ここから本文です

HOME

いつでも、どこでも、ステージに - ヤマハ STAGEPASシリーズ

いつでも、どこでも、ステージに - ヤマハ STAGEPASシリーズ

STAGEPASシリーズとは

ヤマハ STAGEPAS(ステージパス)シリーズは、PAに必要なミキサー、アンプ、スピーカーを1つにまとめた高音質、大出力なポータブルPAシステムです。2005年の登場から発売20周年を迎えた本シリーズは、「いつでも、どこでも、ステージに」をコンセプトとして開発されています。ストリートライブ、バンドセッション、ビジネスセミナーなど各種イベントに必要不可欠なハイクオリティなPAに必要な機器をセットにしたポータブルPAシステムSTAGEPASシリーズなら、面倒な設置や複雑な操作は一切不要!STAGEPASシリーズは、シーンを問わず最高のサウンド環境を持つステージを瞬時に作り出し、皆さんのチャレンジをサポートし、感動をともに創り続けます。

20周年LPリンク 「ヤマハ STAGEPASシリーズ 20周年特設サイトはこちら!」

STAGEPASシリーズ20周年サイトには、記念コンテンツとしてイベントで活用できるBGMを3曲公開しています。是非ダウンロードしてご活用ください!

  • 「Color Me Funky」 作曲 ヨシダシゲル https://yoshidashigeru.com/profile01/

    軽快なグルーヴが心を踊らせ、思わず外へ出かけたくなるような一曲です。ポータブルな音楽体験の楽しさを感じていただけるような、明るくカラフルなサウンドを目指して制作させていただきました。

  • 「Sparkles on the Wind」 作曲 ヨシダシゲル https://yoshidashigeru.com/profile01/

    草原に吹くそよ風とともに、紙吹雪やワイングラスのきらめきが舞う祝祭の情景を思い描いて作りました。このBGMを通じて、STAGEPAS 20周年のお祝いの雰囲気を一緒に感じていただけたら嬉しく思います。

  • 「Play And Smile!」 作曲 岩崎隆一 https://www.yamaha-meh.co.jp/business/tune/writer_list.html

    Yamaha STAGEPASシリーズ20周年記念曲「Play And Smile!」 は、STAGEPASで音を鳴らす楽しさ、ステージに立つワクワク感をそのまま音楽に込めた一曲です。曲中に様々なジャンルの要素を織り交ぜ、STAGEPASシリーズの高い再生能力を存分に感じて頂くと共に、幅広いユーザー様にご活用頂けましたら幸いです。

YAMAHA STAGEPAS、20年の進化

2005年に登場した「STAGEPAS 300」より、多くのユーザーに愛されロングセラーとなっているSTAGEPASシリーズ。スピーカー2台とミキサー部を持つスタンダードな「STAGEPAS600BT/400BT」、ラインアレイ型の「STAGEPAS1Kmk2」、小型軽量かつ大音量を実現した「STAGEPAS 100」,「 STAGEPAS 200」シリーズなど、STAGEPASの歴史を年表にまとめました。

STAGEPASシリーズの歴史

シリーズラインナップ

  • STAGEPAS 1K mkII

    1100Wパワーアンプ、1.5インチx10基のラインアレイスピーカー,12インチのサブウーファー、5チャンネルデジタルミキサーを搭載したポータブルPAシステム。

  • STAGEPAS 600BT/400BT

    Bluetooth機能を搭載したハイパワー・高音質なポータブルPAシステム。

  • STAGEPAS 200

    コンパクトながら高品位なサウンドクオリティと豊富なミキシングキャパシティ、直観的な操作性、高い機能性と可搬性を備えたプレミアムなポータブルPAシステム。

  • STAGEPAS 100

    超コンパクトかつスタイリッシュな筐体とハイエンドサウンドを融合させたオールインワンPAシステム。

スペック一覧

STAGEPAS 1K mkII STAGEPAS 600BT STAGEPAS 400BT STAGEPAS 200/200BTR STAGEPAS 100/100BTR
STAGEPAS 1K mkII STAGEPAS 600BT STAGEPAS 400BT STAGEPAS 200/200BTR STAGEPAS 100/100BTR
システムタイプ パワードポータブルサブウーファー + ラインアレイスピーカー パワードミキサー + パッシブスピーカー x2 パワードミキサー + パッシブスピーカー x2 2way 同軸バイアンプ パワードスピーカー + ミキサー 2way 同軸バイアンプ パワードスピーカー + ミキサー
再生周波数帯域(-10dB) 37Hz - 20kHz 55Hz - 20kHz 55Hz - 20kHz 60Hz – 20kHz 70Hz – 20kHz
公称指向角度
(水平×垂直)
170°×30° 90°x60° 90°x60° 90°x90° 90°x90°
最大出力音圧
(実測値ピーク)
125dB SPL 129dB SPL 125dB SPL 125dB SPL 120dB SPL
寸法(WxHxD) パワードサブウーファー: 334x550x418mm スピーカー: 335x545x319mm, スピーカー: 289x472x275mm, 300x308x301mm 239x310x215mm(ハンドルおよびゴム足含む)
ラインアレイスピーカー: 67x582x86mm ミキサー: 348x197x135mm ミキサー: 308x180x116mm
スペーサー: 67x555x86mm
(システム最大: 334x2,000x418mm)
質量 パワードサブウーファー: 20.0kg スピーカー: 10.9kg x2 スピーカー: 7.7kg x2 12.0kg(STAGEPAS 200) 5.2kg(STAGEPAS 100)
ラインアレイスピーカー: 1.8kg ミキサー: 3.8kg ミキサー: 2.9kg 12.5kg(STAGEPAS 200BTR) 5.5kg(STAGEPAS 100BTR)
スペーサー(1本): 0.6kg (計: 25.6kg) (計: 18.3kg) *ACアダプター含まず
電源電圧 AC100V, 50/60Hz AC100-240V, 50/60Hz AC100-240V, 50/60Hz AC100-240V, 50/60Hz AC100-240V, 50/60Hz
消費電力 25W(アイドリング時), 91W(1/8出力) 35W(アイドリング時), 100W(1/8出力) 30W(アイドリング時), 70W(1/8出力) 20W(アイドリング時), 39W(1/8出力) STAGEPAS 100: 10W(アイドリング時), 30W(1/8出力, 定格)
STAGEPAS 100BTR: 10W(アイドリング時), 30W(1/8出力), 50W(定格)
バッテリー なし なし なし *STAGEPAS 200BTRならびにBTR-STP200を追加したSTAGEPAS 200に関する仕様 *STAGEPAS 100BTRに関する仕様
電池タイプ: 充電式リチウムイオンバッテリーパック 電池タイプ: 充電式リチウムイオンバッテリーパック
容量: 79.92Wh 容量: 60Wh
駆動時間: 10時間(最大)、8時間(連続1/16出力時) 駆動時間: 6時間(最大)、5時間(連続1/16出力時)
充電時間: 約4時間 充電時間: 約2.5時間
同梱品 取扱説明書, 電源コード(2.5m)x1, 専用キャリングケース x1, 3P-2P変換アダプタ 取扱説明書, 電源コード(2m) x1, スピーカーケーブル(フォーン-フォーン, 6m*1) x2, 取扱説明書, 電源コード(2m) x1, スピーカーケーブル(フォーン-フォーン, 6m*1) x2, 取扱説明書, 電源コード x1 取扱説明書, 電源コード x1, ACアダプター「PA-500」x1
滑り止めパッド x12, フェライトコア x2, 結束バンド x2 滑り止めパッド x12, フェライトコア x2, 結束バンド x2 (STAGEPAS 200BTRのみ: バッテリー x1)
オプション(別売品) 台車「DL-SP1K」, フットスイッチ「FC5」 フットスイッチ「FC5」 フットスイッチ「FC5」 バッテリー「BTR-STP200」, キャリングケース「CASE-STP200」 キャリーバッグ「BAG-STP100」
ミキサー部
ミキシングチャンネル数 5 10 8 5 4
アナログ入力 3モノラル マイク/ライン + 1ステレオ ライン 4モノラル マイク/ライン + 6モノ/ 3ステレオ ライン 4モノラル マイク/ライン + 4モノ / 2ステレオ ライン 3モノラル マイク + 1ステレオ ライン 2モノラル マイク/ライン + 1ステレオ ライン
Bluetoothオーディオ Ver.5.0, A2DP(SBC/AAC) Ver.4.1, A2DP(SBC/AAC) Ver.4.1, A2DP(SBC/AAC) Ver.5.0, A2DP(SBC/AAC) Ver.5.0, A2DP(SBC/AAC)
インプットチャンネル機能 1-knob EQ: 全ch Hi-Zスイッチ: CH4, ST/MONOスイッチ: CH5/6-9/10 Hi-Zスイッチ: CH4, ST/MONOスイッチ: CH5/6-7/8 Hi-Z: CH2/3, 1-Knob EQ/Preset: CH1-3/ST Hi-Z: CH2
内蔵デジタルエフェクター SPXデジタルリバーブ(1ch-3ch, HALL/PLATE/ROOM/ECHO) SPXデジタルリバーブ(4プログラム、パラメーターコントロール) SPXデジタルリバーブ(4プログラム、パラメーターコントロール) SPXデジタルリバーブ(4プログラム、パラメーターコントロール)、 2band EQ
ディレイ、コーラス
内蔵プロセッサー MODE(SPEECH/MUSIC/CLUB) フィードバックサプレッサー, 1-Knob Master EQ™ フィードバックサプレッサー, 1-Knob Master EQ™
出力 LINK OUT(モノ/R), MONITOR OUT(モノ) SPEAKERS OUT(L, R), MONITOR OUT(L/MONO, R), SPEAKERS OUT(L, R), MONITOR OUT(L/MONO, R), MONITOR/LINK OUT x1 OUTPUT x1
SUBWOOFER OUT(MONO) SUBWOOFER OUT(MONO)
外部コントロール STAGEPAS Controller(iOS/Androidアプリ), リバーブフットスイッチ「FC5」 リバーブフットスイッチ「FC5」 STAGEPAS Controller(iOS/Androidアプリ)
リバーブフットスイッチ「FC5」
アンプ部
定格出力(ダイナミック) 1,100W(LF: 500W, HF: 600W) 340W + 340W 200W + 200W 180W(LF: 150W, HF: 30W) 100W(LF: 93W, HF: 7W)
スピーカー部コンポーネント LF パワードサブウーファー: 12"(30cm)コーン 10"(25cm)コーン 8"(20cm)コーン 8"(20cm)コーン, 2.0"ボイスコイル 6.5"コーン, 1.7"ボイスコイル
HF ラインアレイスピーカー: 1.4"(3.56cm)ボイスコイルコンプレッションドライバー 1"(2.54cm)ボイスコイルコンプレッションドライバー 1"(2.54cm)コンプレッションドライバー, 1.4"(3.56cm)ボイスコイル 1"(2.54cm)コンプレッションドライバー, 1.4"(3.56cm)ボイスコイル
1.5"(3.8cm)コーン x10

STAGEPAS 製品レビュー記事サイト

製品レビュー

  • 【STAGEPAS 1K mkII 使用レポート】神保 彰 ドラムクリニック&ワンマンオーケストラライブ @ヤマハ名古屋ホール/ヤマハ銀座スタジオ

    2024年5月11日、神保 彰さんの「ドラムクリニック&ワンマンオーケストラライブ」がヤマハ名古屋ホールで開催されました。このライブのPA機器として4台のヤマハポータブルPAシステム「STAGEPAS 1K mkII」が使用されました。その選定理由や設置方法、使い勝手などについて神保 彰さんにお話をうかがいました。

  • 【導入事例】学校法人三重高等学校 ダンス部(SERIOUS FLAVOR) 様 / 三重

    学校法人三重高等学校 ダンス部にポータブルPAシステム「STAGEPAS 1K mkII」「STAGEPAS 200BTR」「STAGEPAS 100BTR」が導入されました。導入の背景や、導入後の効果についてお話を伺いました。

  • 【STAGEPAS 100 事例】ギタリスト 黒川 麻人 様 / 神奈川

    テクニカルなリードギターと、パーカッシヴなバッキングギターからなるスパニッシュギターデュオ「ASATO Y AKIRA」を結成し、フラメンコギターやデュオでの演奏以外にもバンドやミュージカルのサポート活動などをこなしながら、自宅でギター教室も運営する、黒川麻人氏。ライブなどで、ガットギターを中心に接続するアンプ/モニターとして、「STAGEPAS 100」を選ばれた理由などについてお話をうかがいました。

  • 【STAGEPAS 200BTR レビュー】シンガーソングライター 構 康憲 様 / 東京

    2023年7月26日

    シンガーソングライターとしての活動に加え、CM楽曲制作やイベント・企業テーマ曲、NHK「みんなのうた」等を幅広く手掛け、アイドル、アーティストへの楽曲提供などコンポーザーとしても活躍している構 康憲 氏。ライブなどで「STAGEPAS 1K」を使用している構 氏に、発売されて間もない「STAGEPAS 200BTR」を試していただき、ファーストインプレッションをうかがいました。

  • 【STAGEPAS 200BTR レビュー】ギタリスト 小池 龍平 様 / 東京

    2023年12月1日

    ギターとボーカルをメインとしたソロ活動のほか、多数のミュージシャンのサポートやレコーディングに携わる、小池 龍平 氏。アコースティックギター用のアンプ/モニターとして「STAGEPAS 200BTR」を発売直後から使用いただいています。本日はヤマハARTに小池 龍平 氏をお招きし「STAGEPAS 200BTR」のお気に入りのポイントや使い勝手などのおはなしをうかがいました。

  • YAMAHA Stagepas 200 / 100を野外でギター弾き語り&ライブハウスでチェック!

    ミキサー、アンプ、スピーカーを1つにまとめたポータブルPAシステムのYAMAHA Stagepasシリーズ。2005年に誕生して以来、“いつでも、どこでも、ステージに”をコンセプトに掲げ、高音質と大出力、優れた可搬性と操作性を兼ね備え、場所やイベントを問わずに活躍する製品がリリースされている。今年に入ってシリーズにラインナップされたのが、5ch入力のミキサーを搭載するStagepas 200と、4chミキサーを搭載し重量わずか約5kgというコンパクト・サイズのStagepas 100。当記事では両機種をそれぞれアーティストとエンジニアに使用してもらい、インプレッションを伺いながらその魅力に迫っていく。

サウンドマートスキルの出品・購入 サウンドナビサウンドナビ

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok