ここから本文です

HOME

ドラムがうまくなる電子ドラム【DTX6シリーズ】特集

YAMAHA DTX6 Series

コンパクトな構成ながら、最高の演奏体験を実現した、演奏を楽しみたい全てのドラマーに推奨できるDTX Drumsのハイコストパフォーマンスモデル「DTX6シリーズ」。

本モデルは使用パッド、セッティングの違う4モデルをラインナップ。

ドラムトリガーモジュール「DTX-PRO」

音質を最大限に追求、著名なスタジオで録音された本物のドラムサウンドとアンビエンスを忠実に再現。奥行と広がりのあるサウンドはより表現力豊かな演奏を可能とします。独自のヘッドホンアンプ回路を電子ドラム用に開発、演奏者へ届けるヘッドホンの音質にも最大限拘りました。音質面だけでなく、ドラムの上達に不可欠な豊富な練習機能を搭載しています。

KIT MODIFIER

DTX-PROに搭載された機能「KIT MODIFIER」は、ノブを回すだけでドラムサウンドを自在に変化させることができます。「AMBIENCE」はドラムサウンド全体の響きをコントロール。「COMP」は音の粒を揃え、音が前面に出てくるようなコンプレッション効果を追加し、「EFFECT」は各ドラムキットの音源に最適化されたエフェクトをコントロールします。簡単な操作でサウンドをコントロール、ドラマーの求めるサウンドを最大限サポートします。

豊富な練習機能

DTXの豊富な練習機能はDTX6シリーズにも踏襲されています。高機能なプログラマブルメトロノーム、レコーダー機能、リズム感を鍛える10種類のトレーニング機能、様々なジャンルを学べる37のトレーニングソング。初心者から上級者まで、日々のドラム練習に有用な機能が搭載されています。

TCSヘッド、キックパッド「KP90」

ヤマハ独自のTCSヘッドは独自開発の発泡シリコン素材を使用、適度な硬さとリバウンドによりアコースティックドラムに近い打感を生み出します。キックパッド「KP90」は、硬さの違う素材を3層に重ねた構造を採用、一番柔らかい素材を表面に使用し、奥になるにつれて硬い素材を使用し、踏み込む強さによって最適な打感を得ることができます。7.5"の打面はダブルフットペダルの演奏にも適しています。

ラックシステム、3シンバルコンフィグレーション

新しいラックシステム「RS6」は、ラック左側にハイハットスタンドやダブルフットペダルを自由にセッティングできるデザインを採用、アコースティックドラムと同様のセッティングが可能となりました。

専用アプリ「Rec'n'Share」

iOS/Androidデバイス製品対応アプリ「Rec'n'Share」と接続できます。「Rec'n'Share」は、お気に入りの楽曲の演奏/録音/演奏動画の撮影、編集からアップロードまで簡単に行うことができます。

※iOS/Androidデバイスと本体を接続するには、USBケーブル(別売)と共にお使いのデバイスに適応したコネクター(別売)が必要となります。

CUBASE AI 付属

音楽制作ソフト「Cubase AI」を付属。最新版をダウンロードできるDownload Informationを同梱しています。USBケーブルでPCと接続すれば、録音、編集、ミックスなど音楽制作の基本作業を1つのソフトウェアで実現可能です。

サウンドマートスキル出品を探す サウンドナビアフィリエイト記事を書く

カテゴリーから探す

ブランドから探す

ブランド一覧を見る
FACEBOOK LINE YouTube X Instagram TikTok