NEUMANN(ノイマン)は1928年にドイツ・ベルリンで創業した音響機器メーカー。U 87コンデンサーマイクはレコーディングスタジオの定番として使われており、多くのMVにも登場する有名な製品です。ほかにもU 67など数々の名機を生み出し、世界の音楽制作文化を支え続けています。1991年にSENNHEISERグループとなり、近年はマイクの開発技術と哲学を活かしてスピーカーやヘッドホンなどモニタリング機器もリリース。マイクと同じように、多くのサウンドクリエイターの支持を集めています。
NEUMANNに関する最新のニュースをご紹介します。
TLM 103 はNeumann U 87のK 67 / 87 のカプセルを踏襲したラージダイヤフラムコンデンサーマイク。機能を絞ることで手頃な価格を実現しました。ボーカルはもちろん、ギターやピアノ、楽器収録にも使える、まさに「現代版U 87」と言えるマイクです。
TLM 103ハウジングは厚い金属製、ヘッドグリルは硬化鋼を採用し、ステージでの使用に耐えるハンドヘルド・コンデンサーマイクが「KMS 105」です。Neumannサウンドをステージボーカル用途で使用でき、そのクリアなサウンドはオーディエンスを魅了するでしょう。
詳細を見る「M 149 Tube」はK47/49カプセルを使用し、9つの極性パターンを選択できる真空管回路のラージダイヤフラム・コンデンサーマイクです。ビンテージマイクとして名高いM 49コンデンサーマイクのサウンドをお得な価格で手に入れることができる数少ないチャンスの到来です。
M 149 TubeNeumann製品はプロフェッショナルの現場で使われ、信頼性や音質に高い評価を頂いています。導入現場やアーティストからのレビューをご紹介します。
登録者数44万人を誇る人気ガジェット系YouTuberたこまるさんによるNeumann TLM 102レビュー。配信などでの使用をターゲットにしており、音楽録音以外での貴重なレビュー動画となっています。
TLM 102数あるNEUMANN製品の中でも特に注目されているホットな製品をピックアップしました。
PA/SRにおけるブラス、ストリングス、ピアノ等の収音に最適なNEUMANNのクリップマイクが登場。クリップ以外にもハイストリングス用やギター用、ピアノ用など、様々なクランプをラインナップしています。
MCM 114M 149 Tubeは、伝説的なM 49の伝統を受け継いだ真空管回路を搭載した万能コンデンサーマイク。M 49の完全な復刻版であるM 49 Vとは異なり、現代のレコーディングシーンで使いやすくアレンジされた、まさに現代版のM 49です。
M 149 TubeKMS 105 はスタジオクオリティのステージ用コンデンサーマイク。精密に製造されたコンデンサーカプセルにより、ステージでもNeumannサウンドを提供します。優れた吹かれ耐性、低いハンドリングノイズ、高い耐久音圧、そして高いフィードバックマージンを備えています。
KMS 105NDH 30 (TEC Award Winner 2023) は、優れたディテールを再現する解像度と高精度なステレオイメージ、そして鋭い定位感を備えたオープン型ヘッドホン。リニアな音場感と優れたトランジェント特性は、ミキシングやマスタリングなど、最も要求の厳しい用途におすすめです。
NDH30NDH 20は、精密にバランス調整が行われた音像に Neumann 製品ならではの高品質なサウンドを組み合わせた遮音性の高い密閉型ヘッドホンです。ボーカルレコーディングやPA用途に最適です。
NDH20NDH 20 Black Editionは、人気の密閉型リファレンスヘッドホンNDH 20のシリーズ製品。精悍なブラックボディとなっているだけでなく、異なるケーブルの採用など、NDH 20からグレードアップした製品となっています。
NDH20 Black Editionカテゴリーから探す
ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House