ELIMINATORシリーズから派生して登場したELIMINATOR: DEMONは、”あたかもそこにペダルがないような”フィーリングを実現したドラムペダルシリーズ。究極のライトフィーリングを追求したDEMONシリーズの完成度は、テクニカルプレイヤーはもちろん、幅広いジャンルのドラマーから絶大な支持を得ることとなりました。
本稿ではDEMONシリーズの新作”DEMON XR”発売を記念し、現行機種から最新機種まで、DEMONシリーズの魅力を余すことなくご紹介していきます。まずは、現行機種ELIMINATOR: DEMONの特長から見ていきましょう。
ELIMINATOR: DEMONには、アクションの異なる2つのドライブ方式”ダイレクトリンク”と”チェーンドライブ”に、それぞれシングルペダルとツインペダルをラインナップ。
ダイレクトリンクには、高品質な自動調心ベアリングを搭載することでフットワークのパワー伝達性を高め、ダイレクトにフットワークとビーターが連動しているようなアクションが得られます。
画像左側、リンク先端の接続位置を変更することで、踏み応えを軽くしたり、重くしたりすることが可能で、チューニングキーで簡単に付け替えることが可能です。
リンク位置 | アクション |
---|---|
演者側 | ヘビーなアクション |
バスドラム側 | 比較的ライトなアクション |
チェーンドライブ方式にはDEMONのためのダブルチェーン(CCA-300)を採用。高精度かつ信頼性の高さで評価を得ている軽量化されたダイカストホイールとの組み合わせによって、これまでのチェーンドライブでは味わえなかったフィーリングを実現しています。
ドラムペダルの心臓部と言えるベアリングには、スケートボード用をベースに新開発されたNiNjAベアリングを採用。低摩擦かつ高精度のため、非常にスムーズで的確なアクションが得られます。このベアリングはELIMINATOR: REDLINEにも搭載されており、ELIMINATORシリーズの象徴的な機能と言えるでしょう。
ELIMINATOR: DEMONに採用されたフットボードは、パワーやスピードを求めるドラマーに最適。パール・オリジナルの機能として採用されているデュオデック・システムによって、ロング・ショート2通りの長さを選択できるのも特長です。(US.PAT. 7626107)
後述のビーターストローク調整機能や、ダイレクトリンク方式であれば先述の踏み応え調整機能を組み合わせれば、幅広い調整幅を発揮します。
フットボードに採用されたトラクションプレートは、360°自由な位置にドットを移動させることができ、かつ取り外すことも可能で、ドット位置を動かすことでグリップ感を細かく調整できます。
ELIMINATOR: REDLINEに搭載のものとはドットの位置や数、調整幅が異なり、モデルに合わせた最適化がされています。
本機に採用されているコントロールコア・ビーターは、防振ゴムを内蔵することで不要な高域と振動をカットし、パワーの伝達性をより高めたモデル。( US.PAT. 7626108)
標準装備されているビーターはフェルトタイプ(品番:B-300F)で、よりアタック音が欲しいドラマーにはウッドタイプ(品番:B-300W)もおすすめです。
加えてダイレクトリンク(P-3000D/P-3002D)、チェーンドライブ(P-3000C/P-3002C)ともにビーターストロークのフィーリングを2パターンから選択可能。( US.PAT. 7579540)
ビーターアングル調整とフットボード角度調整はそれぞれ独立しており、かつ無段階に調整ができるため繊細なセッティングが可能となります。
ポジション | アクション |
---|---|
演者側 | コントロール重視 |
バスドラム側 | パワー重視 |
ツインペダル(品番:P-3002D/P-3002C)には、ジョイント部のガタを排除することで的確なパワーの伝達と、快適な踏み心地を実現するZリンク・ユニバーサルジョイントを装備。
Zリンク(品番:DS-300A)は多くのツインペダルユーザーから絶大な支持を得ており、好みでELIMINATOR: REDLINEに装備するドラマーもいらっしゃるドライブシャフトです。
ツインペダルに採用されたモジュラーポストシステムは、左右対称のシングルポストデザインによって、パーツを組み替えることでシングルペダル2台として換装できる仕組み。シングル、ツインの両方を演奏するドラマーにとって嬉しい機能の一つです。
クリックロックスプリング調整機能は、現場での使用感に配慮した安心機能の一つ。
テンションノブをロックすることでスプリングの緩みを防ぎ、トラブルの少ない安定したパフォーマンスに貢献します。(US.PAT. 7754953)
フープクランプには上部にナットを使用することで、バスドラムフープへのフィット感を高めたローラーフープクランプを採用。バスドラムの不要な揺れを抑え、ハンドルボルトがサイドに配置されているため取り外しもスムーズです。
2023年にリリースされた最新機種ELIMINATOR: DEMON XR(=X-Treme Response)は、スピード、反発力、精度のいかなる部分においても究極のパフォーマンスを発揮する、高速なフットワークに特化したモデル。
超高速フットワークで世界的に知られるトップドラマー、ジョージ・コリアスとの共同開発により、高速かつ的確なプレイを求められるシーンにおいて、その表現の可能性をどこまでも広げるべく生み出されました。
DEMON XRには従来機から絶大な支持を得るダイレクトリンクのドライブ方式、NiNjAベアリング、クリックロック、ツインペダルにはZリンクドライブシャフトを採用し、加えてスピードに特化した革新的な設計が施されています。
新しいフットボードにはアルミ総削り出しの幅広いロングボードを採用しています。表面は滑らかな仕上げのフラットタイプで、より高い安定性と演奏性を実現しています。
特長的な「エクストリームインパクトビーター」は、ビーターに軽量なアルミを使用し、打面には大型かつフラットな硬質樹脂を使用。ラウドミュージックに求められる、鋭いアタックと低音域を強調したサウンドを発揮します。
スプリングには強力なリバウンドを発揮する、新開発の「エクストリーム・スプリング」を採用。標準スプリングが付属するため、リバウンドの調整も可能です。
ビギナーにおすすめのDEMONSTYLEシリーズ(P-930/P-932/P-830)は、上位機種の特長的な機能を採用しながらもシンプルにまとめたコストパフォーマンスモデル。初めてのドラムペダルとしてはもちろん、ツインペダルの入門用としてもおすすめです。
シリーズ | ELIMINATOR: DEMON (DIRECT LINK) | ELIMINATOR: DEMON (CHAIN DRIVE) | ELIMINATOR: DEMON XR | DEMONSTYLE (P-930/P-932) | DEMONSTYLE (P-830) |
---|---|---|---|---|---|
ドライヴ方式 | ダイレクト | ダブルチェーン | ダイレクト | シングルチェーン | シングルチェーン |
NiNjAベアリング | ● | ● | ● | - | - |
フットボードタイプ調整 (デュオテック) |
● | ● | - | - | - |
フットボード・アングル調整 | ● | ● | ビーターアングル連動 | ビーターアングル連動 | ビーターアングル連動 |
スプリング・テンション調整 | ● | ● | ● | ● | ● |
スプリング・テンション緩み防止機能 (クリックロック) |
● | ● | ● | - | - |
ビーター・アングル調整 | 独立/無段階 | 独立/無段階 | フットボード連動/無段階 | フットボード連動/無段階 | フットボード連動/無段階 |
ローラーフープクランプ | ● | ● | ● | - | - |
バスドラム・ビーター | Cotrol Core (Felt) | Cotrol Core (Felt) | X-TREME Impact Beater | Duo (2WAY) DB-150 |
Duo (2WAY) DB-100 |
ペダルケース | セミハード | セミハード | セミハード | - | - |