed byMarc 【東京都】

AES67が利用でき、プリアンプも130dB以上のダイナミクスレンジがあるオーディオインターフェイスは他にないのではないか。
音質はノイマンらしく細部が聞こえ、特に中音から高音域にかけての粒が聴こえやすくなった。

レビューIDReview ID:145974

  • 商品レビューをもっと見るSee More

NEUMANN ( ノイマン )
MT48 オーディオインターフェース

商品ID:339309

¥298,000(税込)

  • 送料無料

2,980ポイント(1%)内訳

  • 2,980Pt

    通常ポイント

  • 2,980Pt

    合計

閉じる

在庫あり在庫あり

数量

お気に入りに追加(ログイン)

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok