 
  
  
  
ベースは弦の張力が強いため、ギターよりネックの状態が変化しやすいと言えます。ネックの反りを修正するために、ギターやベースにはトラスロッドと呼ばれる金属の棒が組み込まれています。ここではトラスロッドによるネック調整方法を紹介していきます!

おおよそのネックの状態を確認する方法としてタッピング法があります。これはチューニングしたベースの1フレットと最終フレットを押さえ、12フレット付近を叩いてみて、ごく僅かな隙間があれば理想的な状態といえます。目視で明らかに隙間がある場合は順反り、全く隙間がなければ逆反りとなっている可能性があります。

弦のテンションによって弦に対して弓なりにネックが曲がる状態。症状が酷いと弦高が異常に高くなります。

順反りとは逆にネックが曲がる状態。ローポジションで音詰まりが生じます。

実際にトラスロッドを調整する際は、弦を緩めてから六角レンチやドライバーで回します。まずは4分の1回転ほど回し、状態を見ながら調整します。
ヘッド付近にレンチ穴が開いている物や、ネックを外して調整するタイプが有りますので、手持ちのベースのタイプを確認してください。

ロットを時計回りに締めます。

ロットを反時計回りに緩めます。
実際は順反り、逆反りが絡み合い、波打った状態やねじれた状態になっていることもあります。的確に判断できるようになるには経験が必要ですので、無理は禁物です。ちょっとした調整で不具合が解消しない場合にはギターリペアショップに相談してみてください。
 スキルの出品・購入
スキルの出品・購入
   サウンドナビ
サウンドナビ
  カテゴリーから探す
 大幅値下げ市
大幅値下げ市
         アウトレット
アウトレット
         新商品
新商品
         初心者セット
初心者セット
          
         巣ごもり・テレワーク
巣ごもり・テレワーク
           配信機材
配信機材
           ヘッドホン・イヤホン
ヘッドホン・イヤホン
           マイク
マイク
           ワイヤレス
ワイヤレス
          
         スピーカー
スピーカー
           パワーアンプ
パワーアンプ
          
         ミキサー
ミキサー
          
         プロセッサー
プロセッサー
           ポータブルPAシステム
ポータブルPAシステム
          
         レコーダー
レコーダー
          
         カラオケ
カラオケ
          
         ギター
ギター
           ベース
ベース
           ウクレレ
ウクレレ
          
         ドラム・パーカッション
ドラム・パーカッション
           ピアノ・シンセサイザー
ピアノ・シンセサイザー
           管楽器
管楽器
           弦楽器
弦楽器
           和楽器
和楽器
          
         ハーモニカ・その他楽器
ハーモニカ・その他楽器
          
         DTM・DAW
DTM・DAW
           DJ & VJ
DJ & VJ
           スタンド各種
スタンド各種
           ケーブル・コネクター
ケーブル・コネクター
           ラック・ケース
ラック・ケース
           照明
照明
           ステージ・トラス
ステージ・トラス
          
         映像機器
映像機器
           パソコン・周辺機器
パソコン・周辺機器
          
         電源周辺機器
電源周辺機器
          
         スタジオ家具・吸音材
スタジオ家具・吸音材
          
         日用品・生活雑貨
日用品・生活雑貨
          
         お酒
お酒
          
        ブランドから探す
ブランド一覧を見るアフターサービス
© Sound House






 
  



 
     
   
   
  





 
   
   
  