このルーパーの特徴は、ツマミが1個とスイッチ2個だけと、とてもシンプルな操作性です。使い方は、LOOPのスイッチを順番に踏むだけで、録音→再生→オーバーダブと切り替わっていきます。オーバーダブといって音をどんどん重ねていくのですが、回数は無制限で、ループタイムは最大5分もあります。フットスイッチの扱いに不慣れな奏者には、TC HELICON/MP75というMic Control対応のマイクを使用することで、マイクのスイッチから簡単にペダルを操作することができます。また、オーバーダブの撮り直しを行いたい場合には、最後に録音したテイクになりますが、アンドゥ機能を使用することで、再生中や停止中どちらでもテイクを消去できます。反対に、消去したテイクを復活させたい時は、リドゥ機能を使用します。機能の使い方は、LOOPのスイッチを1.5秒以上踏み続けるだけ。とても簡単です。さらに、面倒なマイクの入力ゲインの調整は、自動でこのルーパーが設定してくれるので、どなたでも気軽に操作できるルーパーです。
Ditto Mic Looperはボーカルや楽器に使えるルーパーです。XLR入力 & 出力を搭載し、マイクを直接繋いで、拾った音声をループさせることができます。
BOSSやLINE6の製品でマイクが直接繋げられるルーパーは他にもありますが、多くの機能が盛り込まれ、大型のエフェクターになり、操作も複雑なことが多いです。しかし、このDitto Looperはとにかくシンプルでコンパクト!何も悩むことなくループ・プレイの楽しさが即座に手に入ります。
基本的な使い方は、LOOPボタンを押して録音を開始→もう一度押して録音したものを初めから再生→さらに押すとオーバーダビングで録音開始→再生→録音…(以下繰り返し)です。また、STOPボタンで、いつでもループを止めることが可能。今まで作り上げたループを突然止めて、また開始するというのも効果的な使い方です。
ボイス・パーカッショニストや、多数の楽器を操るマルチプレイヤーなど、たった一人でとても面白いパフォーマンスをリアルタイムで創り上げることができます。
2019/01/08
使いやすく手ごろ
投稿者名Reviewed by:Bass & Vocal DUO VMBT 【神奈川県】
とても使いやすく買ってすぐにライブ導入出来ました。
私はTC-HeiconのPlayElectricでのVocalLoop録音内容を
このMicLooperに録音し親子にして使っています。
これでかなり複雑なことができて、Vocal
だけで数曲出来ててしまいます。
●良いところ
・スイッチが二つで操作が簡単
・録音完了のスイッチで同時にオーバーダブが開始できるモードがある
(意外に他社(Digitechなど)はこれがなく私は使えません)
・毎週使っているが特にトラブルなく使用できている
・小さく軽い
・音の劣化は私には感じられません。
●今後ほしいところ
・最初の録音中と、オーバーダブ中がLED表示が同じ
(切り替わるときに一瞬緑になるのみ)なので、操作ができているかが
次のループ終了までわからず不安になります。
BOSSの様に点滅など表示を変えてほしかったです。
(同時オーバーダブスタートにしなければ多分問題ないんだと思いますが)
サウンドハウスさんの対応は迅速的確でした。
ありがとうございます。
レビューIDReview ID:88547
不適切な投稿として報告しますか?
理由
ご協力ありがとうございました
投稿を削除しますか?
投稿されたレビューを削除しました。
商品ID:200792
¥15,800(税込)
158ポイント(1%)内訳
通常ポイント
合計
評価:
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る