コラムスピーカー、300Wx2、4ch入力、Bluetooth対応
メーカー | CLASSIC PRO | CLASSIC PRO | JBL | JBL | YAMAHA | BOSE | BOSE | BOSE | BOSE | BOSE | TURBOSOUND | TURBOSOUND | TURBOSOUND | TURBOSOUND | メーカー |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
商品名 | PA UNO | PAONE | EON ONE | EON ONE PRO | STAGEPAS 1K | L1 compact system | L1 Pro8 | L1 Pro16 | L1 Pro32+Sub1 | L1 Pro32+Sub2 | iP500 V2 | IP1000 | IP2000 | IP3000 | 商品名 |
商品画像 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
商品画像 |
最大出力 | 300W×2 | 200W×2 | 380W | 250W | 1000W | 130W | HF/MF 60W、LF 240W | HF/MF 250W、LF 1000W | HF/MF 480W、LF 480W | HF/MF 480W、LF 1000W | 600W | 1000W | 1000W | 2000W | 最大出力 |
LFドライバー | 12”×1 | 8”×2 | 10”×1 | 8”×1 | 12”×1 | 8”×1 | 7” x 13” | 10” x 18” | 7” x 13” | 10” x 18” | 8”×1 | 8”×2 | 12”×1 | 12”×2 | LFドライバー |
MFドライバー | 3”×6 | 2.75”×12 | - | - | ツィドラードライバー | - | - | - | - | - | 2.75”×8 | 2.75”×16 | 3.5”×16 | MFドライバー | |
HFドライバー | 1”×1 | 1”×2 | 2”×6 | 2”×6 | 1.5”×10 | 2.75”×6 | 2”×8 | 2”×16 | 2”×32 | 2”×32 | 2”×6 | 1”×1 | 1”×1 | 1”×2 | HFドライバー |
最大マイク 使用可能本数 |
2 | 2 | 2 | 4 | 3 | 1 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 最大マイク 使用可能本数 |
最大ステレオ 入力本数 |
1 | 2 | 2 | 1 | 1 | 2 | 1 | 1 | 1 | 1 | - | - | - | - | 最大ステレオ 入力本数 |
Bluetooth 音楽再生 |
〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | Bluetooth 音楽再生 |
ワイヤレス コントロール |
× | × | × | × | 〇 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ワイヤレス コントロール |
入力端子 | コンボジャック×2 Hi-Z(フォン)×1 AUX(RCA)×1 |
MIC(XLR)×2 LINE(フォン)×2 AUX(RCA)×2 |
コンボジャック×2 フォン×2、RCA×2 ステレオミニ×1 |
コンボジャック×4 RCA×2 ステレオミニ×1 |
コンボジャック×3 フォン×2 ステレオミニ×1 |
コンボジャック×4 RCA×2 ステレオミニ×1 |
コンボジャック×2 1/8TRSフォン×1 ステレオミニ×1 |
コンボジャック×2 1/8TRSフォン×1 ステレオミニ×1 |
コンボジャック×2 1/8TRSフォン×1 ステレオミニ×1 |
コンボジャック×2 1/8TRSフォン×1 ステレオミニ×1 |
コンボジャック×2 | コンボジャック×2 | コンボジャック×2 | コンボジャック×2 | 入力端子 |
周波数特性 | 40Hz-20kHz(-10dB) | 45Hz-20kHz(-3dB) | 37.5Hz~18.5kHz(-10dB) | 37.5Hz~18.5kHz(-10dB) | 50Hz-16kHz(-10dB) | 50Hz-16kHz(-10dB) | - | - | - | - | 50Hz-16kHz-10dB | 43 Hz – 20 kHz -10 dB | 38 Hz – 20 kHz -10 dB | 38 Hz - 20 kHz (-10dB) | 周波数特性 |
48Hz-17kHz(-3dB) | 45Hz-18kHz(-3dB) | 45Hz-18kHz(-3dB) | 65Hz-14kHz(-3dB) | 65Hz-14kHz(-3dB) | 65Hz-14kHz±3dB | 50Hz–20kHz±3dB | 45Hz–20kHz±3dB | 45Hz-20kHz(±3dB) | |||||||
出力音圧レベル | 121dB(PEAK) | 113dB/119dB(PEAK) | 118dB(PEAK) | 118dB(PEAK) | 106dB /112dB (PEAK) | 106dB /112dB (PEAK) | 112 dB (cont.) 118 dB (peak) | 118 dB (cont.) 124 dB (peak) | 117 dB (cont.) 123 dB (peak) | 122 dB (cont.) 128 dB (peak) | 118dB(PEAK) | 122dB(PEAK) | 123dB(PEAK) | 130dB(PEAK) | 出力音圧レベル |
指向性(H×V) | 120°× 30° | 90°× 40° | 100°×50° | 100°×50° | 180°× 40° | 180°× 40° | 180° x +/-20° | 180° x 0/-30° | 180° x 0° | 180° x 0° | 水平方向100° | 水平方向120° | 水平方向120° | 水平方向120° | 指向性(H×V) |
外部出力 | THRU OUT(XLR)x2 | LINE OUT(XLR) | MONITOR OUT(RCA)×2 | PATH THRU(XLR)x1 MONITOR OUT(RCA)×2 |
XLRx2 | フォン×1、RCA×2 | LINE OUT(XLR) | LINE OUT(XLR) | LINE OUT(XLR) | LINE OUT(XLR) | LINE OUT(XLR)×2 | LINE OUT(XLR)×2 | LINE OUT(XLR)×2 | LINE OUT(XLR)×2 | 外部出力 |
REC OUT (RCA×2) | |||||||||||||||
MIX OUT(XLR)x1 | MIX OUT(XLR) | ||||||||||||||
目安人数 | 350人程度 | 300人程度 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 100人程度 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 非公表 | 目安人数 |
重量 | 28.6㎏ | 23kg | 20 kg | 17㎏ | 22.4㎏ | 11.2 kg(テーブル設置時) | 18 kg | 24.8?kg | L1 PRO32: 13.0 kg SUB1: 16.1 kg |
L1 PRO32: 13.0 kg SUB2: 23.4 kg |
15.1kg | 24.8 kg | 30.9kg | 51.8kg | 重量 |
13.2kg(フロア設置時) | |||||||||||||||
特徴 | オールインワン・コラムスピーカー。幅広いエリアに均一かつ明瞭な中高域を届けるコラムスピーカーと、迫力のある低域を再生するサブウーファーを搭載。高音質&大出力を誇る2x300WクラスDパワーアンプと4チャンネル・ミキサーを内蔵しています。Bluetooth音楽再生の他、エレキギター/べースを直接接続可能なHi-Z入力も装備。トークイベントはもちろん、ライブ、ダンス、DJイベントなど、あらゆる場面で高いパフォーマンスを提供します。 | 低価格ながら、400Wの高出力と4chのミキサー、フルレンジスピーカー、ドライバー、サブウーハーが一体になった汎用性の高いモデルです。リバーブ搭載のため、スピーチやカラオケ等にもお使いいただけます | 高域スピーカー部分は、使用する会場に応じて3段階の調節が可能。Bluetoothにも対応、リバーブ搭載のため、店舗でのBGMやカラオケなどの音楽イベントにも対応。高域スピーカーとエクステンションは本体に収納できるので可搬性にも優れています。 | リチウムイオン電池を内蔵した使用場所を選ばない充電式タイプ。サブウーハー、高域用スピーカー、ミキサーがセットになったオールインワンPAシステム。配線やスタンドなしで簡単に使用することができます。ラインアレイ・スピーカーの技術を生かし、一台で広いエリアに音を届けることが可能です。 | YAMAHAの定番PAシステム、STAGEPASシリーズ初のラインアレイスピーカー。STAGEPASのコンセプトであるシンプルな操作性はそのままに、1000Wの高出力やBluetoothによる音楽再生やコントロール(専用アプリあり)も可能となり、ライブやスピーチイベントなど様々なシーンで活躍します。 | エクステンションの長さ調節ができ、テーブル設置やフロア設置の選択が可能。別売りのT1 ToneMatchと組み合わせることで、様々なシチュエーションに対応します。総重量13.2kgと軽量であるだけでなく、持ち運び用のキャリーバッグも付属するので、可搬性も抜群です。 | L1 Proシステムシリーズの中で、最も小型でポータブルなL1 Pro8ポータブルPAは、どんな場所にでも持ち運び可能。8個のドライバーによるC字型アーティキュレーテッドラインアレイを搭載し、180度の水平カバレージを実現。コーヒーショップやカフェといった小規模の会場に最適です。内蔵のマルチチャンネルミキサーが、EQ、リバーブ、ファンタム電源、Bluetoothストリーミング、およびToneMatchプリセットの豊富なライブラリへのアクセスを提供。また、直感的なL1 Mixアプリにより、スマートフォンを使って手元からワイヤレスでコントロールが可能です。 | L1 Pro16ポータブルラインアレイは、迫力とポータビリティを両立し、パワフルな出力とこれまで以上の低音域を実現した、バランスのいいシステムです。16個のドライバーによるJ字型アーティキュレーテッドラインアレイを備え、180度の水平カバレージを実現。クラブやバーといった小中規模の会場に最適です。内蔵のマルチチャンネルミキサーが、EQ、リバーブ、ファンタム電源、Bluetoothストリーミング、およびToneMatchプリセットの豊富なライブラリへのアクセスを提供。また、直感的なL1 Mixアプリにより、スマートフォンを使って手元からワイヤレスでコントロールが可能です。 | L1 Pro32とSub1 Powered Bass Moduleの組み合わせは、最高にクリアな音質の32個の2インチアーティキュレーテッドネオジウムドライバーを搭載した直線型ラインアレイを採用し、180°の水平カバレージに加え、L1史上最もフォーカスされた垂直指向特性と最も高い音圧レベルで、大型の会場に最適。複雑な音のディテールまで会場の隅々に行き渡る、明瞭さと一貫性を実現します。 L1 Pro32は、DJ、シンガーソングライター、バンド、そしてそのオーディエンスにも、最高の体験を提供。あなたのベストパフォーマンスを引き出します。 |
L1 Pro32とSub2 Powered Bass Moduleの組み合わせは、最高にクリアな音質の32個の2インチアーティキュレーテッドネオジウムドライバーを搭載した直線型ラインアレイを採用し、180°の水平カバレージに加え、L1史上最もフォーカスされた垂直指向特性と最も高い音圧レベルで、大規模の会場に最適。複雑な音のディテールまで会場の隅々に行き渡る、明瞭さと一貫性を実現します。L1 Pro32は、DJ、シンガーソングライター、バンド、そしてそのオーディエンスにも、最高の体験を提供。あなたのベストパフォーマンスを引き出します。 | Bluetoothによる音源再生のみならず、専用のiOSアプリで再生ジャンルや設置方法によるEQを簡単に設定できます。また、同一モデルを2台揃えることで、1つのアプリで2台を操作することもできます。 | IPシリーズの中位モデルです。中小規模のパフォーマンス会場、礼拝堂、宴会場、会議室、ナイトクラブなどに最適です。重量はわずか24.8kg。業界をリードするKLARK TEKNIK Spatial Sound Technology、クラスDマルチチャンネルパワーアンプ。便利なBluetoothステレオオーディオストリーミングに加え、iPhone / iPadからのリモートコントロールも可能です。 | 中小規模のパフォーマンス会場、礼拝堂、宴会場、会議室、ナイトクラブなどに最適です。重量はわずか30.7kg。業界をリードするKLARK TEKNIK Spatial Sound Technology、クラスDマルチチャンネルパワーアンプ。便利なBluetoothステレオオーディオストリーミングに加え、iPhone / iPadからのリモートコントロールも可能です。 | 中規模から大規模のパフォーマンス会場、礼拝堂、宴会場、会議室、ナイトクラブなどに最適です。業界をリードするKLARK TEKNIK Spatial Sound Technology、クラスDマルチチャンネルパワーアンプ。便利なBluetoothステレオオーディオストリーミングに加え、iPhone / iPadからのリモートコントロールも可能です。 | 特徴 |
2019/04/06
程よいです。
投稿者名Reviewed by:VAIO77 【岐阜県】
前の方も言及されてますが、自宅での小音量で最初の音出しでは???Hiが弱い?と感じました。
他のSXや、ETXなどの使い慣れたスピーカーと比べても、明らかに10Khz以上の音が弱く、中音域が強い感じです。
しかし、ライブで使用すると、ちょうどいいとも感じました。
大音量にすると、HIもちょうど良い感じで、Voなどは太くやさしい音になります。
音量はアコライブ、(150人程度)50坪ぐらいなら、1発
でも出来るかもです。
左右に一本ずつ配置しましたが、半分も出してない感じでした。
Bluetoothはとても便利で、iPhoneから全体の音量、サブウーハーの音量などをコントロールできます。
左右2本使う場合は、少し分かりにくいですが、ちゃんとリンクできます。
注意点は、インプットA,Bについては、マスターとスレーブで分かれており、リンクしていない点です。
メインの音量とウーハーは左右リンクして、更にメインとウーハーも別々に左右同時に上げ下げできます。
だだ、細かい点ですが、コントロールに目盛りがないので、A,Bなどは、左右いじると、同じになってるかわかりにくいです。
ドラムの入ったバンドものには他のを使うので、どんな感じかは分かりませんが、これでも使えると感じます。
結果として、確かにHi下がり気味ですが、カフェや小空間などの、音飛びや音圧を求めない等の、(それでも十分な音量ですが・・・)うるさくないように使用する場所を考慮して、DSPで配慮され、現場ではちょうど良い、ある意味今風の極端にHi上がりでなく、キンとこない、またサブウーハーもよく効き、太くいい感じの出音だと思います。
最初は???でしたが、使ってみると程よく、今後も使っていこうと思いました。
レビューIDReview ID:91094
参考になった人数:6人
6 people found this helpful
2018/04/15
悪くないですが
投稿者名Reviewed by:じゃまみん 【北海道】
まだ初期出し段階ですが、4つポイントがありました。
10KHz付近の狭いピーク。
500Hz付近の比較的広く小さいピーク。
5~6KHzの狭いディップ。
全体的にハイ下がり。
モードはフラット、ライブ、スピーチ、クラブの4種類。
ハイ下がりなのに、5~6KHzのディップ、10KHzにピークがあるため、高域のチューニングがしづらい。
まずミキサーのパライコで大まかにチューニングした後、GEQで細かくチューニングしてみたが、フラットモード、クラブモードいづれもいい結果が出ず、IP2000本体のマニュアルEQのTrableを+5dbに設定し、パライコで5~6KHzを狭いQで持ち上げ、10KHz付近をGEQで調整して、なんとかうまくいった。
まだ音出ししたばかりなので、使っているうちにまた変わるかもしれません。
サブウーファー、ミッドレンジ、ツイーターの音のつながりがイマイチなので、好みで、100Hzあたりを少し持ち上げるのもいいかと思います。
ライブで使用しましたので、追記します。
本体で5デシベル上げたTrabelは現場では必要なかったので、フラットにしました。
パライコの設定は500Hz付近のピークは下げた状態であとの帯域はフラット。
GEQは細かくチューニングしましたが、何とかチューニング可能な範囲でした。5KHzのデップは無処理としました。
個人的には、プロセッサーで基本的なカーブを作っておいたほうが、現場では使いやすいなと思いました。実際、いいスピーカーと呼ばれている機種でも、プロセッサーが標準ということはありますからね。
レビューIDReview ID:80532
参考になった人数:17人
17 people found this helpful
商品ID:238157
¥137,800(税込)
6,890ポイント(5%)内訳
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
合計
評価:
¥65,800(税込)
すべてのレビューを見る