ここから本文です

HOME

Media Integration賞 音魂ぐらんぷり2021 受賞アーティスト

SOUND HOUSE × tuneCORE JAPAN Media Integration賞 音魂ぐらんぷり2021 受賞アーティスト

  • Media Integration賞
    onoken / Lisrim

    Profile

    心に残るメロディと透明感ある美しい世界観を中心に、幅広いジャンルをカバーする作曲家。「KINGDOM HEARTS 1.5ReMixオーケストラ編曲」TVアニメ「アクセル・ワールド」「Chaos;Child」劇伴「劇場版:海からの使者エンディング」「Rayark社CYTUS・DEEMOシリーズ」「KONAMI社BEMANIシリーズ」「SEGA社maimaiでらっくす・CHUNITHM・オンゲキシリーズ」「GungHo社パズドラクロスOPアレンジ、Ninjalaシリーズ」「スマホアプリサウンドプロデュース」「TV・WEBコマーシャル」「海外モーターショウ」など、数々のレコーディングを経験。録音専門オーケストラgaQdanとの連係も密に、電子サウンドと生楽器の融合を目指す。

    Download

    Disc buy

    受賞者コメント&受賞楽曲

    受賞音源

    インタビュー

    入賞曲「Lisrim」のイメージとは?

    メロディアスなドラムンベースをArtcoreと呼んでおり、この曲もそのシリーズのひとつです。今回はヴァイオリンとピアニカとピアノでセッションしたかったので3つの楽器が根のように複雑に絡み合い、大きな木に成長して行くようなイメージで作っていました。この曲が収録されているミニアルバム「felys Artcore Collection」のタイトルジャケットが正にその大樹となっています。

    生の弦楽器の音を使っているんですね!リアルなソフトウェア音源も増えている中、生音を選ぶ理由は?

    曲を独りで完結させたくないからです。誰かのセンスが混ざる事で自分だけでは考えてもみなかった表現や解釈が返ってきますし、だったら僕はこう返すわ!とラリーが始まる楽しさも、音楽の魅力のひとつだと思います。完成するまでなるべく多くの人に関わってもらう事で成長させる、子育てみたいな感覚です(笑)。そして何より、本物のように音源をプログラミングするには膨大な時間がかかりますし、僕はその楽器に人生を捧げてきたプロプレイヤーではないので頑張ったところで本物にもなり得ません。プロ奏者と共に打ち込みでは再現しにくい感情の表現を、スタジオの美味しいコーヒーを飲みながらセッションするのは楽しいですよ!

    視聴者の皆さんに今伝えたいことをお願いします!

    数々のイベント中止、外出禁止を重ねたここ二年間ですが少しずつ回復の兆しが見えて来ました。僕も来年こそはニューアルバムを提げてみんなの前に出ていきたいと思っています。だからこそ!ダイエット-5kg!やるぞー!!

    今後の活動PR

    あまり人前に出る事の無い人間なので、これからも粛々と楽曲提供を続けて参ります!アルバムは4~5年に1枚出れば良い方と…筆の遅い作家ではありますが、実は着々と準備を進めております。今回のLisrimのような綺麗系もあれば、ゴリゴリなロックからダンスミュージック、バラードに昭和歌謡と、様々なジャンルが入り混じっている状況なので、どうまとまるか自分でも見えていません(笑 不定期配信のYouTubeライブなどで制作過程なども展開して行く予定ですのでご期待下さいませ♪

    Discography

    YouTubeにて全曲無料試聴可能

    関連動画

    YouTubeにて比較的再生数の多い楽曲をご紹介します。

  • Media Integration賞
    SKRYU / Mountain View

    Profile

    SKRYU(スクリュー) 1996年生9月3日生 島根県出身。愛媛県松山市のRapper。4THCoastを代表するDisryから大街道サイファーを受け継ぎキャリアをスタート。現在は東京を拠点とし、MCバトルや楽曲制作などに日々勤しむ。どこか懐かしさを感じるダンサブルなサウンド。生活感のあるリリック。ラップ、メロディー、ハーモニーを自在に操る "小気味良いスタイル" がSKRYUの十八番と言えるだろう。 癖のあるGrooveと独特の世界観を是非、体感してほしい。

    受賞音源

    インタビュー

    洗練された楽曲と気取らないスタイルのギャップが非常に魅力的に感じます。活動のスタンスを聞かせてください。

    歌詞については半径1メートル以内のありふれた環境を、どのようにして壮大な表現に繋げるかという点を意識しています。1日の、どの時間帯にも聴いてもらえるためには、自分を飾りすぎないことが大事だと感じているので、日々楽しく音楽を作っています。

    入賞曲「Mountain View」に込めた想いとは?

    仕事を辞めて、音楽一本で上京することに対する覚悟を歌いました。お金のことや、地元を離れてしまう事を考えるとなかなか踏み出しきれない一歩でしたが、この曲と一緒ならどこへだって行けそうな気がしています。山頂の景色は簡単に拝めるものではありませんが、仲間の支えがあって、なんとか3合目まで来たような気分です。

    視聴者の皆さんに今伝えたいことをお願いします!

    いつも応援してくださっているみなさんのおかげで、現在も沢山音楽に触れながら生活できています!初めて知っていただいた方は、是非一度僕の楽曲を聴いてみてください!東京を中心に、ライブ活動も沢山行ってますので、気に入ってもらえた方は是非、遊びに来て下さい!お待ちしています。

    今後の活動PR

    楽曲制作やライブ活動に変わらず直向きに取り組んでいきたいと思っています。田舎のクラブハウス出身の私ですが、ヒップホップというジャンルを飛び越えて、全国各地のライブに飛び回りたいと思っています。

    Discography

    • SKRYU最新作「OUT OF MEMORY」
      SKRYU最新作「OUT OF MEMORY」
      2021.07.21 Release

      Track List
      1.小僧
      2.One Shot
      3.放走
      4.Mou Vah
      5.放走
      6.Tight Skirt
      7.Cheap Luxury
      8.幻実

      これでダメなら実家に帰る...裏側ブラックな片道切符...
      2021年7月。広島県尾道市のインディーズレーベル「TAG DOCK」から、ビートメーカー兼プロデューサー Maria Segawa のオールプロデュースのもと、8トラック構成のミニアルバム【OUT OF MEMORY】をリリース。2年間のサラリーマン生活にピリオドを打ち、タイムカードもボーナスもない世界への期待と不安を歌う。Maria Segawa の最高品質なサウンドに、音楽一筋に生きる覚悟を詰め込んだ超大作になっている。「君の将来保険、年金、実家の家業はいったいどうすんの?」...確かに心配で仕方がないですね。でもまさに今、""この身を削ってでも揺らしたい場所""が、目の前にあるのだ。

      各音楽配信サイトにて配信中
  • Media Integration賞
    をとは / O108ROCKET (feat. Neko Hacker)

    Profile

    ジャンルに縛られることのない歌唱力でボーカリストとしてTEMPLIMEやNeko Hackerといった次世代アーティストとコラボレーションしており、イラストや映像制作なども自身で手がけるマルチな才能に幅広い世代から支持を集めている。

    受賞音源

    インタビュー

    入賞曲「O108ROCKET (feat. Neko Hacker)」のテーマとは?

    テーマはそのまんまの宇宙なのですが、好きな漫画に影響されて作った1曲です。アイドルとか、スポーツ選手とか、応援してる人の夢って自分の夢でもあるじゃないですか、宇宙に行くという自分一人の夢がいつの間にか応援してるみんなの夢にもなっていくのって素敵だと思ってこの曲を作りました。

    今後どのような作品を作ってみたいですか?

    今までは駆け足で色んな作品を作ってきたので、今後は1つの作品に力を入れて丁寧に作りたいと思ってます。実は映像を作ってるのも僕なので、アニメーションのMVを作りたいと思ってます。

    視聴者の皆さんに今伝えたいことをお願いします!

    YouTubeもやってるので、是非曲と一緒にMVも楽しんで欲しいです!

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok