2021/06/18
KORG D1で使えました
投稿者名Reviewed by:tondol 【静岡県】
KORG D1付属のペダルがあまりにもチープで軋むし足が痛くなるので、DS-1Hのページに書かれていた下記説明を信じて買いました。
> ※D1/D1WHについて
> D1は、製造番号によってはDS-1Hに対応している場合があります。
> 対応の是非については、製造番号で確認することが可能です。
>【見分け方】
>上桁が12933以下:DS-2Hのみ対応
>上桁が12934以上:DS-1H、DS-2Hに対応
手持ちのKORG D1背面には「0110xx」と書かれており、『上桁というか下桁が12933以下だからDS-2Hのみ対応かな……?』と、恐る恐るの購入でしたが、動作ばっちりでした。
ハーフペダル機能もちゃんと動いていそうです。
ペダル自体の重さ・サイズ・踏んだときの音なども求めていたとおりのものでした。
レビューIDReview ID:119165
参考になった人数:7人
7 people found this helpful
2021/12/26
個人的に悩ましい…。
投稿者名Reviewed by:ゆうれい 【静岡県】
初期ロットのD1ですが、付属説明書通りDS-1Hを購入し使用していましたが、踏み込んでもハーフ程度の効きしか得られなくなり、メーカーに問い合わせた結果DS-2Hに無償交換して頂きました。
その際、D1本体を送って内部をDS-1H対応用にアップグレードするかを問われましたが、色々な手間やリスクを考えた末ペダルの交換を選択しました。
まず、効き具合は極めて良好です。踏みしろが大きいのでハーフ操作もそれ程シビアではありませんし、ペダルの形や踏み心地もDS-1Hよりはアコピに近いと思います。
が、とにかく不安定です。ペダルの裏に4個所防振ゴムが貼ってあるのですが、コレがとにかく滑って、尚且つペダルがグラつく。ゴムの材質と厚さから滑り止めというより防振目的な素材ですが、クッション性はあるのもの滑り止め効果はほぼありません。1曲弾き終わる頃にはもうどへ行ったか分からなくなってしまうくらいです。
で、まずこのゴムを滑り止め効果の高い少し薄い素材に交換し、フローリングの床には透明テープを貼って何とか今のところ滑らずにいてくれています。
この点、DS-1Hは裏側全面が滑り止めのラバー貼りになっており、尚且つ本体重量もDS-2Hの約500gに対して700g以上あり重く安定感に優れます。
勿論当方の踏み方にも問題があるのは否定できませんが(鍵盤本職ではないので)、安定感にかなりの差があるのは事実です。
結論として、DS-2Hの形と踏み心地でDS-1Hの安定感があればもっと高くても全然買いますし、そのあたりはヤマハのFC3Aが理想(極性が逆ですが)と思われますが、何れにしても非常に悩ましいところです。
レビューIDReview ID:125341
参考になった人数:4人
4 people found this helpful
商品ID:199026
¥3,058(税込)
152ポイント(5%)内訳
通常ポイント
ポイント5倍キャンペーン
合計
評価:
カテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House
すべてのレビューを見る